コメント 自民党有志、ハーバード留学生の件で議連発足、支援対象は「日本人」 政府に提言

「入学できないかも」ー留学生らの叫びと学びの自由を守る政治の使命
衆議院議員 塩崎彰久(あきひさ)
2025年5月31日 07:53
5月29日。「未来創造人材のための国際ゲートウェイ推進議員連盟」が上川陽子前外務大臣を会長として立ち上がり、事務局長に就任いたしました。
この議連は、コロナ禍で大幅に減少した日本人留学生の減少傾向に強い危機感を持ち、官民を挙げて留学生支援を抜本的に強化することを目的として設立準備を進めてまいりました。そうした中、先般、米国政府がハーバード大学に対する留学生受け入れ停止方針を示したことに伴い、同大学に在籍する日本人留学生・研究者、さらに今年秋からの渡航を予定していた方々の間に大きな不安と混乱が広がっていることが喫緊の課題となりました。 (略
緊急提言を取りまとめて大臣に提出。
こうした声を受け、議連として政府への緊急提言を取りまとめました。提言の柱は、不安解消と生活支援の強化、そして留学継続のための進路確保支援です。具体的には、文部科学大臣のもとでの官民連携タスクフォース設置、留学緊急相談窓口の早期設置、在外公館を通じた支援強化、国内外大学との連携による転籍・編入促進、国内大学でのサポートプログラム創設、さらには学費負担軽減措置 など多岐にわたります。
同日夕方、あべ俊子文部科学大臣にこの提言を申し入れました。大臣からは、留学継続の重要性を強調されつつ、「できることは全てしますので」 「直ちに窓口を設置します」とのお約束をいただき、窓口設置の検討や、東大、京大、阪大をはじめとする国内大学での受け入れ協力の動きが進んでいることなどが示され、大変心強く感じました。
一つ一つの声に一つ一つの行動で応えるのが政治の使命。
今後も議連として、政府、経済界、教育機関など「オールジャパン」で連携し、今回の事態に対応するとともに、留学を志す日本の若者が安心して海外へ挑戦し、世界で活躍できる環境整備に全力を尽くしてまいります。日本の未来を担う「未来創造人材」を、断固として守り抜く決意です。
![]()
全文はリンク先へ
https://note.com/akihisa_shiozaki/n/ned97736e758e
本当だ。はっきり書いてある。
— Chitose/『いいね』は支持とは限りません (@picture_book_cw) May 31, 2025
国籍問わず受け入れるということではなく、これは日本人留学生を対象にした話。少し安心した。
↓
自民・留学支援議連発足 ハーバード大の留学制限「機会確保と生活支援に万全を」政府提言 https://t.co/zo4g3mwfhS @Sankei_newsから
※関連記事
【!?】東京大学、留学生受入れ取り消しになったハーバード大の留学生(日本人以外も)を一時受け入れhttps://t.co/8RHYfpcUoP
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 25, 2025
【は?】大阪大学、米国に滞在することが難しくなった研究者 (国籍不問)100人受け入れ 学費免除も検討
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 30, 2025
※トランプ政権、重犯罪歴者は留学生ビザ取り消しhttps://t.co/wtRwpM0k2a
続きを読む