カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
36
コメント
TBS「ポスト岸田 めぐる構図」小林氏・高市氏を省いてしまう・・・






   すぐこういう『構図』みたいなのするよね


   知ったかでね


   進次郎も出馬表明してないよね


   自民党はいつまでマスコミを放置しとくのか

続きを読む
23
コメント
【!】河野太郎氏、総裁選報道に関しコメント
1: 少考さん ★ 2024/08/17(土) 22:52:19.98 ID:PlQJ9zQY9

149: 名無しどんぶらこ 2024/08/17(土) 23:37:37.11 ID:yCcXTMFC0
>>1
出馬しないんなら出馬しないって明言しろよ

47: 名無しどんぶらこ 2024/08/17(土) 23:03:39.88 ID:E8ygbQ5P0
>>1
はっきり言えばいいのに、こういう所が嫌いだよ

続きを読む
76
コメント
【悲報】朝日新聞、靖国参拝する人を「気色悪」とする読者川柳を掲載してしまう
1: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2024/08/18(日) 02:08:02.74 ID:TR01L+1g0



12: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/08/18(日) 02:18:52.81 ID:KriWTxPr0
こんな句のせるってほんと終わってるな…

続きを読む
31
コメント
( ´_ゝ`)朝鮮日報「ウクライナ軍、トヨタの水素自動車MIRAIを利用した水素爆弾でロシア軍を攻撃」
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2024/08/17(土) 21:05:59.62 ID:cTFKt7Xr0

4: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2024/08/17(土) 21:11:35.35 ID:rTZgX8xv0
ちょっとたけのこ買ってくる

続きを読む
60
コメント
【は?】WHO、日本政府にサル痘ワクチンの増産と寄付を要請
1: 【1等桁違い】 (庭) (2級) [EU] 2024/08/17(土) 17:49:53.50 ID:LY77aE500


※参考「マーガレット・ハリス博士」

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [IE] 2024/08/17(土) 17:54:34.41 ID:B2ELr4Oj0
>WHOでは日本政府に働き掛けて寄付を促していると述べた

寄付を要請!?寄付を要請!?

4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/08/17(土) 17:51:57.42 ID:yG4CH8J50
ほんと世界の財布だな

続きを読む
58
コメント
フジ「保守の反乱 LGBTや移民をめぐり世界中でトランプが勝っている。日本は大丈夫か」
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 23/12/02(土) 09:03:17 ID:???
LGBTや移民をめぐって世界中で保守の反乱が起きているが日本は大丈夫か

世界中でトランプが勝っている

世界中で「保守の反乱」が起きている。オランダで22日行われた下院選挙で「オランダのトランプ」と呼ばれるヘルト・ウィルダース率いる極右政党が第1党となり、連立政権の樹立を目指している。

アルゼンチンでは19日に行われた大統領選で、極右のハビエル・ミレイが勝利した。この人は「アルゼンチンのトランプ」と呼ばれている。

本物のトランプも来年の米国大統領選挙で勝つ可能性がある。細谷雄一・慶大教授は産経新聞への寄稿で「習近平氏が岸田文雄首相との会談で、戦略的互恵関係を再確認したのは注目される。(中略

予測不可能なトランプ前米大統領の返り咲きの可能性を考慮し、対日関係の重要性が向上したのだろう」と指摘している。

イタリアでも昨年、極右政党が第1党となり、党首のジョルジャ・メローニが首相になったのだが、特に欧米諸国ではリベラル政権による行き過ぎたLGBT、移民、グリーン政策に対する保守派の不満が極右政治家の選択につながっているという指摘がある。

まじめな保守はなぜ怒る

もう一つ注目されるのは選ばれる政治家は「ヤバい」人が多いのだが、選ぶ方の人たちは穏健な保守層の人たちが多いということだ。つまりまじめな保守の人たちが怒っている。(以下略


全文はリンク先へ
FNN 12月1日
https://www.fnn.jp/articles/-/623590

2: 名無しさん@おーぷん 23/12/02(土) 09:35:26 ID:vb.c0.L1
少数者ばかり優遇して多数派が損をさせられる政治が続いてるから
民主主義が歪められていることに対する怒りが出てきてるんじゃないか

続きを読む
65
コメント
河野太郎、総裁選出馬へ ※2021年の総裁選、1回目の投票で岸田首相と1票差で2位
1: 蚤の市 ★ 2024/08/17(土) 15:25:29.81 ID:an++/emQ9


※関連記事


2021年の総裁選 ↓

2021年9月17日
所見発表演説会を開催
総裁選の所見発表演説会が9月17日に党本部で行われ、河野太郎、岸田文雄、高市早苗、野田聖子の4候補による12日間の論戦がスタートしました。
https://www.jimin.jp/news/information/202032.html

2021年9月29日
第27代自民党総裁に岸田文雄衆議院議員が決定

<1回目の投票>※議員票+党員算定票=合計票
河野太郎候補 86票+169票=255票
岸田文雄候補 146票+110票=256票
高市早苗候補 114票+74票=188票
野田聖子候補 34票+29票=63票

<決選投票>※議員票+都道府県票=合計票
河野太郎候補 131票+39票=170票
岸田文雄候補 249票+8票=257票

https://www.jimin.jp/news/information/202062.html


19: 名無しどんぶらこ 2024/08/17(土) 15:30:22.19 ID:XqkvIHwW0
うわ…

44: 名無しどんぶらこ 2024/08/17(土) 15:33:49.40 ID:DnTpf/rF0
>>1
麻生が推すなら総理は河野で決まりだな
そして河野総理を国民が拒否して衆院選で自民が惨敗

続きを読む
33
コメント
小林鷹之氏、まともすぎた「安価な電力の安定供給が重要」「今のエネルギー基本計画は再エネに寄りすぎ。安全性を担保した原発を推進していく必要がある」「太陽光は不安定。再エネ賦課金が高い。地域との軋轢、景観や防災に課題」






※関連記事


   そう。政府が節電推進とかガッカリするんだよ


   この人は前からまともだよ


   こういうのが注目されるだけでも意味がある


   だから出馬したのかもね

続きを読む
10
コメント
( ´_ゝ`) こども家庭庁、指針改定へ 産後ケア事業に里帰り出産や流産も対象
1: ぐれ ★ 2024/08/17(土) 13:41:08.91 ID:wNDc/FFN9


ライフステージ別の重要事項


https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/0ccb3a83-155c-4c5e-888e-8b5cbc9210fe/7cabb40b/20240620_resources_white-paper_06.pdf

令和6年度 母子保健対策関係予算案の概要
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/ff38becb-bbd1-41f3-a95e-3a22ddac09d8/9f35fab5/20231225_policies_boshihoken_137.pdf

16: 名無しどんぶらこ 2024/08/17(土) 13:47:27.57 ID:qE6CSlgZ0
国の税金で

3: 名無しどんぶらこ 2024/08/17(土) 13:42:10.03 ID:g1mtsI0A0
もしかして、外人もか?

続きを読む
32
コメント
東京都港区の東南アジア料理店で赤痢菌(衛生環境が悪い国で発生が多)報告対象の検出は2000年以降で初めて
1: 蚤の市 ★ 2024/08/17(土) 10:12:31.54 ID:CU1vC0e89


細菌性赤痢とは

細菌性赤痢は3類感染症である。わが国の赤痢患者数は、戦後しばらくは10万人を超え、2万人近くもの死者をみたが、1965 年半ば頃から激減し、1974 年には2,000人を割り、以降1,000人前後で推移している。
 最近では、主にアジア地域からの輸入例が半数以上を占めている。しかしここ数年、保育園、ホテル、施設での国内集団事例がみられ、また、1998 年には長崎市の大学および附属高校で、患者数821 名をみた井戸水を原因とする大規模事例が発生している。2001 年末には、カキ喫食が原因とみられる全国規模での散在的集団発生(diffuse outbreak)で多数の患者が報告された。

疫 学
細菌性赤痢の主な感染源はヒトであり、患者や保菌者の糞便、それらに汚染された手指、食品、水、ハエ、器物を介して直接、あるいは間接的に感染する。水 系感染は大規模な集団発生を起こす。感染源がヒトであるので、衛生水準の向上と共にその発生は減少する。サルも細菌性赤痢に罹患し、輸入ザルが感染源に なった事例もある。
感染菌量は10 〜100個と極めて少なく、家族内での二次感染は40%もみられる。世界的にみれば患者の約80%が10 歳未満の小児である。わが国でも大戦後まもなくは同様の状況であったが、1970 年代後半から患者数が激減し、現在では国外感染事例が70 〜80%を占めており、推定感染地としてインド、インドネシア、タイなどのアジア地域が多い。また、近年の患者の70 〜80%は青年層である。

全文はリンク先へ
IDWR 2002年第8号
[国立感染症研究所]
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/406-dysentery-intro.html

57: 名無しどんぶらこ 2024/08/17(土) 12:30:37.28 ID:PS7JfhJ70
>赤坂

w

3: 名無しどんぶらこ 2024/08/17(土) 10:13:46.00 ID:CEjfuODS0
あーあ

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事