1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2023/11/17(金) 20:07:59.70 ID:2P4EgkSU0
72: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2023/11/17(金) 20:40:37.68 ID:dhC0UL3r0
やるやん岸田
68: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2023/11/17(金) 20:38:44.07 ID:ay1QMPYR0
同行筋の解説ワロタ
続きを読む
1: うんち(茸) [RO] 2023/11/10(金) 00:17:01.10 ID:Yrme7JJ40
アメリカの首都ワシントンの動物園で人気者だったジャイアントパンダが中国に返還されるため、アメリカを出発しました。アメリカでは近年、貸し出し期限を迎えたパンダが相次いで返還されていて、アメリカのメディアは対立が続く米中関係と合わせて大きく伝えています。
中国に返還されるのは首都ワシントンの国立動物園で飼育されていたオスとメス、そしてその子どもの3頭のパンダで、8日に飛行機に乗せられ、空港を飛び立ちました。
3頭のうち親の2頭は2000年に中国から貸し出され、当初10年間の予定だった貸し出し期間が中国側との合意にもとづき繰り返し延長されてきましたが、今回、子どものパンダとともに返還されることになりました。
この動物園へのパンダの貸し出しは、1972年にニクソン大統領がアメリカの大統領として初めて中国を訪問した記念に2頭が贈られたのが始まりで、50年以上にわたって米中の友好関係の象徴とされてきました。
3頭が返還される前日に動物園を訪れた男性は、「パンダは自然保護や文化を共有する象徴的な存在だっただけに残念だ」と話していました。
アメリカでは近年、各地の動物園で貸し出しの期限を迎えたパンダが相次いで中国に返還されていて、残っているのは南部ジョージア州の動物園のパンダだけですが、来年に期限を迎えます。
アメリカのメディアは「パンダの数は米中関係の悪化と合わせるように減少しており、まもなくアメリカからパンダがいなくなるかもしれない」などと大きく伝えています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231109/amp/k10014251841000.html
※関連記事
33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX] 2023/11/10(金) 00:34:15.21 ID:BCOkcFoq0
友好の証なのに賃料1億円www
78: .(みょ) [US] 2023/11/10(金) 02:01:07.83 ID:LrR8SE9h0
要らねえだろあんなもん
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ] 2023/10/22(日) 07:55:23.55 ID:zQ3PR+vg0
垂秀夫駐中国大使が、2023年末にも交代する人事が明らかになった。後任には、金杉憲治駐インドネシア大使が就任する見通し。
垂中国大使は、中国語を専門にする、いわゆる「チャイナスクール」の中心的存在で、2020年11月に北京に赴任し、およそ3年にわたって大使を務めてきた。
在任中は、習近平国家主席が党総書記として3期目の続投を決めた共産党大会や、日中国交正常化50周年などの節目を迎え、中国との関係構築に尽力する一方、その広い人脈と情報収集能力から中国側に警戒もされてきた。
垂氏は年末にも退任し、後任には、外務省でアジア大洋州局長などを務めた金杉インドネシア大使が就任する見通しで、来週閣議決定する運びとなっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a9adc936d42074760d8a149df040d179d610a56
※関連記事
12: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [VN] 2023/10/22(日) 09:25:28.49 ID:82+dpFmT0
支持率上げるために中国共産党に毅然とした対応をするのが正解なのにな
続きを読む
1: うんち(茸) [US] 2023/10/16(月) 21:03:35.84 ID:N7nlxkPa0
127: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [CN] 2023/10/16(月) 22:32:04.39 ID:giTp11gM0
>>1
生きたくても、
行けないんじゃ?
76: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] 2023/10/16(月) 21:52:16.52 ID:X0Jo/HV+0
>>1
欠席して、何か都合が悪い事でもあるのかなぁ???
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/10/11(水) 13:04:42.01 ID:nZY9G+ph9
東京:G7加盟国5カ国は、ハマスによるガザからの攻撃の後、イスラエルを支援する共同声明を月曜日に発表したが、日本とカナダはその声明に署名しなかった。
フランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相、イタリアのメローニ首相、イギリスのサナク首相、アメリカのバイデン大統領が声明を発表し、彼らは「イスラエル国家への堅固で団結した支持」を表明し、ハマスの「ひどいテロ行為」を非難した。
アラブニュース・ジャパンの取材で、なぜ日本がこの文書に署名しなかったのか尋ねられた際、松野広一内閣官房長官は次のように答えた。
「日本はG7の議長国として、G7加盟国諸国と緊密に連携し、平和の追求に関して各国と協議してきた。この共同声明は、各G7メンバーの多様な視点と立場を反映させるために発表されたものと思われます。」
[アラブニュース 2023.10.10]
https://www.arabnews.jp/article/japan/article_101891/
208: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水) 13:37:37.14 ID:hDZnxBO10
>>1
妥当だな。
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水) 13:14:18.56 ID:XJVQzvYr0
>>1
それでよい
日本は十字軍じゃない
続きを読む
1: 動物園φ ★ 2023/09/20(水) 18:24:42.87 ID:p0OARn5T
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/20(水) 18:26:02.17 ID:H2/+9yV5
え?
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/20(水) 18:50:17.59 ID:xtAyssX3
工工工エエェェェェ( ´A` )ェェェェエエ工工工
続きを読む
1: 首都圏の虎 ★ 2023/09/20(水) 12:00:03.91 ID:im/o7n0e9
アメリカ・ニューヨークを訪問している岸田総理は、国連総会の一般討論演説で、「被爆者の方々とともに希求してきた『核兵器のない世界』という理想に向けて、先人の努力により『主流化』した核軍縮の流れを確実に進めていくことが必要です」と述べました。
その上で、「核兵器のない世界」の実現に向け、日本が新たに30億円を拠出し、海外の研究機関・シンクタンクに核軍縮に関する議論の場、「核兵器のない世界に向けたジャパン・チェア」を新たに設置すると表明しました。
また、演説に先立って高濃縮ウランやプルトニウムなどの生産を禁止する条約の交渉入りを促す行事を主催するなど、核軍縮に向けたメッセージを 前面に打ち出しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/393dacef12449ad569bc89d7d6ec707ed588d3e2
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/20(水) 12:11:00.96 ID:zs5MXNQ70
>>1
また,金ばら撒くの?
続きを読む
1: 仮面ウニダー ★ 2023/09/11(月) 07:34:10.33 ID:UsfmVaq/
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/11(月) 07:53:54.16 ID:sxBdsyqR
要らなすぎる
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/09/09(土) 11:19:27.44 ID:S/cVu3hx9
林外相は、ロシアの侵攻が続くウクライナを訪問する。外務省が9日、発表した。クレバ外相と会談する予定。
ポーランドを訪問していた林外相は、日本時間の9日、ウクライナを訪問。ブチャを訪れ、慰霊の献花をする。
また、林外相は、キーウでクレバ外相と会談し、G7(主要7カ国)の議長国として、今後もウクライナ支援と対ロ制裁に結束して取り組む方針を表明する。
さらに、厳しい冬を前に、ウクライナ復旧・復興に向けた日本独自の支援についても伝える考えだ。
続きは↓
全文はリンク先へ
[FNN 2023.9.9]
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-583769
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/09(土) 11:20:40.36 ID:rk7AE9JU0
なんで、首突っ込みたがるかなぁ
続きを読む