1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [JP] 2022/11/28(月) 08:43:07.47 ID:hAphPu8E0
11: ダブルニードロップ(東京都) [US] 2022/11/28(月) 08:48:22.35 ID:dagRMRZ60
サ「総括せよ!」
続きを読む
1: 新種のホケモン ★ 2022/11/27(日) 23:27:43.00 ID:RpJd03/8
132: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/11/28(月) 01:15:48.41 ID:oo4g5GNW
>>1
外務省出番やぞ
続きを読む
1: スターダストプレス(愛媛県) [UA] 2022/11/27(日) 21:23:59.95 ID:XNT1wAuf0
24: ランサルセ(福岡県) [GB] 2022/11/27(日) 21:29:05.42 ID:7RiMHpTp0
日本でやる意味もわからんが
32: 超竜ボム(大阪府) [ニダ] 2022/11/27(日) 21:32:06.53 ID:l7R7S5co0
日本でやる意味とは
続きを読む
1: バックドロップ(SB-Android) [US] 2022/11/27(日) 17:36:05.55 ID:yywuAoEZ0
2: 超竜ボム(愛知県) [US] 2022/11/27(日) 17:36:49.86 ID:lfd9YDuA0
待遇良くしろ
続きを読む
1: 超竜ボム(愛知県) [US] 2022/11/27(日) 16:17:43.89 ID:lfd9YDuA0
「日本人と同じように…」W杯サポーターによる“掃除活動”が各国に波及…イラン、モロッコサポーターも実施
(略
ゴミ拾い活動は徐々に広がりつつあるようだ。23日、仏『l’important』の公式ツイッターは、クロアチア戦後のモロッコサポーターによるゴミ拾い活動を動画で投稿。「日本人と同じように、試合後にスタンドを掃除するモロッコのファン」と伝えた。
さらに、26日にはイラン代表サポーターがウェールズ戦後にゴミ拾いを行う姿を撮影。「勝利の後、イランのファンがスタジアムを掃除。それを見て、勝利はさらに格別の味になりました」と伝えている。
26日のコスタリカ戦前日会見に出席した森保一監督は、海外メディアからサポーターのゴミ拾いについて質問を受けた。それに対し、「日本人にとっては当たり前のことかなと思っている」と即答。「私自身、育成年代のとき、社会人のときにいろいろな方々から教育を受けたが、“帰るときは来たときよりも美しく”というのを教えられてきた。日本の文化として、自分たちが使ったところはきれいにして帰るというのは当たり前で、常識かなと思う」と笑顔で答えている。
全文はリンク先へ
[ゲキサカ 2022.11.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5c697e51661a8fbff173bba21d7afc4a50cbe50
2: シャイニングウィザード(神奈川県) [US] 2022/11/27(日) 16:18:38.26 ID:+Ov0lTKB0
>>1
日本国内では絶対掃除なんてしないくせにw
255: ツームストンパイルドライバー(沖縄県) [US] 2022/11/27(日) 17:04:21.23 ID:372r2MbX0
>>2
Jリーグでは普通にやってるが
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2022/11/27(日) 08:38:39.96 ID:JmonqjWZ9
特定技能に一本化視野 技能実習見直しへ議論―政府
外国人が日本で働きながら技術を習得する技能実習制度の見直しに向け、政府は本格的な議論に着手する。人権侵害の温床にもなっているとの批判が強い同制度を、特定技能制度と一本化することも視野に検討が行われる見通しだ。
政府は22日、両制度の見直しを検討する有識者会議を設置。座長には田中明彦国際協力機構(JICA)理事長が就任した。年内に初会合を開き、来年秋までに最終報告をまとめる予定だ。
技能実習制度は1993年に導入され、今年6月末時点で日本に滞在している実習生は約32万8000人。日本で技能、技術を身に付け母国で生かしてもらおうという国際貢献が目的だが、実際は中小企業などの労働力不足を補う手段として利用されている面が強い。
原則転職ができず、家族の帯同も認められていない。賃金の未払いや人権侵害の問題が多いほか、実習生が出身国の送り出し機関などに「手数料」や「保証金」を支払うため多額の借金を負い、日本国内での失踪や不法就労につながっているとの指摘もある。(略
一方、特定技能制度は外国人を労働者として受け入れる制度として19年に導入された。日弁連などは、技能実習を廃止した上で、特定技能をさらに改善するよう求めている。
法相の下の勉強会でも、専門家から「技能実習を特定技能に一本化すべきだ」との意見が出された。勉強会は、今年8月まで法相を務めた自民党の古川禎久司法制度調査会長が2月から11回開催した。
古川氏は7月、技能実習制度の見直しを検討する際のポイントとして、「制度の趣旨と運用実態に乖離のない仕組み」「人権が尊重される制度」など4点を示した。有識者会議でも議論のベースになるとみられる。
[時事 2022.11.27]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022112600309&g=pol
2: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日) 08:40:05.93 ID:K2+3M+8T0
どうしたいの?
続きを読む
1: アイアンクロー(東京都) [DE] 2022/11/27(日) 08:22:00.69 ID:l5D6C4AN0 BE:306759112-BRZ(11000)
「みんな、そんなにサッカー好きだった?」W杯ドイツ戦勝利でのお祭り騒ぎに戸惑う記者は考えた
サッカーのワールドカップ(W杯)で、日本が格上のドイツに勝利し、世の中はお祭り騒ぎの様相だ。だが、サッカーを詳しく知らない人は、このにわかの雰囲気に戸惑ってしまうのでは。みんな、そんなにサッカー好きだったの…。突然の盛り上がりを考えた。(略
にわかの盛り上がり。否定はしないが、日本社会の特性もあるのか。千葉商科大の常見陽平准教授(労働社会学)は「周囲が盛り上がっていると、その雰囲気に合わせようという日本特有の空気感はある」と指摘しつつ、投げかける。「熱狂は怖さをはらむ。熱狂の裏で、五輪の談合疑惑の捜査が進むなど忘れてはならない問題もある。盛り上がっている時ほど冷静な視点も大切だ」
全文はリンク先へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216151
46: リキラリアット(茸) [CN] 2022/11/27(日) 08:30:40.30 ID:qio5UIf30
>>1
話題として取り上げてる時点で同類やwww
続きを読む
1: 断崖式ニードロップ(東京都) [ニダ] 2022/11/27(日) 02:27:51.26 ID:yGkLMpjA0
5: ジャストフェイスロック(大阪府) [FR] 2022/11/27(日) 02:45:30.79 ID:M5ya4D9G0
ブーメラン♪ブーメラン♪ブーメラン♪
続きを読む