コメント 小泉進次郎氏、麻生副総裁と30分間面会「力を貸してください」
小泉進次郎氏、麻生副総裁と面会 - 「力を貸してください」https://t.co/3vRAQjNCmr
— 共同通信公式 (@kyodo_official) September 24, 2024
河野氏の立場は?w
続きを読む
小泉進次郎氏、麻生副総裁と面会 - 「力を貸してください」https://t.co/3vRAQjNCmr
— 共同通信公式 (@kyodo_official) September 24, 2024
自民党総裁選挙はこれまでのところ国会議員票と党員票をあわせて小泉進次郎氏、石破元幹事長、高市経済安全保障担当大臣の3人が激しく争う混戦となっています。
1回目の投票では9人の候補者いずれも過半数を獲得できず決選投票にもつれ込むことが確実な情勢で、陣営間の駆け引きが今後さらに活発になる見通しです。(略
9人の候補者について
高市経済安全保障担当大臣は「保守的な思想・信条に共鳴している」とか「外交・安全保障政策や総務大臣経験者としての地方活性化策に期待したい」など、国家観や政策を評価する声がありました。一方「保守的な思想ゆえに支持が偏ってしまうおそれがある」とか「前回も立候補しており、あまり刷新感が出ないのではないか」などという意見もありました。
小林鷹之氏は「当選4回の40代という若さで党に刷新感が出る」とか「次世代に焦点をあてた政策を掲げている点にひかれる」など、若さや改革推進を強調する姿勢に期待する声がありました。一方「要職を歴任しておらず、全国的な知名度が足りていない」とか「総裁になるには政治経験が不足しているのではないか」などという意見もありました。
林官房長官は「多くの閣僚を歴任していて、政策に安定感がある」とか「中国の情勢などに詳しく日中両国の経済面での連携強化も期待できる」などと豊富な政治経験に期待する声がありました。一方「要職を務めてきたが、国民への知名度はまだ足りないのではないか」とか「中国にきぜんとした対応が取れるか心配だ」といった意見もありました。
小泉進次郎氏は「40代の若さで刷新感があり、国民の間で人気も高い」とか「災害の被災地に何度も足を運んで復興に取り組んできた」などと「選挙の顔」としての期待や政治家としての取り組みを評価する声がありました。一方「具体的な政策の中身や政治信条が十分明らかになっていない」とか「まだ政治経験が不十分ではないか」などという意見もありました。
上川外務大臣は「法務大臣や外務大臣としても成果をあげてきた」とか「女性に寄り添った政策を掲げていて、女性初の総理大臣になってもらいたい」などこれまでの実績や女性初の総理・総裁の実現に期待する声がありました。一方「党3役などは経験しておらず調整力が未知数だ」とか「明確な主張がまだ少なく政治信条がわかりにくい」などという意見もありました。
加藤元官房長官は「主要閣僚や党幹部の経験も豊富で、安定した政権運営が期待できる」とか「地方にとっても重要な賃上げや厚生労働行政を進めてほしい」など、これまでの政治経験や政策を評価する声がありました。一方「これまでの内閣でも要職についており、党に刷新感が出ないのではないか」とか「知名度が不足しているのではないか」などという意見もありました。
河野デジタル大臣は「デジタル分野などで一貫して改革を進めてきた」とか「外務大臣や防衛大臣を務めた経験がある」などとこれまでの実績などを評価する声がありました。一方「いまの健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化させる政策の進め方は評判が良くない」とか「所属する麻生派を抜けるべきだ」などという意見もありました。
石破元幹事長は「政治とカネの問題などを含め、自民党の体質を変えられる」とか「安全保障分野に明るいほか、選挙の応援で全国各地をまわっていて、地方創生にも熱心に取り組んできた」などと政治改革や政策に期待する声がありました。一方「かつてほど国民の支持を集められていないのではないか」とか「特定の政策にこだわりすぎる面があるのではないか」などという意見もありました。
茂木幹事長は「重要閣僚や党幹部など多くの要職を歴任し、政治経験が豊富だ」とか「物価高が続く中での経済対策や外交手腕に期待したい」などとこれまでの実績や政策を評価する声がありました。一方「要職を務めてきたが知名度が高まっていない」とか「幹事長の立場で関わってきた増税などの方針を転換しようとする姿勢は評価できない」などという意見もありました。
全文はリンク先へ
2024年9月23日 19時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240923/k10014589851000.html
河野太郎も前回出てるが
欠点さがしても出てこなかったんだろ
高市さんが総裁になったら世襲批判できないし
「高市早苗じゃないと日本は終わります」石丸伸二応援団長・ドトールコーヒー鳥羽会長が、自民党総裁選で「保守のプリンセス」を応援する理由
(略
唯一の「成長路線」を高く評価
「国家は一人の優れた指導者により繫栄し、また一人の指導者によって滅びます。では、今回の総裁選の候補者を見比べたとき、最も政策がしっかりしていて、かつ『知識』『見識』『胆識』の3つが揃っているのは誰か。
私はダントツで高市さんだと考えております。高市さんには政策を断行できる実行力もあります。この方が総理になれば日本は立ちどころに変わるのではないか。そんな期待を込めて応援しております。(略
一方、高市さんはどうすれば日本が成長するかを常々訴えています。今回の候補者の中でも唯一の成長路線です。私はこの点も非常に評価しております。高市さんは国民に夢を与え、しかも実行できる能力を持っている方だと思います」
高市氏は明確な国家観を持ち、外交・安全保障の強化を打ち出している。この点でも期待が高いという。(略
「高市さんの応援を始めたのは昨年からです。実際にお会いしたのは一度だけ。しかし、それでも十分に日本の未来を託せる方だと確信しました。
高市さんが政見放送でも話していましたが、国会議員の手取りはそれほど多くないとのことです。どんな立場であっても自分の生活がおぼつかなければ仕事に没頭するのは難しい。
私にできることは、資金援助によって経済的な不安を感じずに政治に専念してもらうこと。許されるのであればいくらでも献金したい。しかし、ルールがあります。そこで、その範囲の中で名刺代わりとして合わせて300万円を献金しました」
高市陣営には「選挙の神様」の異名を持ち、7月の都知事選で石丸氏を次点に押し上げた選挙プランナーの藤川晋之助氏が加わった。初の女性総理を目指す高市氏にとって、これ以上ない援軍を得た形だが、仲介役を担ったのは鳥羽氏だ。
「石丸さんの選挙に続き、今回も藤川さんに『高市さんを応援してほしい』とお願いしました。私の願いは『卓越した国家経営者』の出現です。(略
招かれて自民党本部で講演した際、小泉さんに『政治とは関係ありませんが、ぜひ伺いたい。スターバックスが出てきましたが、ドトールはどうなるんですか』と質問されたことがあります。彼の意図は『コーヒー屋風情で生意気なことを言っているが、肝心のあんたの商売はどうなんだ』ということでしょう。なかなか面白い若者だと思いました。
可能性を秘めていると思いますが、『知識』『見識』『胆識』の3つを高市さんと比較すると、大きく見劣ってしまいます。外交面にしても世界に伍して外交ができるか。現状では難しいと思います。また選択的夫婦別姓の導入の件をはじめ事実誤認が多々みられており、政治家としては不勉強の面もあります。
学歴を指摘されることもありますが、それ自体は問題ではありません。田中角栄さんは小学校しか出ていません。しかし、議員の家族の名前まで憶えていたという異常な記憶力で人を惹きつけていた。私も高校を3ヵ月で中退しています。要は勉強しているかどうか。人間というのは進化する動物であり、やる気次第でいくらでも成長できます」(略
一方、石破氏についてはこう話した。
「石破さんは『知識』『見識』『胆識』の3つすべてが欠けています。4度の総裁選挑戦を経て最近は変わってきましたが、以前は子どもっぽい話をすることが多々ありました。地方創生担当大臣という役職に就き、地方をよく回っていたので人気が出ましたが、本来人気の出る方ではないと思います。
むしろ今回の9人の中では若手の小林鷹之さんに期待しております。彼は高市さん同様に保守であり、『知識』『見識』があります。49歳という若さゆえ『胆識』はまだ確認できませんが、将来の総理候補だと思います。
高市さんが総理を務めている間、彼女から様々なことを学び、経験を重ねながら来るべき出番を待つ。年齢を重ねれば『胆識』もついているでしょう。高市氏から小林氏へ。そんな展開になれば日本も変わるかもしれません」(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce1169cbf1cfb7eb8d4012bdb4b3945f0d60e73?page=1
〝選挙の神様〟藤川晋之助氏、高市早苗氏を支援 自民総裁選で「国家観に共鳴」https://t.co/yR7dWs4QiO
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 17, 2024
藤川氏は「選挙参謀ではないが、告示前から陣営にアドバイスしている。SNSや動画投稿サイトの部隊を動員するなどして党員・党友票(地方票)の獲得に取り組んでいる」と話した。
【独自】小泉元環境大臣 出産費用の無償化「踏襲したい」 “乳幼児を持つ総理”のあり方模索
(略
また、2児の父親でもある小泉氏は総理・総裁になった場合の子育てついて、次のように語っています。
小泉進次郎元環境大臣「大体週の半分ぐらいは私がご飯を作って。お風呂、もちろんオムツ替えから園への送迎、いろんなことやりましたね。仮に私が総理総裁になったら、0歳児、そして4歳、乳幼児を持つ総理ってのは、今まで日本でないわけじゃないですか」
小泉氏は「危機管理が最優先」とした上で、「自分自身が実践をすることで世の中に伝わっていくこともあると思う」と述べ、公務との両立について摸索したいとの考えを滲ませました。
全文はリンク先へ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1442554?display=1
【悲報】小泉進次郎さん、15年議員やって議員立法提出0件・・・https://t.co/BybFeRjroc
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 17, 2024
国会議員って超ホワイトなんだね
まともに仕事してる議員さんが気の毒
( ´_ゝ`)こども家庭庁のベビーシッター割引券、予算がなくなり配布終了 ※ベビーシッター、最大月に5万円の補助https://t.co/0jwIl4movP
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 3, 2023
彼、本音は総裁なんかやりたくないのでは
【独自】小泉元環境大臣 出産費用の無償化「踏襲したい」 “乳幼児を持つ総理”のあり方模索
自民党の小泉進次郎元環境大臣はTBSの単独インタビューに応じ、政府が検討を進める保険適用や自己負担分の助成などによる出産費用の実質無償化について、「踏襲する」との考えを示しました。
小泉進次郎元環境大臣「出産の負担がない形の制度設計をあらゆる形で考える、これは私も継続したい、踏襲したいというふうに思っています」
政府は出産費用について保険適用で全国一律の価格を設定したうえで、“標準的な出産費用”については無償化を検討していますが、小泉氏もこうした方向性を引き継ぐ考えを示しました。 (略
また、2児の父親でもある小泉氏は総理・総裁になった場合の子育てついて、次のように語っています。
小泉進次郎元環境大臣「大体週の半分ぐらいは私がご飯を作って。お風呂、もちろんオムツ替えから園への送迎、いろんなことやりましたね。仮に私が総理総裁になったら、0歳児、そして4歳、乳幼児を持つ総理ってのは、今まで日本でないわけじゃないですか」(以下略
全文はリンク先へ
[TBS 2024.9.22]
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1442554
自民党総裁選の公開討論で河野太郎デジタル大臣、小泉進次郎元環境大臣が「ライドシェア解禁」「解雇規制緩和」に続き「炭素税」創設を提起。小泉氏「ヨーロッパとの貿易で払わなきゃいけなくなるのなら『国内』で払え」単なる『増税』では? pic.twitter.com/SzvOH2iWPm
— あいひん (@BABYLONBU5TER) September 21, 2024
河野氏、小泉氏が炭素税の導入について提言
(略
茂木敏充・幹事長は、内部留保がたまっている企業に対して、法人税を上げるべきと主張。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/83475f31174a74d4c9b8fe2f510c66ccc0173cef
石破氏「法人税上げる余地ある」 小泉氏は炭素税創設を提起
自民党総裁選の候補者は21日夜のインターネット番組で、税収増の方策を巡り討論した。石破茂元幹事長は「法人税は引き上げる余地がある」と言及。小泉進次郎元環境相は、欧州で導入の流れが起きている炭素税創設を検討する考えを示した。一方、高市早苗経済安全保障担当相は数年間は増税に反対するとした。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/83475f31174a74d4c9b8fe2f510c66ccc0173cef
立憲民主党基本政策
2021年3月30日
(略
(カ) 危機に強く信頼できる政府
(略
・グリーン税制全体の中での負担を見据えつつ炭素税の導入を検討します。(以下略
全文はリンク先へ
https://cdp-japan.jp/about/basic-policies
高市氏は政策だけでなく、「地に堕ちた倫理観」でも安倍氏の「正統」後継者
— 古賀茂明 (@kogashigeaki) September 21, 2024
「李下に冠を正さず」ではなく、「捕まらなければ何をしても良い」
推薦人20人のうち13人が裏金議員でも、「何が問題?」と国民に挑戦状を叩きつけた
「居直り高市」氏が首相なら「日本は終わる」https://t.co/JI6jHO12bc
古舘伊知郎、報ステ時代の件を暴露「民主党政権の時『あのキャスター黙らせろ』『すぐ謝罪しないと困る』とか政治家から直で電話がかかってきた」その後の安倍政権は「全然」https://t.co/eqXLgqatrn
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 5, 2024
【独自】自民総裁選 石破氏が約31%で1位 党員・党友調査
(略
電話調査で、自民党の党員、党友であると答えた人に、総裁選挙で誰に投票するか、たずねたところ、石破氏が31%でトップ、高市氏が28%で続き、小泉氏が14%になりました。「まだ決めていない・わからない」は6%でした。
この結果を党員・党友票に換算すると、368票のうち、石破氏が121票程度を獲得する情勢で、高市氏は110票ほど、小泉氏は54票ほどです。
一方、同じ368票の国会議員票の情勢について、取材したところ、今日までに小泉氏が50台なかばの票を固めており、石破氏は40票弱、高市氏は30票を超える票数を獲得する情勢です。
態度不明の議員は45人ほどいます。党員・党友票と国会議員票を合わせると、石破氏が、全体のおよそ22%の160票程度を獲得し、1位となる情勢です。(略
この3人が4位以下を大きくリードしている一方、誰も過半数には届かない見通しであることから、このうち2人よる決選投票となることがほぼ確実な情勢です。
ただ、国会議員でも、党員、党友でも、まだ態度を決めていない人がいるなど、情勢は変わる可能性も残っています。
![]()
全文はリンク先へ
[日テレ 2024.9.22 19:00]
https://news.ntv.co.jp/category/politics/286539a9b89f48789d256ed6f2b6c978
※関連スレ
【高市早苗に入れろ 指令】「キングメーカー争い」で崖っぷちの麻生太郎氏がついに動いた…水面下で[9/22]
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726992928/
フジテレビ政治部長で解説委員の松山俊行氏が「6月の襲撃事件で当局はその当時、偶発的な事件という説明を行っていた。今回の件についても個別の案件、事件だということで、同種の事件はどの国でも起こり得るという説明を中国当局はしています。こうしたことを、この見解をそのまま受け入れていいものかどうか、このあたりどう考えていますか?」と質問。
これに河野氏は「これは日本がもちろん中国と1対1でやるのも大事ですけども、G7あるいは欧米を含めて中国に対して在留外国人に対する安全の確保、あるいはこうした事件が起きた時に速やかに説明をするということを国際社会が求めるような動きにしていかないといかんというふうに思います」と自身の考えを述べた。そして「ただこの外で見えるように強く言えというのは、よくネトウヨなんかが言いますが、必ずしもそれがいいとは限りません。申し入れというのはきっちりやらなければいけませんけども、そこは外向けにワーワー言って、言ってるぞ感を出せばいいというものではないということは申し上げたいと思います」と話した。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/50417d342e924c981df95ce630eb7f34d3e030ff
【中国・小学生刺殺】河野太郎 →「外に見えるように強く言え!というのをネトウヨなんかが言うが、それがいいとは限らない。申し入れはきっちりやらなきゃいけないが、外向けにワアワア言って、言ってるぞ感を出せばいいというものではない!」#保守的な有権者はネトウヨ
— @airi_fact_555 (@airi_fact_555) September 22, 2024
pic.twitter.com/rwhgGIoI5g
次の総裁 石破氏26%・高市氏17%・小泉氏14% dサーベイ調査 https://t.co/nlSLbwaTi4
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) September 22, 2024