カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
23
コメント
【動画】追突してるのにアクセルベタ踏みのおじいちゃん・・恐怖すぎる






高齢ドライバーの交通安全

高齢運転者による交通事故が増加しています。高齢運転者の主な交通事故原因は、

安全不確認や前方への注意不足による発見の遅れ
相手の動静への不注意、予測不適による判断の誤り
ブレーキやアクセル操作の不適切などによる操作上の誤り

などです。

高齢運転者に対する相談窓口を開設しています。運転に不安を感じている高齢運転者、又はその家族の皆さんに適切な助言・指導ができるように、高齢運転者相談窓口を開設しています。(以下略

全文はリンク先へ
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/koreisha/korei_model.html


   怖いなぁ・・・


   田舎は必需品だけどそうも言ってられないね


   うちのじいちゃん、延々と逆走してたって笑って話すからびびったわ


   事故しなくてよかった


   すぐ自分で返納して助かった

続きを読む
25
コメント
【!?】沖縄、路線バス運転手が210人減る
1: 七波羅探題 ★ 2023/05/09(火) 18:12:14.73 ID:+WezoAdd9
路線バスの運転手不足が深刻化している。県バス協会の集計によると、本島を走る路線バス(琉球バス交通、沖縄バス、那覇バス、東陽バスの4社)の運転手は、コロナ禍前の2019年度に比べ210人減っている。約3年にわたる新型コロナウイルス感染拡大の影響で路線バスの需要減退に伴う減便や、運転手の高齢化と若年者のなり手不足が同時に進んでいることが要因だ。協会はコロナ禍前の運行本数に戻した際に運転手不足が表面化することを危惧し、県に対して支援を求めている。(政経部・國吉匠)

集計では、運転手の高齢化と若年者のなり手不足が浮き彫りになった。現在働いている運転手を年代別にみると、50~60代が約70%と最も多い。30~40代は25%で、20代は2%ほど。若年者のなり手が先細りする状態が続けば、公共交通機関として立ち行かない深刻な事態を招きかねない。

バス会社では、従来のダイヤを運行するのに十分な運転手を確保できないことなどから、路線を減らして対応している。(以下略

全文はリンク先へ
[沖縄タイムス 2023.5.8]
https://news.yahoo.co.jp/articles/838a1550ed8d11f19f486320a0fbf953e6ef23f6

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 18:13:00.95 ID:6Jxkpakj0
沖縄で路線バス減ったらヤバいでしょ

続きを読む
33
コメント
速報 ★ 入管法改正案、衆院本会議で可決
1: イス攻撃(愛媛県) [ヌコ] 2023/05/09(火) 13:55:08.53 ID:daI/KCYD0
入管法改正案が衆院通過

外国人の収容・送還ルールを見直す入管難民法改正案は9日の衆院本会議で、与党や日本維新の会、国民民主党の賛成多数で可決された。

政府・与党は今国会での成立を目指す。

[時事 2023.5.9 13:53]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c60ef81746b06490050570a863913139512cc2e7

2: ◆65537PNPSA (SB-Android) [BR] 2023/05/09(火) 13:56:59.06 ID:U5U+PEmw0
なんで今までできなかったんだ?

続きを読む
82
コメント
稲田議員 「女性で身体が男性の人が女湯に入るということは起きません」 → 創業昭和26年の銭湯「上半身女性っぽいが 下半身男性が・・
1: ファルコンアロー(京都府) [ニダ] 2023/05/08(月) 18:55:12.43 ID:ImYC5HUT0

3: ファルコンアロー(京都府) [ニダ] 2023/05/08(月) 18:55:42.53 ID:ImYC5HUT0
>従って心が女性で身体が男性の人が
女湯に入るということは起きません。



続きを読む
46
コメント
【!?】自作プラカ「入管は聡を知れ!」が話題にwwww








https://ja.wikipedia.org/wiki/ 出入国在留管理庁

(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう、英語: Immigration Services Agency of Japan)は、日本の行政機関のひとつ。出入国管理、中長期在留者および特別永住者の在留管理、外国人材の受け入れ、難民認定などの外国人関連の行政事務を併せて管轄する法務省の外局である。日本語略称・通称は、入管庁(にゅうかんちょう)。

法務省の内部部局であった入国管理局(にゅうこくかんりきょく、略称:入管〈にゅうかん〉、英語: Immigration Bureau)を前身としている。


   草


   おしかったな


   自信ないなら調べましょう

続きを読む
26
コメント
【w】「入管法改悪反対1万人の大行進やるぞ!」→ 共産党「約1200人が参加」 東京新聞「3500人が反対デモ」
1: アンクルホールド(愛媛県) [ヌコ] 2023/05/08(月) 12:38:09.33 ID:sQXkRyml0
「0507入管法改悪反対杉並デモ」1万人の大行進のご案内

4月28日に衆議院法務委員会で可決された入管法改定案、5月9日の衆院本会議採決前にギ ャンギャン騒いで廃案に向けて1万人大行動を緊急開催します。

http://www.labornetjp.org/news/2023/0507kokuti




入管法改悪案「廃案に」
東京・杉並 反対デモ

入管法改悪案に反対するデモ行進が7日、東京都杉並区内であり、市民や外国人らが「反対の声を高めて廃案に追い込もう」と声を上げました。主催は「0507入管法改悪反対杉並デモ実行委員会」。

主催者によると同デモには約1200人が参加しました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-05-08/2023050801_02_0.html

14: フェイスロック(SB-iPhone) [CN] 2023/05/08(月) 12:45:58.32 ID:ecVmPAfK0
ぶ!

26: 稲妻レッグラリアット(大阪府) [IR] 2023/05/08(月) 12:55:15.01 ID:pRCToLsE0
1200人も集めるのさぞ大変だったろ

続きを読む
42
コメント
【動画】入管法改正反対デモ:ミャンマー難民「何も罪のない人に手錠をかけて、入管のせいで本当に先の見えない人生」「この法律は日本の国民が望んでいるものではない」
1: (雲) [US] 2023/05/07(日) 22:45:51.99 0
今日行われた杉並デモ

動画は2▼

2: (雲) [US] 2023/05/07(日) 22:46:06.94 0

25: フライングニールキック(SB-iPhone) [CN] 2023/05/07(日) 22:52:26.14 ID:ADQULZPq0
>>2
>この法律は日本の国民が望んでいるものではないと思う。

エビデンスはあるんですか

>この政府(岸田政権)は日本の国民たちの声で止めないといけない

それ日本の国民じゃないですよね

続きを読む
36
コメント
【!?】広島現代美術館さん、様々な窮屈さから自由になれる為にトイレのピクトグラムを分かりづらくしてしまう「ご理解とご協力を・・








https://ja.wikipedia.org/wiki/ ピクトグラム

特徴は、第一にデザインにある。輝度差のある2色で生み出す輪郭で伝えたい物をできる限り単純化して形を生み出す。見る人の体験に応じて、事前の学習無しでも即時的、国際的にわかる伝達効果を生む。絵文字と絵ことばは単語と文に相当する。たとえば、トイレを表す絵文字があり方向を示す矢印が添えられると、「トイレはあちら」という絵ことばになる。


   ほんとなに言ってるか分からないな


   この図も全くわからない


   「男」「女」って書くならその図は無くていいじゃんw


   歌舞伎町のもそうだけど誰も止める人はいないの?

続きを読む
47
コメント
【え?!】「入管法改悪法案は廃案一択!ウィシュマさんのご遺骨箱を国会前に安置します!」
40: 日出づる処の名無し 2023/05/05(金) 09:39:00.71 ID:0ifRi8SQ
遺骨まで引っ張りだして
何がしたいのだろう。





46: ミ´゚~゚ミ 2023/05/05(金) 09:52:28.55 ID:g8W+xZuW
>>40
ミ´゚~゚ミ イスラム教徒じゃなかったっけ?

続きを読む
46
コメント
( ´_ゝ`)9条改正反対の最多理由「平和憲法としての最も大事な条文!」
1: キン肉バスター(青森県) [EU] 2023/05/03(水) 19:13:59.15 ID:E4IezP/D0
9条改正の必要性

憲法9条について、改正する必要があると思うかどうか聞いたところ

▽「改正する必要があると思う」が32%
▽「改正する必要はないと思う」が30%
▽「どちらともいえない」が34%でした。
去年の同じ時期に行った調査と比べて、いずれも同程度となりました。 (略

9条“改正は必要ない”の理由

憲法9条を「改正する必要はないと思う」と答えた人に理由を聞いたところ

▽「平和憲法としての最も大事な条文だから」が65%と最も多く
▽「改正しなくても、憲法解釈の変更で対応できるから」が16%
▽「海外での武力行使の歯止めがなくなるから」が10%
▽「アジア各国などとの国際関係を損なうから」が6%でした。

全文はリンク先へ
[NHK 2023.5.3]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230503/k10014056681000.html

2: ミドルキック(福岡県) [US] 2023/05/03(水) 19:14:55.06 ID:xmvAnrHc0
ふわっとした理由だなー

7: ボマイェ(三重県) [DE] 2023/05/03(水) 19:20:00.78 ID:xaW94tU10
思考停止

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事