コメント ( ´_ゝ`)立憲民主党・逢坂議員、「立憲共産党」と言われ激高「失敬だ!」

『立憲共産党』と呼ばれて憲法審査会で発狂する立憲民主党・逢坂誠二 pic.twitter.com/3C7KxuSq7H
— Mi2 (@mi2_yes) April 18, 2024


続きを読む
『立憲共産党』と呼ばれて憲法審査会で発狂する立憲民主党・逢坂誠二 pic.twitter.com/3C7KxuSq7H
— Mi2 (@mi2_yes) April 18, 2024
江東市民連合の皆さまから各党へお呼びかけをいただき、「市民と野党の共闘」演説会を東陽町で盛大に開催。
— 酒井 なつみ 衆議院議員候補(立憲民主党) (@sakainatsumi724) April 16, 2024
各政党を代表する衆参国会議員の皆様からのエールに改めて身が引き締まり、責任の重さを痛感しました。
この共闘にかける私の率直な決意や感謝の気持ちを伝えたくて演説に力がこもりました!… pic.twitter.com/J5QGA0GA8l
海江田衆院副議長、「散会」を「解散」と言い間違え 議場ざわつく https://t.co/ZPL7OaEdBK
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) April 16, 2024
※関連スレ
【∩(・ω・)∩ばんじゃーい】 海江田・衆院副議長「解散します」言い間違えで議場どよめき [2022/01/20(木) 19:41:50.68]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642675310/
勝ち抜くのみです。がんばろう!
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) April 12, 2024
この場を借りて私と乙武さんの不思議なご縁の話を一つ紹介します。
実は、乙武さんのお祖父さんは私の選挙区である綾川町滝宮(たきのみや)の出身です。
初めて会ったときに、いきなり「僕、滝宮にルーツがあるんです」と言われて驚いたことを鮮明に覚えています。 https://t.co/mOD6QZFcEA
「保守派」を名乗る人たちからダイバーシティ(多様性)に対する批判が来ますが違和感を覚えます。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) April 13, 2024
そもそも私たちの考える保守とは「多様性と寛容」を大切にする精神です。
特定の思想や凝り固まった考えを押し付けるのが保守だとするなら、保守の定義そのものが異なっていると言わざるを得ません。
稲田朋美議員「自民党は日本を代表する保守政党。いまこの国の保守が揺らいでいる。保守とは寛容で人に優しく多様性を認め、謙虚さを持ち、先人が積み上げたものに敬意を払いつつ、断固改革を進めていくこと」https://t.co/tg6RR0IAL0
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 24, 2023
「同性婚に賛成ですか?」
— 冨田格(いたる) (@itaru1964) April 18, 2023
こう尋ねたら「いいんじゃない」と答える人が多そう。
では、
「実現すると書類上から父母という性別を排除し『親1・親2』という表記に変更になる同性婚に賛成ですか?」
こう尋ねたら、人々はどう答えるのだろう?
上記の設問、反対派を増やすために考えたのではなく、立憲民主党が提出している婚姻平等法案に記されていることです。
「男女のカップルを前提とした「夫婦」「父母」などの文言を「婚姻の当事者」「親」などと変更すること、などを定めています」https://t.co/D9WIpBLiH9— 冨田格(いたる) (@itaru1964) April 19, 2023
('A`) 辻󠄀元議員「全ての人が愛する人と結婚できる社会は、幸せになる人を増やすだけ。幸せになる人を増やそう❤️」結婚平等法案成立に意欲https://t.co/naYNVFhUrY
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 15, 2024
立憲民主党は、6日、同性婚を法制化し婚姻の平等を実現するための「婚姻平等法案」(正式名称:民法の一部を改正する法律案)を衆議院に提出しました。
日本では、同性カップルの婚姻が認められていないため、「パートナーの死に目に会えず、(遺言がないと)相続もできない」「パートナーが急病でも病室に入れない・手術の同意ができない」「パートナーが外国籍の場合、異性カップルには認められる在留資格(「日本人の配偶者」)が認められない」など同性カップルはさまざまな困難に直面します。
また、そもそもパートナーとして選んだ人の性別によって結婚ができないのは差別にほかなりません。G7で同性カップルに法的な保障がないのは、日本だけです。
「婚姻平等法案」は、性的指向や性自認によらず、すべての人に婚姻の権利を保障するものです。法案の内容は、民法を改正して、同性の当事者間でも婚姻が成立することを明らかにすること、同性カップルも養子縁組ができるようにすること、男女のカップルを前提とした「夫婦」「父母」などの文言を「婚姻の当事者」「親」などと変更すること、などを定めています。(以下略
全文はリンク先へ
https://cdp-japan.jp/news/20230306_5554
【非生産議論続く】憲法審査会。自民党・中谷元は起草作業呼びかけ
— Mi2 (@mi2_yes) April 11, 2024
立憲・逢坂誠二「裏金問題、自浄作用のない自民党が憲法改正を論じる正当性があるのか」
維新・馬場伸幸「関係のない裏金問題を持ち出し開催にブレーキをかけるのは不見識の極み」
国民・玉木雄一郎「起草機関を具体的に動かすべき」 pic.twitter.com/hPJKMnZhQ8
( ´_ゝ`) 立憲民主党、酒や現金を何度も配っていた梅谷議員が刑事告発された件に「承知しておりません」https://t.co/dpZsGuCNoM
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 10, 2024
【幹事長会見】日米首脳会談 国会議論なく米国と合意はないようにと岡田幹事長
○梅谷議員について
【新潟日報】梅谷議員の関係で伺いたい。途中で入ってきたので重複していたら大変恐縮だが、本日、地元の方から梅谷議員への刑事告発がなされ、告発状が提出されたという状況だ。これに対してご存じであれば受け止めを伺いたい。
【幹事長】承知しておりません。
【新潟日報】提出されたということで、今後は受理されるかどうかも含めて一定の司法プロセスがあろうかと思う。これは党としての今後の対応に影響を与えるか。それとも、党としての結論はこれとは別に出していくことになるか。
【幹事長】どういう理由で、どういう内容で告発されたのか、承知しておりませんので、コメントできません。
【新潟日報】先般から進めておられる今回の日本酒供与の件の調査については進捗はいかがか。
【幹事長】時が来れば、この場で発表したいと思います。
https://cdp-japan.jp/news/20240409_7587
【速報】有権者に日本酒や現金を配っていた立憲民主党の梅谷守衆院議員、自民党員に刑事告発されるhttps://t.co/QR3SV4d9Ce
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 9, 2024
自然エネルギー財団と中国国家電網の関係を巡って、財団や関係者に対する誹謗中傷がエスカレートしています。財団が国に対して提出した報告書の概要がリリースされましたので私からもご案内します。https://t.co/6rBNSlPvrS
— 杉尾ひでや 参議院議員 長野県選出 (@TeamSugioHideya) April 8, 2024
自然エネルギー財団と中国国家電網の関係について | お知らせ |
今回のロゴ表示問題に関連して、国の複数の担当部局から、当財団と中国国家電網の関係について、何点かのご質問をいただき、ご回答しています。
主にSNS上で、中国政府・中国国家電網との関係について、当財団に対する根拠のない誹謗中傷、役員・職員に対する個人攻撃が行われています。特に大林事業局長に対しては、全く事実に基づかない中傷が繰り返され、脅迫まがいのメッセージが送りつけられるに至っています(大林事業局長の履歴を本ページ下に記載しています)。
中国国家電網は中国最大の送電事業者であり、日本の大手電力会社・電力業界は、以前から様々な協力・交流を行っています(本ページ末に記載)。ことさらに、当財団が一時期、交流があったことを取り上げ問題視するのは、ためにする批判と言わざるを得ません。
こうした事態にかんがみ、国への報告書の概要を公開することにしました。
この報告書をご覧いただき、自然エネルギー財団の真の姿をご理解いただきますようお願いいたします。
自然エネルギー財団へのご質問に対する報告書(概要版)
自然エネルギー財団へのご質問に対する報告書 資料1-5
報告書の主なポイント
■アジア国際送電網構想について
自然エネルギー財団が2011年9月に発表したアジア国際送電網構想は、2011年3月の東日本大震災、東京電力福島第一原子力発電所事故が明らかにした日本の電力システムの問題点の解決策の一つとして考えられたものであり、中国の利益のためのものでは全くありません。
2011年10月には、増田寛也氏(現 日本郵政社長)を議長とする日本創成会議が、当財団の構想に近い「アジア大洋州電力網(エネルギー版TPP)構想」を提案しています。
国においても、2013年~2018年の間にはこの構想が議論・検討の対象になっています。特に、2017年からは、日本・ロシア間の国際送電線につき資源エネルギー庁とロシア・エネルギー省との間で共同研究・議論が行われたことを、当時の経済産業大臣が国会で答弁しています。
中国国家電網が中心となり、国際送電網に関する国際的非営利団体(GEIDCO)が設立されたのは、当財団がアジア国際送電網構想を公表した2011年の5年後、2016年です。GEIDCOには、元米国エネルギー庁長官のスティーブン・チュー氏が副会長に就任し、世界各国の電力会社、ABB、シーメンス、日立、GEという送電網建設分野の世界的企業、モルガンスタンレーなどの金融機関が参加していたことから、当財団も参加することにしました。
資源エネルギー庁が2017年当時、日本・ロシア間の国際送電線につきロシア・エネルギー省との間で共同研究・議論を行ったのは、日本のエネルギー確保、価格低減をめざすためであり、ロシアの利益のためであるはずがありません。当財団がアジア国際送電網の調査研究を行ったのも、同様に日本の電力システムの問題点を解決する施策の一つとしてです。現在、当財団は、アジア国際送電網の調査を行っていませんが、2011年から2019年にかけて検討・議論を行ったことをもって、中国の利益のために活動したというような指摘は全く根拠のないものです。
■中国国家電網・GEIDCOとの交流 (略
大林ミカ事業局長の履歴(略
中国国家電網と日本の電力会社、電力業界の関係(以下略
※全文はソースで。
[自然エネルギー財団 2024.4.8]
https://www.renewable-ei.org/activities/information/20240408.php
【消せ消せ消せ消せ】立憲民主党、反原発再エネ・中国国営すかし・大林ミカとの対談記事をなぜか削除whttps://t.co/RvhjooY72o
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 24, 2024
自民党政治に終止符を!
— 泉健太🌎立憲民主党代表 (@izmkenta) April 4, 2024
そのために選挙区の調整を行い、合意に至りました。
東京22区(三鷹市、調布市、狛江市)は、立憲民主党の山花郁夫さん。
東京14区(墨田区、江戸川区北部)は、れいわ新選組の櫛渕まりさん。
各地で自民党以外の選択肢をつくろう! https://t.co/27OrgXkOqY
杉尾ひでや 参議院議員 長野県選出@TeamSugioHideya
岸田政権に国民のNOを!4月28日の3補選、よろしくお願いします!
https://twitter.com/TeamSugioHideya/status/1776397053045977572
※魚拓
![]()
https://megalodon.jp/2024-0406-1654-44/https://twitter.com:443/TeamSugioHideya/status/1776397053045977572