コメント 【出た】石破首相「コメが3000円台に下がらなかったら責任取らねばならない」→「進退にはつながらない」
【速報】コメ価格3千円台に責任発言、進退直結せずhttps://t.co/pDsjAK4aAs
— 47NEWS (@47news_official) May 23, 2025
続きを読む
【速報】コメ価格3千円台に責任発言、進退直結せずhttps://t.co/pDsjAK4aAs
— 47NEWS (@47news_official) May 23, 2025
「米を買ったことがない」の江藤拓農水相。父の江藤隆美氏は1995年、「(朝鮮の)植民地時代に、日本はいいこともした」と発言して総務庁長官の職を辞した。
— 上丸洋一『南京事件と新聞報道』 (@jomaruyan) May 20, 2025
親子二代の大臣辞任か。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 江藤 隆美
(1925年〈大正14年〉4月10日 – 2007年〈平成19年〉11月22日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。自由民主党の衆議院議員として建設大臣、運輸大臣、総務庁長官を歴任した。
1995年10月、記者会見の席で、村山首相が「韓国併合条約は当時の国際関係等の歴史的事情の中で法的に有効に締結され、実施されたもの」と政府見解を述べたことについて記者から質問を受けた江藤は、「これからは雑談。記事にする話ではないし、メモもとらないでほしい。若いみなさんの参考のためにお話ししよう」と切り出し、「条約は、法的に有効だった」「植民地時代、日本はいいこともした」などと述べた。これは「名前を伏せたとしても、記事にはしない」という形のオフレコであったが、会員制月刊誌『選択』が江藤の名前を伏せた形で「フタされた某現職閣僚の暴言の中身」と題し懇談の内容を報じた。さらに、韓国の東亜日報が「江藤長官が妄言」と江藤を名指しで報道したことにより、国際問題に発展する。
これを受けて国内の報道各社にオフレコ解除を求められた江藤は拒否して争う構えを見せたものの、批判は高まり、更にオウム真理教事件を契機に提出されていた宗教法人法改正の審議にも支障をきたしかねないことから、長官辞任を余儀なくされた。
江藤隆美衆議院議員の発言について(談話)
社会民主党全国連合
幹事長 福島瑞穂
2003年7月14日
https://sdp.or.jp/statement/statement_2003/danwa0714.html
【1分インタビュー】
— 自民党広報 (@jimin_koho) May 21, 2025
ホテルの住所で日本の運転免許証に切り替え可能?!
外国人による自動車事故が問題となっています。
外国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外免切替」の手続きの問題点等について #小野寺五典 政調会長が語りました。
ぜひご覧ください。@itsunori510 pic.twitter.com/rWWG59Yv75
令和5年11月20日に警察庁交通局長通達
— ゆっきーたんSAO (@nca2Kgzg0hZo6bc) May 21, 2025
観光ビザで中国人などが
ホテルの住所で日本の免許証が取れるようになりました
強引な緩和策だったようです
当時は、岸田政権で
国家公安委員長は松村祥史氏でした
局長が勝手に通達を出すというのも考えにくい。誰か指示を出した政治家がいるのではないかと思う https://t.co/Mssu1EDO9M pic.twitter.com/0AQEWQXlAX
中国人はどうやって日本の免許を取得してるのか? 本来ならジュネーブ条約の加盟国ではない中国国籍の人が日本でクルマを運転しようとしたら、日本で免許を取得しなければならない。これまで日本の免許を取得するには、1)海外に現住所を持たないこと。2)日本での定住場所が必要。という当たり前と思える条件をクリアしなければ資格無かった。日本に引っ越してきた人に限られていたワケ。
しかし岸田前首相時代の2023年11月に、突如中国取得の免許を簡単な手続きで日本の免許へ切り替えらえるようにした。この時の強引な緩和策により、観光ビザの中国人がホテルの住所で日本の免許証を取れるようになったのである。日本の免許取得の条件は、常識的な道路交通のルール10問中、7問合格で学科はOK。実技試験は普通に運転できればパス出来る。
ちなみにネット文化で何でも揃う中国だからして、学科試験問題(中国語)は全て事前に学習出来る。実技試験も日本で合格出来るような運転を教える人などいるため、しっかり準備していれば学科も実技も合格する。最大のハードルは外免切替申請が予約制になり、希望者殺到のため待たなければならないことくらい。今や運転免許試験場行くと、外免切替の外国人が溢れている。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fbb4b2c143a464051150da6c3b87c78f4ce8d29
各都道府県警察の長殿
(参考送付先)
各附属機関の長 警察庁交通局長
各地方機関の長
警察庁丙運発第18号
令和5年11月20日
「外国免許関係事務取扱い要領」の改正について(通達)
外国免許関係事務の取扱いについては、「「外国免許関係事務取扱い要領」の改正について」(令和4年9月20日付け警察庁丙運発第30号。以下「旧通達」という。)の別添「外国免許関係事務取扱い要領」によることとしているが、今般、出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律(令和5年法律第56号)の一部の施行に伴い、本年12月1日から難民等に係る免許申請書の添付書類等の特例を改めるので、事務処理上遺漏のないようにされたい。
なお、旧通達は、同日をもって廃止する
(以下略
全文はリンク先へ
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/meokyo20231120_18.pdf
【!?】石破内閣「短期滞在外国人がホテルの住所で日本の免許を取得することについて、支障は把握していない」と閣議決定https://t.co/sAHe9WtlvY
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 5, 2025
石破政権誕生、岸田さんばかりが批判されるが、責任の半分は菅さんにもある。また、今問題になっているインバウンドや外免切替、薬不足、万博問題、エネルギー自由化。EV、メガソーラーや太陽光など、これを主導したのは菅さんであり、政策面では菅さんの責任の方が重い。
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) May 20, 2025
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 菅 義偉
(すが よしひで、1948年〈昭和23年〉12月6日 – )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、自由民主党副総裁(第18代)、日韓議員連盟会長。
内閣総理大臣(第99代)、内閣官房長官(第81代・第82代・第83代)、拉致問題担当大臣(第4次安倍第1次改造内閣・第4次安倍第2次改造内閣)、沖縄基地負担軽減担当大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣・第3次安倍第1次改造内閣・第3次安倍第2次改造内閣・第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣・第4次安倍第1次改造内閣・第4次安倍第2次改造内閣)、国家安全保障強化担当大臣(第2次安倍内閣)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革)(第1次安倍内閣)、総務大臣(第7代)、郵政民営化担当大臣(第1次安倍内閣)、総務副大臣(第3次小泉改造内閣)、経済産業大臣政務官(第1次小泉第2次改造内閣・第2次小泉内閣)、国土交通大臣政務官(第1次小泉内閣)、横浜市議会議員(2期)、自由民主党総裁(第26代)、自由民主党幹事長代行(第2代)を歴任した。
【元凶】得意げな菅前総理「日本はなぜインバウンド少ないのか不思議だった」「少ない原因は犯罪を恐れてる法務省と警察庁だった」「10分で決めた、海外は入れて犯罪ないんだから」「タイやベトナムとかから面白いように入ってきた(笑」https://t.co/PMxP5NgBhh
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 14, 2024
石破首相「日本の財政はギリシャ以下」 減税巡る発言が波紋 玉木氏「江藤氏より問題」https://t.co/zn2gfw8E7o
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 21, 2025
国債市場では国債価格の低下により長期金利が上昇しており、発言が影響したとの指摘もある。
( ´_ゝ`)「コメは買ったことない 家に売るほどある」の江藤農相、妻から怒られ発言を修正「実際には定期的にコメは買っている」https://t.co/Y7VoljQI6R
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 19, 2025
(´Д`)石破首相の「日本の財政はギリシャより悪い」が海外で報道されてしまう → grok「ギリシャの財政状況との比較は最近の証拠に乏しく、誇張されているように思われます」https://t.co/Pi3QZRUOpj
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 19, 2025
江藤農相更迭へ…小泉進次郎氏が後任有力、農協改革に携わった経験 : 読売新聞オンライン https://t.co/vhcF8Q3k7h
— 平山 たかお(京都市会議員) (@tachirayama) May 20, 2025
江藤拓農相更迭へ 石破政権調整 「コメ買ったことない」発言 https://t.co/5WxnGqZOlT
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) May 20, 2025
日経
— ZY (@zy_human_jp) May 20, 2025
>自民党の治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会(高市早苗会長)は20日、スパイ防止法導入を柱とする情報力強化に関する政府への提言案をまとめた。
>高市氏は「本気で議論を始めなければならない段階に来ている。夏の参院選公約にも盛り込めるよう取り組む」と述べた
>石破茂首相に近く提出する pic.twitter.com/5Ybt7eqszu
石破首相 消費減税に伴う社会保障費への国債充当「好ましくない」日本の財政は「ギリシャよりよくない」と強調 #FNNプライムオンライン https://t.co/6AsgG60tSN
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) May 19, 2025
JUST IN: Japan's Prime Minister says his country's financial situation is worse than that of Greece
— The Spectator Index (@spectatorindex) May 19, 2025
@grok is Japan's deepening financial woes directly linked to its spectacular population collapse?— Shi Mutale🇿🇲 (@ShiMutale98) May 19, 2025
Japan's financial challenges are significantly tied to its population decline and aging society. A shrinking workforce and low birth rates reduce tax revenue while increasing spending on pensions and healthcare, with social costs projected at 28% of national income by 2025.…— Grok (@grok) May 19, 2025
※機械翻訳
The Spectator Index@spectatorindex
速報:日本の首相は、日本の財政状況はギリシャよりも悪いと述べた
Shi Mutale🇿🇲@ShiMutale98
@grok日本の深刻化する財政難は、人口の急激な減少と直接関係しているのでしょうか?
Grok@grok
Japan’s financial challenges are significantly tied to its population decline and aging society. A shrinking workforce and low birth rates reduce tax revenue while increasing spending on pensions and healthcare, with social costs projected at 28% of national income by 2025. However, past fiscal policies, like post-2008 stimulus, and global factors, such as U.S. tariffs, also contribute to Japan’s high debt-to-GDP ratio of 1,279.3%. While demographics are a major driver, they aren’t the sole cause. The comparison to Greece’s financial situation lacks recent evidence and seems overstated, as Japan’s issues are structural, unlike Greece’s acute crisis.
日本の財政難は、人口減少と高齢化社会と深く結びついています。労働力人口の減少と出生率の低下は税収を減少させる一方で、年金や医療費の増加を招き、社会保障費は2025年までに国民所得の28%に達すると予測されています。しかし、2008年以降の景気刺激策をはじめとする過去の財政政策や、米国の関税といった世界的な要因も、日本の債務対GDP比1,279.3%という高い水準の一因となっています。人口動態は大きな要因ではあるものの、唯一の原因ではありません。ギリシャの財政状況との比較は、最近の証拠に乏しく、誇張されているように思われます。なぜなら、日本の問題はギリシャの深刻な危機とは異なり、構造的な問題だからです。
午前11:55 · 2025年5月19日
「寝るのも仕事と言われるが」 石破首相、睡眠不足で愚痴https://t.co/9O9Zoq0KOd…
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) May 19, 2025