コメント 【朗報】自民「女性皇族の配偶者や子どもは皇族としない」「旧皇族の男系男子を養子に迎える」方針 今後の対応は麻生最高顧問に一任
皇位継承配偶者と子に皇族身分与えない方針再確認 自民(テレビ朝日系(ANN))#Yahooニュース さすが麻生さん!もう麻生さんしか頼れる人がいないことが悲しい。https://t.co/1MFSPiosag
— 仏塔(stupa) (@wheyh) May 22, 2025
>今後の対応は、麻生氏に一任
なぜ??
続きを読む
皇位継承配偶者と子に皇族身分与えない方針再確認 自民(テレビ朝日系(ANN))#Yahooニュース さすが麻生さん!もう麻生さんしか頼れる人がいないことが悲しい。https://t.co/1MFSPiosag
— 仏塔(stupa) (@wheyh) May 22, 2025
炎上覚悟‼️
— 穂積茂行 (@shigeyuki696) May 24, 2025
怒りを込めて拡散を希望する!
拉致被害者国民大集会において横田早紀江さんの悲痛な訴えの中、終始目を閉じ居眠りをする石破首相。
国民の一人として問う!!
国民の生命と財産を守る覚悟がなければ即刻辞めろ!! pic.twitter.com/f7G5JIhaA6
今年も参加しました。時間だけが虚しく過ぎ去り、拉致被害者家族も次々と亡くなられています。
— 折本たつのり(千葉県議会議員) (@orimoto777) May 24, 2025
石破首相もペラペラ喋っていましたが本気を感じませんでした。
首相が退席する際には拍手とてなく葬送の様でした。… https://t.co/MYNzInnqOi pic.twitter.com/WIojm4CBig
( ´-ω-)石破総理、東日本大震災の式典で爆睡 足音ドシドシしながら登壇し、葛尾村を読み違え、式辞用紙を投げておいて、式典終了すると会場内で胸の花を外すhttps://t.co/9nvu7Y6UWw
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 15, 2025
>(石破茂)首相は周囲に、要請があれば(都議選の)応援演説に入ると意欲を示している。
— ZY (@zy_human_jp) May 24, 2025
>今年と同様に参院選を目前に控えた2013年の都議選では、幹事長として当時の安倍首相と手分けして各地で応援に回った。
>その結果、59人全員の当選を果たし、参院選での圧勝につなげた。https://t.co/JmUksFQfq1
【速報】コメ価格3千円台に責任発言、進退直結せずhttps://t.co/pDsjAK4aAs
— 47NEWS (@47news_official) May 23, 2025
「米を買ったことがない」の江藤拓農水相。父の江藤隆美氏は1995年、「(朝鮮の)植民地時代に、日本はいいこともした」と発言して総務庁長官の職を辞した。
— 上丸洋一『南京事件と新聞報道』 (@jomaruyan) May 20, 2025
親子二代の大臣辞任か。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 江藤 隆美
(1925年〈大正14年〉4月10日 – 2007年〈平成19年〉11月22日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。自由民主党の衆議院議員として建設大臣、運輸大臣、総務庁長官を歴任した。
1995年10月、記者会見の席で、村山首相が「韓国併合条約は当時の国際関係等の歴史的事情の中で法的に有効に締結され、実施されたもの」と政府見解を述べたことについて記者から質問を受けた江藤は、「これからは雑談。記事にする話ではないし、メモもとらないでほしい。若いみなさんの参考のためにお話ししよう」と切り出し、「条約は、法的に有効だった」「植民地時代、日本はいいこともした」などと述べた。これは「名前を伏せたとしても、記事にはしない」という形のオフレコであったが、会員制月刊誌『選択』が江藤の名前を伏せた形で「フタされた某現職閣僚の暴言の中身」と題し懇談の内容を報じた。さらに、韓国の東亜日報が「江藤長官が妄言」と江藤を名指しで報道したことにより、国際問題に発展する。
これを受けて国内の報道各社にオフレコ解除を求められた江藤は拒否して争う構えを見せたものの、批判は高まり、更にオウム真理教事件を契機に提出されていた宗教法人法改正の審議にも支障をきたしかねないことから、長官辞任を余儀なくされた。
江藤隆美衆議院議員の発言について(談話)
社会民主党全国連合
幹事長 福島瑞穂
2003年7月14日
https://sdp.or.jp/statement/statement_2003/danwa0714.html
【1分インタビュー】
— 自民党広報 (@jimin_koho) May 21, 2025
ホテルの住所で日本の運転免許証に切り替え可能?!
外国人による自動車事故が問題となっています。
外国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外免切替」の手続きの問題点等について #小野寺五典 政調会長が語りました。
ぜひご覧ください。@itsunori510 pic.twitter.com/rWWG59Yv75
令和5年11月20日に警察庁交通局長通達
— ゆっきーたんSAO (@nca2Kgzg0hZo6bc) May 21, 2025
観光ビザで中国人などが
ホテルの住所で日本の免許証が取れるようになりました
強引な緩和策だったようです
当時は、岸田政権で
国家公安委員長は松村祥史氏でした
局長が勝手に通達を出すというのも考えにくい。誰か指示を出した政治家がいるのではないかと思う https://t.co/Mssu1EDO9M pic.twitter.com/0AQEWQXlAX
中国人はどうやって日本の免許を取得してるのか? 本来ならジュネーブ条約の加盟国ではない中国国籍の人が日本でクルマを運転しようとしたら、日本で免許を取得しなければならない。これまで日本の免許を取得するには、1)海外に現住所を持たないこと。2)日本での定住場所が必要。という当たり前と思える条件をクリアしなければ資格無かった。日本に引っ越してきた人に限られていたワケ。
しかし岸田前首相時代の2023年11月に、突如中国取得の免許を簡単な手続きで日本の免許へ切り替えらえるようにした。この時の強引な緩和策により、観光ビザの中国人がホテルの住所で日本の免許証を取れるようになったのである。日本の免許取得の条件は、常識的な道路交通のルール10問中、7問合格で学科はOK。実技試験は普通に運転できればパス出来る。
ちなみにネット文化で何でも揃う中国だからして、学科試験問題(中国語)は全て事前に学習出来る。実技試験も日本で合格出来るような運転を教える人などいるため、しっかり準備していれば学科も実技も合格する。最大のハードルは外免切替申請が予約制になり、希望者殺到のため待たなければならないことくらい。今や運転免許試験場行くと、外免切替の外国人が溢れている。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fbb4b2c143a464051150da6c3b87c78f4ce8d29
各都道府県警察の長殿
(参考送付先)
各附属機関の長 警察庁交通局長
各地方機関の長
警察庁丙運発第18号
令和5年11月20日
「外国免許関係事務取扱い要領」の改正について(通達)
外国免許関係事務の取扱いについては、「「外国免許関係事務取扱い要領」の改正について」(令和4年9月20日付け警察庁丙運発第30号。以下「旧通達」という。)の別添「外国免許関係事務取扱い要領」によることとしているが、今般、出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律(令和5年法律第56号)の一部の施行に伴い、本年12月1日から難民等に係る免許申請書の添付書類等の特例を改めるので、事務処理上遺漏のないようにされたい。
なお、旧通達は、同日をもって廃止する
(以下略
全文はリンク先へ
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/meokyo20231120_18.pdf
【!?】石破内閣「短期滞在外国人がホテルの住所で日本の免許を取得することについて、支障は把握していない」と閣議決定https://t.co/sAHe9WtlvY
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 5, 2025
石破政権誕生、岸田さんばかりが批判されるが、責任の半分は菅さんにもある。また、今問題になっているインバウンドや外免切替、薬不足、万博問題、エネルギー自由化。EV、メガソーラーや太陽光など、これを主導したのは菅さんであり、政策面では菅さんの責任の方が重い。
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) May 20, 2025
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 菅 義偉
(すが よしひで、1948年〈昭和23年〉12月6日 – )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、自由民主党副総裁(第18代)、日韓議員連盟会長。
内閣総理大臣(第99代)、内閣官房長官(第81代・第82代・第83代)、拉致問題担当大臣(第4次安倍第1次改造内閣・第4次安倍第2次改造内閣)、沖縄基地負担軽減担当大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣・第3次安倍第1次改造内閣・第3次安倍第2次改造内閣・第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣・第4次安倍第1次改造内閣・第4次安倍第2次改造内閣)、国家安全保障強化担当大臣(第2次安倍内閣)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革)(第1次安倍内閣)、総務大臣(第7代)、郵政民営化担当大臣(第1次安倍内閣)、総務副大臣(第3次小泉改造内閣)、経済産業大臣政務官(第1次小泉第2次改造内閣・第2次小泉内閣)、国土交通大臣政務官(第1次小泉内閣)、横浜市議会議員(2期)、自由民主党総裁(第26代)、自由民主党幹事長代行(第2代)を歴任した。
【元凶】得意げな菅前総理「日本はなぜインバウンド少ないのか不思議だった」「少ない原因は犯罪を恐れてる法務省と警察庁だった」「10分で決めた、海外は入れて犯罪ないんだから」「タイやベトナムとかから面白いように入ってきた(笑」https://t.co/PMxP5NgBhh
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 14, 2024
石破首相「日本の財政はギリシャ以下」 減税巡る発言が波紋 玉木氏「江藤氏より問題」https://t.co/zn2gfw8E7o
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 21, 2025
国債市場では国債価格の低下により長期金利が上昇しており、発言が影響したとの指摘もある。
( ´_ゝ`)「コメは買ったことない 家に売るほどある」の江藤農相、妻から怒られ発言を修正「実際には定期的にコメは買っている」https://t.co/Y7VoljQI6R
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 19, 2025
(´Д`)石破首相の「日本の財政はギリシャより悪い」が海外で報道されてしまう → grok「ギリシャの財政状況との比較は最近の証拠に乏しく、誇張されているように思われます」https://t.co/Pi3QZRUOpj
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 19, 2025
江藤農相更迭へ…小泉進次郎氏が後任有力、農協改革に携わった経験 : 読売新聞オンライン https://t.co/vhcF8Q3k7h
— 平山 たかお(京都市会議員) (@tachirayama) May 20, 2025
江藤拓農相更迭へ 石破政権調整 「コメ買ったことない」発言 https://t.co/5WxnGqZOlT
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) May 20, 2025