コメント 【川口市】クルド人トラブル多発で税務署、入国管理局、労基署、埼玉県警が取締り強化 → 解体業の社長「埼玉にはさまざまな民族集団がいるのに、クルド人だけに批判が強まり狙われている。残念」
ジャーナリスト・石井孝明氏が緊急リポート
埼玉県南部に集住するトルコ国籍のクルド人と住民のトラブルで、状況に変化の兆しが出ているという。関係者によると、一部のクルド人による改造車の暴走や騒音が問題になっていたが、埼玉県警が違反者を捜査しているもようだ。クルド人経営の一部企業に、税務署や入国管理局、労基署、警察が調査に入り、締め付けが厳しくなっているという。クルド人側にも、歩み寄りの動きがあるという。ジャーナリストの石井孝明氏による緊急リポート第2弾―。
状況の変化は、川口市議会が6月末、「一部外国人による犯罪取り締まりの強化を求める意見書」を採択したことが影響したようだ。クルド人による迷惑行為に、警察や行政が動かないことへの市民の批判が強まっていた。
住民によると、警察官のパトロールの頻度が増え、迷惑行為も少し減ったという印象があるという。クルド人側もSNSなどに警察による改造車の摘発の写真を出している。
ただし、県警や各行政機関は、「人権派」からの批判やクルド人と住民の対立を恐れてか、取り締まりを強化したとの広報をしていない。 (略
解体業の社長は「迷惑をかける同胞がいて悲しい。日本の生活に合わせることを呼びかけている。自分の仕事や生活で、日本の人々から信頼を得ていきたい」と語ったが、「埼玉にはさまざまな民族集団がいるのに、クルド人だけに批判が強まり、取り締まりで狙われている。残念だ」と、不満も述べた。
一方で住民からは、迷惑行為はまだあるという声がある。(略
一連の問題に向き合ってきた奥富精一川口市議(自民党)は次のように語る。
「すぐに、すべての人が納得するかたちで解決する方法はない。不法行為を取り締まり、ルール・慣習を守ってもらうように外国人とコミュニケーションを深め、彼らの行動によって地域住民の不信感を取り除く。できることを、一つ一つ積み重ねるしかない」(以下略
全文はリンク先へ
[zakzak 2023.7.24]
https://news.yahoo.co.jp/articles/dab787fb7ba05f40c6a3ec6283fcf702d0a6ece2
人権以前に迷惑行為だから
続きを読む