コメント 国民民主、支持率下落に危機感、党内から不安の声 どうしたら良いですか?
国民民主、支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」https://t.co/qTC7jgFore#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 25, 2025
続きを読む
国民民主、支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」https://t.co/qTC7jgFore#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 25, 2025
れいわ八幡愛氏「私の父はギャンブル依存。年金運用も同じ」 厚労相「収益は164兆円」 https://t.co/NPFszLBQMM
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 26, 2025
れいわ新選組の八幡愛衆院議員は、公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人を巡り、自らが父親のギャンブル依存に苦しんだ過去を語り運用の在り方を批判した。
中国製太陽光パネルに懸念強まる スペイン大規模停電でhttps://t.co/2amaPFwLWt
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 25, 2025
南欧大停電、イタリア報道「事故の発端は、南西部にある太陽光発電設備」https://t.co/RMrmn2NXbJ
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 30, 2025
【速報】複数の中国製ソーラー発電に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかに 関係者「送電網を物理的に破壊する方法組み込み」遠隔操作で大規模停電恐れhttps://t.co/G46hS9EaIV
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 19, 2025
リーマンが払った厚生年金の金を自営業の国民年金に回す盗用案に野党が賛成してりゃ終わりだ。なんなんだ。
— whoami🏯 (@whoami10466967) May 25, 2025
年金改革法案「決定的な相違点や対立点はない」自民・立憲“今週中に衆院通過” 立憲・小川氏「個別政策で協議することと政権信任は別問題」#Yahooニュースhttps://t.co/TsBlRHeCFo
与党の一部と立憲民主党が、年金法案の修正を議論している。
— 河野太郎 (@konotarogomame) May 25, 2025
メディアはこの修正を「基礎年金の底上げ」とか「あんこを入れる」などと報道しているが、大きな間違いだ。
まず第一に、厚生年金の積立金を国民年金に流用しようとしている。…
河野太郎 @konotarogomame
与党の一部と立憲民主党が、年金法案の修正を議論している。
メディアはこの修正を「基礎年金の底上げ」とか「あんこを入れる」などと報道しているが、大きな間違いだ。
まず第一に、厚生年金の積立金を国民年金に流用しようとしている。
どんなに屁理屈を並べようが、厚生年金の被保険者が年金のために負担した保険料を勝手に目的外利用することに変わりはない。
「税金」ならば、行政が予算案を通してその使い途を自由に決めて良い。
しかし、「保険料」は税金とは違って、自分と自分が所属するグループの年金のために被保険者が支払ったものだ。
その「保険料」を原資とする積立金を自分と無関係なグループのために使われる筋合いはない。
積立金を被保険者と無関係なものに流用するのは、かつてのグリーンピアと同じだ。
年金行政が国民の信頼を失った理由の一つは、被保険者が負担した保険料を厚労省が好き勝手に、無駄に浪費してきたことだ。
そもそもの厚労省案だって、まったく理屈なくマクロ経済スライドの調整率を三分の一にしようとしている。
ルール通りのスライド調整率だと次の再検証までにマクロ経済スライドが終わってしまって厚労省が困るという厚労省の勝手な理屈で、ルールになく、理屈で説明できない年金制度の変更を実施しようとしている。
保険料を負担している側からすれば、いちど支払って厚労省の懐に入った保険料は、厚労省が勝手に使える金になる。
こんなことを許し続けてはいけない。
第二に、「百年安心年金」のはずのものがわずか二十年で安心できなくなったために税金を投入しなければならなくなったが、その税金の財源のあてがない。
厚生年金の積立金の流用は、年金制度に税金を投入するための「言い訳」だ。
(続く
在日中国人は怒っている:「なぜコストコで買ったブドウがチリ産で中国産ではないのか?なぜ日本は近くのものを選ばず遠くから輸入するのか?何か基準を満たしていないのか?」 pic.twitter.com/3EsggO75cS
— 大翻訳運動 (@daihonyaku) May 25, 2025
トランプ大統領「日鉄とUSスチールのパートナーシップ」言及…韓国鉄鋼業界は緊張(ハンギョレ新聞)#Yahooニュース https://t.co/rJuMuu5sxG
— ysteev (@ysteev) May 25, 2025
トランプ大統領、日鉄のUSスチール買収を承認 安全保障上の懸念はないと判断https://t.co/A6mtqcyqGY
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 24, 2025
コンドームを膨らまして風船バレーをしたり園児に射精を教えたり、そんな気が狂ったことを包括的性教育とか言って勧めている。こんなことに俺たちの税金が使われてたまるかよ! pic.twitter.com/B4KqDfs01O
— 夏樹蒼依 (@natsuki_aoi123) May 23, 2025
「包括的性教育 出張授業」
— 夏樹蒼依 (@natsuki_aoi123) May 23, 2025
で検索してみてください。
出るわ出るわNPO のオンパレード
こりゃぁ大巨大利権ですわ
思春期以降ならまだしも、園児だの0歳児だの頭のおかしい話ばかり。
ユネスコや国連屋 USAIDがぞろぞろ出てきます。共産党も強く推進しています
— 夏樹蒼依 (@natsuki_aoi123) May 23, 2025
・NPO移住連の鳥井氏→「川口で困ってる人いない」
— 河合ゆうすけ(ジョーカー議員)【戸田市議選歴代最多得票トップ当選】 (@migikatakawai) May 25, 2025
・ひろゆき→「は?河合ゆうすけがトップ当選したことからも困ってる人いるの明らかだろ?」
ひろゆき、そのとおり!!! pic.twitter.com/O3XiGGVTXk
エマニュエル前駐日米大使、次期大統領選出馬の可能性…民主党のペロシ氏が明かすhttps://t.co/RGHiirfL0V#国際
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 25, 2025
東京大学はハーバード大学で学べなくなる留学生の一時受け入れの方針を表明。以下、読売新聞から引用。…
— 中沢けい (@kei_nakazawa) May 24, 2025
中沢けい@kei_nakazawa
東京大学はハーバード大学で学べなくなる留学生の一時受け入れの方針を表明。以下、読売新聞から引用。 東京大は23日、トランプ政権の留学生受け入れの認定取り消しによってハーバード大で学べなくなる日本人を含む留学生を、一時受け入れる方針を固めた。授業の聴講を許可し、同大に復学後、単位認定してもらうことを想定している。
日本人260人在籍のハーバード大、留学生は「努力が無駄に」…転籍しないと米滞在資格を喪失
読売新聞オンライン https://yomiuri.co.jp/world/20250524-OYT1T50016/
午前8:09 · 2025年5月25日