コメント 【朗報w】『日本で災害』の噂が広まり、香港-鹿児島便 来月から欠航
「日本で災害」うわさ広まり 鹿児島-香港便 来月から欠航へ(KKB鹿児島放送)#Yahooニュースhttps://t.co/jWgEx41SSs
— たびい (@tafrontsuper11) June 13, 2025
続きを読む
「日本で災害」うわさ広まり 鹿児島-香港便 来月から欠航へ(KKB鹿児島放送)#Yahooニュースhttps://t.co/jWgEx41SSs
— たびい (@tafrontsuper11) June 13, 2025
外国人の米の転売ブローカーが農家を回って転売用のコメの買い付けに回っているようです。妻の実家はコメの生産者ですが先月までに複数のグループ(いずれも外国人)が「コメを持っていないか」と戸別訪問がありました。義父はすべて追い返していますが価格高騰の一因となるので相手にされませんように。 pic.twitter.com/1OnIioSXij
— 六衛府 (@yukin_done) June 12, 2025
今年は農家まで行ったか!
昨年も米が無くなり、
昨秋、常連先米屋さん談。
昨年5.6月頃より、値上げしてきて、小売米屋が被ってたが
量が少なくなってきた。
そんな時に、今迄買った事の無い
日本人?とは思えない人がしつこく、何度も売ってくれと。
お互い良い関係なんて
他国人は無理。— あいあお (@aishi7534) June 13, 2025
国の税収、5年連続で「過去最高」更新へ…賃上げ・物価高で消費税収も増加見込みhttps://t.co/J3md49OPZa#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) June 12, 2025
太陽光発電施設から送電用の銅線ケーブルなどが盗まれる被害が相次いでいることを受け、金属の買い取り業者に対し、取り引きの際に顔写真付きの書類で本人確認を義務づけることなどを盛り込んだ新しい法律が、13日の参議院本会議で可決・成立しました。
太陽光発電施設や工事現場から銅線ケーブルなどの金属が盗まれ買い取り業者に持ち込まれて転売される被害が相次ぎ、警察庁によりますと、金属が盗まれる被害は去年1年間に2万701件、被害額はおよそ135億9900万円に上りました。
13日に成立した法律では価格が高騰している銅を対象に、買い取り業者に対し都道府県の公安委員会に会社名や住所などを届け出ることを義務づけ、違反して無許可で営業した場合には6か月以下の拘禁刑もしくは100万円以下の罰金が科されます。
また、取り引きの際には顔写真付きの書類で、氏名や住所、生年月日などの本人確認を厳格に行うことや、取り引きの記録を作成し、3年間保存することも義務づけます。
さらに、銅線を切断するケーブルカッターなどの工具を隠して持ち歩くことを禁止し、違反した場合には1年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金が科されます。
買い取り業者への規制は公布から1年以内に、ケーブルカッターなどの工具の規制は公布から3か月以内に施行されます。
[NHK 2025.6.13]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250613/k10014834101000.html
乗り物で呼吸困難…パニック障害の男性に届いた「過酷な通知」 人権侵害をも顧みない入管庁の強硬姿勢の裏にhttps://t.co/k55Hy7yL5w
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) June 12, 2025
川口市議会が一昨年6月定例会で可決した意見書は、日本社会に暮らすクルドの人たちがどんどんと追い詰められていく流れに竿さすものとなっているとしか考えられず、私たち立憲民主党はクルドの人たちの苦境、クルドの人たちの平和と共存を普通にねがう人たちの思いも受け止めなくてはならないです。意…
— 滝沢やすこ🌈江戸川区議会議員🌏りっけん (@TakizawaYasuko) June 12, 2025
滝沢やすこ🌈江戸川区議会議員🌏りっけん@TakizawaYasuko※関連記事
川口市議会が一昨年6月定例会で可決した意見書は、日本社会に暮らすクルドの人たちがどんどんと追い詰められていく流れに竿さすものとなっているとしか考えられず、私たち立憲民主党はクルドの人たちの苦境、クルドの人たちの平和と共存を普通にねがう人たちの思いも受け止めなくてはならないです。意見書後クルド人へのヘイトが深刻化していることへの意見はきちんと言っていくべきかと存じます。
違う話と思われるかもしれないですが、政治は書かれないこと言われないこともまた意味を持ってしまうものですので、ここにコメントさせていただきます。
午後9:07 · 2025年6月12日
【外国人住民、4万人超】自民党川口市議会議員団、不良外国人の犯罪取締り強化を求める意見書を提出「住民の生活は恐怖のレベルに達している」「緊急的に解決を」https://t.co/Qw4aAEGoPJ
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 14, 2023
★祝★埼玉 川口市「一部外国人による犯罪の取り締まり強化を求める意見書」無事可決!! ※共産党とれいわ・立憲民主の一部は反対https://t.co/s1SWiy2tee
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 29, 2023
【動画】川口市、警察 vs クルド人集団 応援の警官が駆けつけクルド仲間も集まり大騒動に! 住民「怖い・・・」※外国人犯罪 取締り強化の意見書が可決された日https://t.co/IYRY3s1tL8
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 29, 2023
中国人は日本に来て気づいてしまった
— のうまにあ 願榮光🏴🇯🇵 (@FreeAll_protest) June 12, 2025
中国人投稿者コメント
「これはどういう意味ですか?歩いている途中でこれを見たのですが、これは『Ruhua/辱華』というものでしょうか?その店を潰したいです。
松本駅から出て左手にこれが見えます。これは何そばと訳されますか?」
※『Ruhua… pic.twitter.com/qkWmSqEV2A
虚偽や事実の歪曲に基づく評論でない限り、「選挙報道の自由」があると公選法は定めます。新聞協会は、選挙中でも「事実に立脚した報道により民主主義の維持発展に貢献する」と表明しました。
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) June 12, 2025
「公平性を過度に意識せず、選挙中も積極的に報道」 新聞協会が声明:朝日新聞 https://t.co/saWUZrlRZm
宮城県の村井知事が公務旅費650万円をクレカ決済、ポイント受け取る…「便利だから」 : 読売新聞オンライン https://t.co/7s0ZNAIYnI
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) June 12, 2025
宮城県知事の「土葬墓地設置」に県議会が猛反発 自民「土葬は日本文化に馴染まない」「郷に入っては郷に従えが原則」→ 村井知事「あくまでも土葬墓地の設置に向け検討を進める」https://t.co/V8BjxZtGyZ
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 12, 2025
【!?】「批判があっても土葬墓地をやる」表明の宮城県知事、全国初カンボジア労働者受け入れ推進の覚書締結 カンボジア人労働者の生活支援、日本語教育の実施などhttps://t.co/QCiEQ2znDz
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) December 27, 2024
「カビ毒検査」がトレンド入り、農水省の一部報道を否定にSNSで不安広がる「国民は事業者を信用して…」「各業者さんはきちんとコメント出された方がよいのでは」 https://t.co/fp8X1uOiVx…
— ビットコイン円相場/ニュース (@bitcoinjp) June 12, 2025
随契備蓄米のカビ毒について
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) June 12, 2025
国から発表がありました
随契備蓄米のメッシュチェックについては 国か備蓄米を買った事業者どちらかが 必ず行うことになっているそうです!
一部で報じられている「検査が『任意』になっている」ということは、事実ではありません。https://t.co/rLtmbFVVeP pic.twitter.com/3vAHuONuq1
政府備蓄米の品質確認について
令和7年6月12日
農林水産省
一部で報道のあった、政府備蓄米の品質確認(メッシュチェック(注))について、お知らせします。
内容
随意契約の政府備蓄米を買受者へ販売する際には、国自らメッシュチェックを行うか、買受者がメッシュチェック等の品質確認を行うことになっています。
このため、国によるメッシュチェック、買受者によるメッシュチェック等の品質確認のいずれかは行われており、一部で報じられている「検査が『任意』になっている」ということは、事実ではありません。
なお、農林水産省ホームページで公表した「随意契約による政府備蓄米の売渡しについて」のパンフレットでは、一部わかりにくい表現があったことから、公表のパンフレットのメッシュチェックに関する表現を修正するとともに、別途全ての買受者へ改めて通知いたします。
(注)「メッシュチェック」とは、玄米状態の米を金属の網(メッシュ)を通して、品質の変化や異物混入の有無を確認(チェック)する作業のことです。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/boeki/250612.html
【速報】
— デイリー新潮 (@dailyshincho) June 11, 2025
「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も 密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答https://t.co/Ju8dpzr9R4
もしかしたら、私たち消費者は知らぬ間に「カビ毒」を口にしてしまうかもしれないのだ……。#デイリー新潮