1: ラジオぼーや(東京都) [CN] 2022/04/23(土) 13:56:26.13
ドイツ ショルツ首相 来週就任後初の訪日 首脳会談で連携強化
ドイツのショルツ首相が来週、就任後初めて、日本を訪問し、岸田総理大臣と首脳会談を行うことになりました。ドイツは中国への警戒感の高まりから、日本との連携強化に期待を示しています。
ドイツ政府は22日、定例の記者会見で、ショルツ首相が来週27日にドイツを出発し、28日から29日にかけて日本を訪問すると発表しました。ショルツ首相は、去年12月に就任してから日本を訪れるのは初めてで、アジアでは最初の訪問国となります。(略
またドイツ政府のホフマン副報道官は「価値観と利益を共有する親しいパートナーの日本を、首相が就任後早いタイミングで訪れることは、連帯の重要なシグナルだ」と述べ、日本との連携強化に期待を示しました。
ドイツは、メルケル前首相が日本より中国を多く訪れ、中国との関係を重視する姿勢が目立ちましたが、近年は中国への警戒感が高まり、日本との間で安全保障面での協力が進められるなど連携を重視しています。
全文はリンク先へ
[NHK 2022.4.23]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220423/k10013594961000.html
51: シャべる君(光) [CN] 2022/04/23(土) 14:33:55.10
何で急にこっち来たの怖い
続きを読む
1: ハギー(光) [BR] 2022/04/12(火) 21:03:01.13
<独自>AUKUS参加、米英豪が日本に打診 極超音速兵器など技術力期待
米国、英国、オーストラリアの3カ国がインド太平洋地域の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」に日本の参加を打診していることが12日、分かった。極超音速兵器開発や電子戦能力の強化などで日本の技術力を取り込む狙いがあるとみられる。日本政府内ではAUKUS入りに積極的な意見がある一方、米英豪3カ国とは2国間の協力枠組みがあるため、参加の効果を慎重に見極める考えもある。
複数の政府関係者によると、米英豪3カ国はそれぞれ非公式に日本のAUKUS参加を打診。極超音速兵器や電子戦能力のほか、サイバー、人工知能(AI)、量子技術などの先端技術分野で、日本の技術力との相乗効果に期待がある。
岸田文雄首相が3月27日に行った防衛大学校卒業式の訓示で、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」を目指す上で米国以外のパートナー国として挙げた2カ国が英豪だった。日本は英豪両国とそれぞれ「戦略的パートナーシップ」を結んでおり、防衛装備品・技術移転協定も締結している。(略
AUKUSはオーストラリア(Australia)、英国(UK)、米国(USA)の国名の一部をとった造語。仮に日本(Japan)が参加した場合、「JAUKUS(ジョーカス)」などの名称が想定される。
▽ 米英豪3カ国の新たな安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」創設をめぐり、バイデン米大統領(左)らとの記者会見にオンライン形式で臨むジョンソン英首相=2021年9月15日 (AP)
全文はリンク先へ
[産経 2022.4.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/414d3f97533c55c2518636ab68302e0bf0311b81
180: DD坊や(愛媛県) [FR] 2022/04/12(火) 21:41:24.64
3カ国それぞれが打診ってやべえな
日本もてもてじゃん
14: ↑この人痴漢です(東京都) [NL] 2022/04/12(火) 21:06:24.36
>>1
任せなさい
続きを読む
1: テット(茸) [EU] 2022/04/08(金) 09:59:44.70
NATO外相会合 林外務大臣が中国を名指しで批判
NATO=北大西洋条約機構の外相会合に日本の外務大臣として初めて出席した林外務大臣はウクライナ情勢を巡る中国の対応を名指しで批判しました。
林外務大臣:「私からは、中国はロシアによるウクライナ侵略を今なお非難していないなどを指摘しました。欧州とインド太平洋地域の安全保障は切り分けることができない」
また、林大臣はインド太平洋地域で影響を強める中国を念頭に、「力による一方的な現状変更はどの地域においても許されない」と訴えました。さらに「ロシアによる平和条約交渉の中断に日本はひるまない」と述べ、欧米各国と連携してさらに厳しい制裁措置を取る構えを示しました。
[tv朝日 2022.4.8]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/amp/000250819.html
11: 藤堂とらまる(兵庫県) [US] 2022/04/08(金) 10:06:31.24
林が中国批判するとか、どうなってんだ?
続きを読む
1: 香味焙煎 ★ 2022/03/29(火) 16:09:46.40
自作ガンプラ、仮想空間でバトル バンダイが開発始める
バンダイナムコグループは29日、人気アニメ「機動戦士ガンダム」のファンが交流するインターネット上の仮想空間「メタバース」の開発を始めたと発表した。秋に試験的に始動し、2025年の本格稼働を目指す。自作のガンダムのプラモデル「ガンプラ」をカメラで取り込み、戦わせる機能などを採り入れる。
仮想空間は、ガンプラやアニメ、ゲーム、音楽などカテゴリーごとの「コロニー」と呼ばれる区画に分ける。ファンはスマートフォンなどで自身の分身となるキャラクターを操作し、各コロニーでコンサートやゲーム、買い物、他のファンとの会話などを楽しめる。
[共同 2022.3.29]
https://nordot.app/881427460664328192
バンダイナムコグループ ガンダムプロジェクト
「第3 回ガンダムカンファレンス」開催
「ガンダムメタバースプロジェクト」の展望を発表!
ガンダムを通じて社会問題を考えるサステナブルプロジェクト「GUDA」より
「ガンダムオープンイノベーション」の続報も発表
詳細はリンク先へ
[バイダイナムコ ニューリリース 2022.3.29]
https://www.bandainamcoent.co.jp/corporate/press/top/single.html?q=9WSbkStxu
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/29(火) 16:10:44.50
ゲームとかアニメでよく見たやつ
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/29(火) 16:10:35.04
やっと時代が追いついたか
続きを読む
1: コビシスタット(茸) [US] 2022/03/26(土) 11:28:54.57 BE:271912485-2BP(1500)
【画像】岸田文雄さん、完全に主人公www
G7「プーチン氏の責任追及」 中国念頭、対ロ支援に警告 追加制裁の用意
先進7カ国(G7)は24日、ブリュッセルで緊急首脳会合を開き、ロシアによるウクライナの「軍事侵略」を非難する共同声明を採択した。
この中で「プーチン大統領らの責任を追及する」と名指しで強く糾弾するとともに、「戦争犯罪の証拠収集」を支援すると明記。中国を念頭に、ロシアに侵略を継続するための支援を行わないよう警告した。
会合には岸田文雄首相、バイデン米大統領らG7首脳全員が対面で参加。ウクライナのゼレンスキー大統領もオンラインで出席した。岸田首相は来年日本がG7議長国になることを踏まえ、「ロシアの侵略に対する国際的取り組みをG7としてリードする」と決意を示した。G7議長国ドイツのショルツ首相も「必要な限り制裁を続ける」と明言した。(以下略
全文はリンク先へ
[時事 2022.3.25]
https://news.yahoo.co.jp/articles/655bdbd6feb91558ed8e771b063b5f74da92aeaa
2: バルガンシクロビル(東京都) [CN] 2022/03/26(土) 11:29:35.65
あんたが大将!
20: アデホビル(東京都) [CN] 2022/03/26(土) 11:32:32.02
どこがだよww
周りが引いてるだろが
続きを読む
1: お断り ★ 2022/02/24(木) 07:31:26.34
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 07:31:57.44
日本に何かある?
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 07:44:49.29
>>2
俺たちがいる
514: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 08:18:03.46
>>132
やだかっこいい
続きを読む
1: 夜のけいちゃん ★ 2022/02/15(火) 19:58:31.39
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/15(火) 19:59:52.19
日本から参加するのは三菱か
続きを読む
1: もえるあじあ(・∀・) 2022/02/13(日) 20:20:55
続きを読む