コメント 【!】 石破首相、SNSについて「なぜ悪口ばかりを言うのか!」
首相、最終日に初の都議選応援 - コメ価格「下げていく」と訴えhttps://t.co/S6vDFcLZSe
— 共同通信公式 (@kyodo_official) June 21, 2025
求められている事の逆しかしないからだ
続きを読む
首相、最終日に初の都議選応援 - コメ価格「下げていく」と訴えhttps://t.co/S6vDFcLZSe
— 共同通信公式 (@kyodo_official) June 21, 2025
〈国会法は任期中に比例選出議員が他党へ移ることを認めておらず、自民に復党するには議員辞職が必要だった。鈴木氏は今月21日に札幌で予定する自身のパーティーで参院選への出馬を正式に表明する方針〉
— 北海道新聞「日ロ取材班」 (@hokkaido_ryodo) June 20, 2025
【速報】鈴木宗男氏、議員辞職 自民に復党、参院選比例代表に内定へ https://t.co/s5Mjy9S1gJ
【動画】鈴木宗男議員「許せないのが!向こうにいた!ピンクのシャツ着た、東京新聞の望月という記者だそうですけども!彼女が何回も発言していた!あってはならんこと!」(拍手https://t.co/JRheQy5iDs
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 8, 2023
【速報】自民公約の給付金加算対象は1400万世帯https://t.co/miPGxFmIKo
— 47NEWS (@47news_official) June 18, 2025
「なんの成果もない」自民・佐藤氏が岩屋外相を批判 海外の慰安婦像 着任後の撤去ゼロhttps://t.co/vTDii92JpH
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 12, 2025
外務省は参院外交防衛委員会で、海外に設置されている慰安婦像や慰安婦碑について30カ所を把握しているとしたうえで、岩屋毅外相の就任後に撤去された例は「承知していない」と答えた。
【うわ】 岩屋外相、高市氏提言「国の重要情報を守るためのスパイ防止法」制定に「私は慎重」と明言「人権への必要な配慮を行いつつ、https://t.co/3g2Py7jSQX
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 12, 2025
トルコビザ免除停止を否定する岩屋外相に「不法滞在ゼロをやる気がない」維新・柳ケ瀬氏 https://t.co/ajre1Ig2xG
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 13, 2025
岩屋毅外相は、埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人らが難民認定申請を繰り返している問題を巡り、トルコ国籍者の短期滞在の査証(ビザ)免除停止を改めて否定した。
島根県・丸山知事 「竹島」領土権確立を国に要望 坂井大臣は一定の理解示すも…「日韓関係などへの影響を考慮する必要」逆に理解を求められる https://t.co/mhKuKpXNZZ
— BSS NEWS テレポート山陰 (@BSS_minna) June 12, 2025
スパイ防止法 岩屋外相「私は慎重」「配慮が求められる」参院外防委 高市氏が首相に提言https://t.co/BNexzJKbHQ
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 12, 2025
岩屋毅外相は12日の参院外交防衛委員会で、国の重要情報を守るための「スパイ防止法」の制定について、「私は慎重だ」と明言した。日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏の質問に答えた。
「常識が通用しない相手におびえている」自民片山氏 外国人民泊問題で法規制見直し求めるhttps://t.co/kvM1pgfttO
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 9, 2025
中国人オーナーが民泊向けにしているマンションの家賃が大幅に引き上げられ、住民の退去が相次いでいる事例を挙げ「日本の弱い国民が常識が通用しない相手の強硬手段におびえている」
参院選公約に盛り込むという本気度を支持する。
— Chum(ちゃむ)🪿🫧 (@ca970008f4) June 7, 2025
◆自民党が「違法外国人ゼロ」提言
→参院選公約へ盛り込む方針
小野寺政調会長
「共生は大事だが、そのためには日本のルールをしっかり守ってもらう必要がある」https://t.co/hU7KS7mq7U https://t.co/qFFMWqu5z1 pic.twitter.com/ha3OQr1OMO
【速報】石破総理「群馬と聞くと怖い人がたくさんいそう」と発言 その後「差別の意識は全くない」と釈明 https://t.co/0FusovE8sQ
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) June 7, 2025