コメント 【警察犬】行方不明者発見のシェパードに表彰状とドッグフード。これまで30件以上活躍 ※いつもの画像あり
1: ブギー ★ 2023/02/11(土) 15:06:29.13 ID:MXQm9fE69
(略
同署や男性の家族によると、男性は1月29日朝、自宅前でデイサービスの迎えを待っていたが、家族が目を離した隙にいなくなり、ヤルク号が出動した。枕に残った男性のにおいを手がかりに捜索し、約5時間半後に側溝で倒れている男性を発見した。低体温症で病院に搬送されたが、回復した。
署長表彰状と、ドッグフードなどが入ったプレゼントを渡した山根典靖署長は「警察犬への信頼が一層高まった」と話した。
ヤルク号はジャーマンシェパードの雄で9歳。これまでに行方不明者の発見や容疑者の逃走経路の特定など計約30件の成果を残しているという。(以下略
全文はリンク先へ
[読売 2023.2.11]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1427d46bda84cc97aae1dc9ada38bb6c76a9191
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:38:37.04 ID:bKX8a7Mf0
いつも貰ってるものをプレゼントってどうなん?
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:39:22.61 ID:nKXhJdN10
高級ドックフードなんだろうな
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:10:34.84 ID:9MqcJb9e0
いつもの画像頼む
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:13:20.71 ID:1hB6Ydat0
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:13:58.22 ID:42b/b56X0
>>11
確認
確認
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:15:18.08 ID:UKXjMZbN0
>>11
かわいい
かわいい
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:16:16.60 ID:9MqcJb9e0
>>11
待ってました
待ってました
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 16:25:44.79 ID:QXYSO6Ss0
>>11
2枚目はじめて見た
2枚目はじめて見た
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 16:28:31.45 ID:uzp2hwPh0
>>11
これ見にきた(・∀・)
これ見にきた(・∀・)
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:15:36.21 ID:17yqdIxk0
ドッグフードはいつも貰ってるだろう
もっと何かご褒美的なものはないのか
もっと何かご褒美的なものはないのか
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:16:52.72 ID:FW24MYZj0
>>16
お腹撫でてあげるとか
お腹撫でてあげるとか
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:33:24.63 ID:17yqdIxk0
>>19
いつもやってるだろ!
いつもやってるだろ!
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:33:49.50 ID:F0R2Qqt10
>>16
肉貰ったニュースがあったぞ最近
肉貰ったニュースがあったぞ最近
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:35:37.47 ID:F0R2Qqt10
行方不明の男児発見の警察犬に ご褒美の肉
2023年2月9日 12時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230209/k10013975721000.html
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 15:32:27.43 ID:F0R2Qqt10
(∪^ω^)有能犬が続出中お!
「外国人世帯への生活保護は全体の2.9%、停止されれば約6万5千人が生活できなくなる。国際人権規約を批准している日本がしていいことなか」「国籍条項をなくし、日本人と同様に法的権利として生活保護適用を認めるべき」
【悲報】インド人5万人受け入れ、今月末に合意 半導体などの分野で協力、日本からインドへの投資拡大
国境を守る宣言したポーランド「ムスリムと不法移民は1人も受け入れん」と、受け入れた英仏独、性犯罪報告数がこちら
入管、ガンガン強制送還してる模様!仮放免更新に行ったクルド人(10年以上前に来日)「馬乗りで手錠をかけられ、飛行機に乗せられた」 仮放免中のクルド人一家5人、入管に呼び出しその日のうちに全員強制送還
【は?】岩屋外相「アフリカの様々な課題に対し日本は革新的な技術と知見を生かし解決策を探していきます」