コメント 【警察庁】上半期の刑法犯、21年ぶりに増加 ※前年同期比で21.1%増
今年1~6月の上半期に全国の警察が認知した刑法犯は、前年同期比で21.1%増の33万3003件だったことが19日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。
通年では昨年、20年ぶりに増加に転じたが、上半期では21年ぶりに増えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bcf7495eb95028c03667d5001bceec7a064e9c3
続きを読む
今年1~6月の上半期に全国の警察が認知した刑法犯は、前年同期比で21.1%増の33万3003件だったことが19日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。
通年では昨年、20年ぶりに増加に転じたが、上半期では21年ぶりに増えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bcf7495eb95028c03667d5001bceec7a064e9c3
日本ファクトチェックセンターの編集長をしている古田と申します。https://t.co/SoKK20ct3Pから設立の際に寄付を受けたのは事実です。Yahoo!JAPANからの寄付もありました。
— 古田大輔 / Daisuke Furuta (@masurakusuo) July 19, 2023
事務所に連絡差し上げたのですが、ワクチンなどをめぐるご発言について、取材に応じていただけないでしょうか?
政党助成金の仕組みは、「一人あたり250円」×人口=総額315億円となっています。総額が先に決まっているのでなく、あくまで「一人あたり250円」が制度の基本なのです。
— 志位和夫 (@shiikazuo) July 18, 2023
この制度が、自分が支持していない政党に強制募金をさせる憲法違反の制度であることは明瞭です。きっぱり廃止すべきです。 pic.twitter.com/8lzU3wsfsT
自民党などは、政党助成金を導入するさいに、「日本には個人献金を行う風土がないから」などと言ったものでした。しかし日本共産党は年間80億円の個人献金を集めています。
— 志位和夫 (@shiikazuo) July 18, 2023
だいたい、右手で企業献金、左手で政党助成金を貰ったら、個人献金を貰う手はなくなってしまうではありませんか。 https://t.co/bNG9k0tZNO
【至急・プッシュ型支援を】
— れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! (@yamamototaro0) July 18, 2023
①7月8日発災した豪雨で被災した福岡県久留米市田主丸をまわらせていただいた。(昨日17日)
さまざま要求すべき事柄はあるが、後日改めて政府に求める。
ここでは今すぐにでも出来ること2点を要求する。
現在豪雨で被災する他の地域においても必要となる支援である。… pic.twitter.com/6p73fG04lS
⑥浸水・土砂災害にあった被災者が自宅や工場からの泥をかき出すという途方もない作業を、被災者個人の責任とボランティアの善意のみでやり遂げることが求められる状態が続いている。
ここに対して、自衛隊の運用の一部変更と財政の大胆な投入を訴え続けてきたが前に進んでいない。… pic.twitter.com/cQP2Mz410F— れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! (@yamamototaro0) July 18, 2023
計算し尽かされたみごとな画像とコメント。さすがというしかない。また、ファンが増えるだろうな。 https://t.co/beZgA820F7
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) July 18, 2023
マイナンバーカード 本人希望で廃止 4割近くが自主返納 #nhk_news https://t.co/uBDEEuDZTu
— NHKニュース (@nhk_news) July 18, 2023
見出し詐欺感あるので補足
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) July 19, 2023
・12の市町村(約230万人)を調査
・先月本人の希望等で廃止された件数250件
・そのうち約150件は、カードに新しい住所を追記する余白がなく再発行のため返納、外国人が在留期間の満了前に期間を短縮して返納等
・残り【約100件】が自主返納
ですね。記事読むと。 https://t.co/xUGY6DtZmJ
昭恵さんが台湾の安倍さんのところに行かれました。
— 井上文二 (@bunji_inoue) July 18, 2023
台湾の皆様、保安堂の皆様、ありがとうございました! pic.twitter.com/sAoZSFOsYC
7月17日から台湾を訪問中の昭恵夫人は、18日午前に台湾第2の都市である高雄市の「紅毛港保安堂」を訪問し、安倍元首相の銅像に献花した。昨年9月、台湾人の寄付で建てられたものだ。
昭恵夫人は涙ながらにこう挨拶した。「主人も台湾に行きたいと言っていました。国葬をするよりも前に銅像を建てていただき、本当に感謝しています。主人は亡くなってしまいましたが、その魂はきっと、台湾を見守ってくれているはずです」
歓迎に訪れた約300人の台湾人ら大きな拍手が沸いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37e860561039983cea10af75fab042f11020cb6f
RS陽性の出生3ヶ月乳児。
— ツブクリ院長 (@tubu_clinic) July 15, 2023
咳と鼻水はあるが、哺乳は良好で自宅で経過見れそう。
シロップを処方し、自宅で経過観察を指示したところ、、、「明日から、山口湖・富士山に行く」と最後にカミングアウトする。
ワイ:絶句。思わず、赤ちゃんを殺す気かと言ってしまった。
移動するだけでも体力が消耗するし、連休で医療機関へのアクセスが落ちる。
現在の小児医療逼迫の状況で他県に迷惑をかけるとか、無理。
「すでに宿は予約されていて、キャンセル料が、、、」と言い出した。
怒る気力も無くなったので、自己責任でと言って切り上げてしまった。やってらんねーよ😡— ツブクリ院長 (@tubu_clinic) July 15, 2023
「思い上がったクソ野郎」と投稿…れいわ共同代表の大石晃子衆院議員に22万円賠償命令https://t.co/jvoh6zbCTW#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) July 18, 2023
イギリスでフランスとの間のドーバー海峡をボートで渡るなどして不法に入国した人たちの難民申請を認めないとする法律が成立することになりました。
政府は一時的な受け入れ費用が財政を圧迫しているとしていますが、人権団体などは難民保護を定めた国際条約に違反していると批判しています。
イギリス政府によりますと、イギリスで難民申請をするためドーバー海峡をボートで渡ろうとした人は去年4万5000人を超え、5年前に統計をとり始めて以来最も多くなりました。スナク政権は受け入れ施設の費用などが年間30億ポンド、日本円で5000億円以上かかり財政を圧迫しているとして、不法に入国した場合は原則として難民申請を認めず送り返すなどとする法案が、17日に議会を通過し成立することになりました。
スナク政権は犯罪組織が金銭と引き換えにドーバー海峡を渡るボートを手配しているほか、渡航者も政情が比較的安定している国から来る若者など実態は難民ではない人が多いと指摘し、不法入国の阻止を主要政策の1つに掲げています。
不法入国者をアフリカ東部のルワンダに移送する計画も打ち出し、裁判でその合法性が争われています。
18日には受け入れ費用削減のため建造した、難民申請中の人たちを収容する海上に浮かぶ施設が南部ドーセット州の港に到着しましたが、一連の政策については人権団体などが難民保護を定めた国際条約に違反していると批判を強めています。
[NHK 2023.7.19]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230719/k10014135231000.html
お笑いコンビ「フォーリンラブ」のバービー(39)が18日放送のTBSラジオ「バービーとおしんり研究所」(火曜 後9・30)に出演。12日に死去したタレントのryuchell(りゅうちぇる、本名比嘉龍二=ひが・りゅうじ)さん(27)への思いを語った。
バービーはryuchellさんへの思いを語る中で「こういうことまで言っちゃうと、誤解されたくないんだけど」としつつ「これだけは言いたい」と強調。
それは「今ね、本当に誹謗中傷のせいにされてるのが私は一番悔しい。ryuchellの死が誹謗中傷のせいにされてるっていうのが、私が悔しい」とryuchellさんへの憶測についてだった。
「本人がどう思っているのか本当のことはわからないだろうけど」としながらも「でも、これまでの長いスパンで見てきたryuchellの発言、発信を見てると若いときはアンチの言葉をバネにもしてた。そういうような趣旨も言ってた。新しい家族の形を発信したりした後とかだったら、ひどい言葉を送ってくる人に対しては“かわいそうな人だから私でよければ受け止めたい”って言っていたり、そういう趣旨の発信をしていた」と誹謗中傷をする人の心を受け止めようとしていたと振り返った。
「だからryuchellの言葉は絶対に尊重してあげたい。だって、今まで言ってないもの」とし、「もちろん、そういう言葉が心に入ってきてしまう。それが辛いって言ってたこともあった。でも、“私で良ければ”とか、“かわいそうな人なのかもしれない”とか、“どういう背景があるんだろう”とか。絶対にその先を考えて、慮って、“私なら大丈夫だから”っていう趣旨の発信は一貫してた」と、常に相手を気遣っていたとした。
そして「ryuchellの死はryuchellの死だから。誰かに消費されたくない。利用してくんなって思ってます」と、憶測が飛び交っていることに対して自身の思いを明かした。
ryuchellさんは7月のマンスリーゲストとして、亡くなる前日の11日に放送された同番組に出演していた。この時、翌週18日の出演も予告されていた。11日の放送分は6月26日に収録したという。
[スポニチ 2023.7.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/454679a8025229fd91b87870efd1b85f9ac93569
★1:2023/07/18(火) 22:49:39.23