コメント 臨時総裁選 現時点で、賛成128(国会議員120人、都道府県連8)、反対33(32人、1)※賛成172で総裁選前倒し 石破の総裁任期満了は2027年9月
自民党臨時総裁選の実施「賛成」128、「反対」33…国会議員・都道府県連対象に読売調査https://t.co/4DabdAsxjh#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) August 30, 2025
賛成は8増えた
続きを読む
自民党臨時総裁選の実施「賛成」128、「反対」33…国会議員・都道府県連対象に読売調査https://t.co/4DabdAsxjh#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) August 30, 2025
岩屋毅外務大臣会見(令和7年8月29日)
英語版(English)https://youtu.be/dGeupjLcXIQ=======
松xx信
国政選挙 〉 世論調査。
石破首相を続けさせたいなら、総裁選挙で堂々と勝てばいいではないですか。自民党総裁選挙、是非やってください。行われなければ次の国政選挙も自民党は勝てないです。
14時間
岩屋 毅
ご意見は承りますが、私はその必要はないと考えています。
衆参ともに少数与党となった状況で、今後の展望もないままに、そのような政治空白を産むことは、第一党に与えられた責任を果たすことにはならないと考えます。
米国の関税政策への対応をはじめ、待ったなしの外交案件が山積しています。それでなくとも、不安定だとみなされがちな我が国の政権がさらに漂流することは断じて避けねばなりません。
国内では既に来年度予算編成の仕込みが始まっていますが、どの予算も法律も条約も、もはや与党の力だけでは、何ひとつ前に進めることができません。また、野党が集まってみたとて合意形成は困難でしょう。
いま、自民党に求められているのは、野党と粘り強い対話を重ね、幅広い合意を形成しながら、国家国民に対する責任を果たすことであって、その最適任者はこの間、「熟議の政治」を粘り強く進めてきた石破総理以外にないと考えているところです。
9時間
岩屋 毅
右派、左派といった問題ではありません。そもそも、定義が明確でもない。私が左派と言われる筋合いもない。自民党の真の岩盤支持層は、ど真ん中の保守中道だと常に考えています。「離れる支持層」は「岩盤」ではないでしょうよ。
7時間
松xx信
岩盤”保守層”はその名の通り保守層で、保守政策を望んでいるのです。その第一が憲法改正であることは議論の余地はないし、自民党立党の根幹のはずです。
岩盤”支持層”は、建設・郵便・医師会・歯科医師会などの利権団体です。”保守”であることよりも与党であることを望んでいるでしょう。
LGBTや夫婦別姓などの政策が、保守中道などは岩屋さんの妄想でしかないです。現にこれらの政策を進めても自民党の票は伸びていないではないですか。
安倍政権国政選挙6連勝、あの時のマスコミのバッシングの中、あれだけの安定した選挙は岩盤支持層と岩盤保守層と無党派層の支持の賜物です。
6時間
岩屋 毅
保守とは、ドグマではありませんよね。イデオロギーでもない。政治に臨む姿勢、態度を指しているのだと思います。
それは、理想を目指しながらも現実的であり、特定のドグマにとらわれず柔軟であり、排他的でなく包摂的であって、決して攻撃的ではない。誰の考えとて、完璧はあり得ないのだと、常に疑う姿勢を持ち続ける。そういう姿勢、態度をして「保守」というのだと私は思っています。
この世を懸命に生きる人々の総体としての国民は常に賢明だと私はいつも信じています。その世の中が変わっていくのであれば、政治も変わっていかねばなりませんが、その際、どこまで変えていけば全体のバランスが取れ、多くの人が幸せになれるかを懸命に考え続ける。それが、保守的態度なのだと思います。
「変わらずにいるためには、自ら変わっていかなければならない」。その意味で、自民党も漸進的に変わっていかなければならないのだと思います。
私は外交であれ、内政であれ、いつもそのような思いをもって、政策判断をしているつもりです。結果、どのようなレッテル張りをされようとも、それは私の選択であり、信念でありますので、一向にかまわない。
自民党は良くも悪くも最も幅の広い政党ですから、内部ではいつも侃侃諤諤の議論がある。最大公約数で決めると、決して尖った政策にはならないけれども、それは国民の分断を避け、統合を大事に考えているからです。 ことさら、一部の考え方に固執し、異論を攻撃し、排斥しようとする姿勢は、本来の「保守」とは別物なのだと思います。
4時間
松xx信
ご教示ありがとうございます。
岩屋さんへの左派という言葉はレッテル貼りでは決してなく、世の中の評価です。確かに保守だ、右派だ、左派だの言葉の定義は難しい面もありますが、所詮言葉遊びです。
共産党が、我こそ保守と名乗ります。
保守とは「変わらないこと」ではなく、たゆまざる改革によって国や社会の大切なものを守っていくことだと、肝に銘じてほしい。(屋山太郎)
このようなことは常識的で、変化の方向に疑問を持っているのです。
話が逸れ大きくなりましたが、国政選挙という民主主義の根底が二度示されたのですから、自民党内でその評価を、自民党総裁選挙ではっきりさせることは常識的だと思います。勝てば誰も文句を言いません。
国内で信を得ない、レームダックと化した政権では外国もどこまで交渉すべきか分からないでしょう。大地震がくるからと政治空白は作るべきではないとしたら、いつなら選挙をしていいのですか?はっきりさせれば、誰も文句を言いません。
安倍総理は国政選挙で都度信を問うたので、憲政史上最高の安定した内閣でした。
4時間
岩屋 毅
ご意見をありがとうございます。明日からまた海外出張ですので、また、あらためて意見交換いたしましょう^_^。
4時間
松xx信
忙しい中、たいへんありがとうございました。日本の国益のためにがんばってください。
![]()
![]()
[FB 岩屋 毅さんの投稿]
https://www.facebook.com/takeshi.iwaya.9/posts/pfbid02DwTYoz3mriZYiiLuxqwAXrjTFXg1ZTm3cacPWyw2zkWEQte32Q9Z895T6ZSMWU4Tl
【世論と乖離?前倒しをけん制】自民党・森山裕幹事長「国民の世論と自民党党内の世論が乖離しているとすれば、私はこれは非常に怖いことだなと思います」
— Mi2 (@mi2_yes) August 30, 2025
責任論について「党をあずかる幹事長として、やはり責任を感じる。どう立て直していくかを考えなければならない」 pic.twitter.com/OUUeO6MddK
今朝のTV朝日モーニングショーは"石破おろし"
— sibuya mituto (@SibuyaM24192) August 27, 2025
コメンテータの玉川さん「総理は"石破おろし"のおかげで支持率が上がり元気に、総理が第一にやりたい事、総理は"歴史修正主義"が自民党内で高まって事に強い危機感、このままだと台湾有事とか戦争になった時に巻き込まれる、何とか自分で押えたい」と。 pic.twitter.com/BDyF5T9Tyq
石破総理は自民党内の石破おろしにも関わらずヘラヘラ。
— 翔 (@sho_nishikawa_) August 28, 2025
玉川徹氏によれば「石破おろしのおかげで世論の支持率があがってきている」。
総理が今一番やりたいことは、自民党内で高まる歴史修正主義を抑え、台湾有事など戦争のリスクを自分で防ぐことだ。
辞める気全く無し。https://t.co/Qq0SYnuJxR
玉川徹氏が石破さんの周辺取材をしたという。石破さんは元気で、こう言ってるという。「自民党内に歴史修正主義が高まり、これが高まると台湾有事を含め、積極的に戦争をやっていく形になってしまう。何としても自分で抑えたいという思いが強い」と。石破おろしは逆効果だね。水を得た魚になっている。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) August 30, 2025
中谷防衛相 “自民 臨時の総裁選 実施すべきではない”https://t.co/26VDWINzWQ #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) August 26, 2025
朝日新聞(8月28日)引用
— watcher2-6 (@noedzNmnsljnesR) August 28, 2025
総裁選前倒し「必要無し」議員
伊東(比例)・岩屋(大分)
大岡(比例)・棚橋(岐阜)
土屋(埼玉)・長坂(比例)
中谷(高知)・船田(栃木)
細野(静岡)・村上(比例)
参院
鈴木(比例)
【速報】自民参院選総括、石破首相の責任言及を回避https://t.co/Nr5qHxF0Ck
— 47NEWS (@47news_official) August 28, 2025
【悲報】石破の黒幕で「米民主党の犬」の岸田増税メガネさんが北海道で講演し、世界や日本で排他的“右派”政権が増えていることに懸念を表明しながら、どさくさに紛れて「共和党はトランプ新党に乗っ取られた」との問題発言をし、完全に同盟国アメリカに喧嘩を売ってしまう。
— ポッピンココ (@Coco2Poppin) August 28, 2025
pic.twitter.com/VDKp7aMN1G
【独自】自民敗因「政治とカネ」明記へ 参院選検証報告書 https://t.co/uFsLc5Eoxu
— 47NEWS (@47news_official) August 26, 2025