1: 仮面ウニダー ★ 2024/02/23(金) 12:09:51.94 ID:66xjLHTN
2024年02月21日、ブラジル・リオデジャネイロでG20外務大臣会合が開催されており、これを機に日本と韓国の外相会談が行われました。
韓国側は、総選挙をにらんで、前任者の朴振さんが退任。尹錫悦政権二代目の外交部長長官に趙兌烈さんが就任しています。
趙兌烈外交部長長官と、日本の上川陽子外務大臣の間で外相会談が持たれました。Money1でもご紹介したとおり、『日立造船』が「いわゆる徴用工」問題で実害を被り、02月22日は「竹島の日」だったわけですが、日本国の外相は正面切って抗議を行ったのでしょうか。
韓国の外交部が出したプレスリリースが以下です。 (略
⇒参照・引用元:『韓国 外交部』公式サイト「日韓外交長官会談(2.21)結果」
https://www.mofa.go.kr/www/brd/m_4080/view.do?seq=374660&page=1
(略
2.『日立造船』の供託金が原告に渡った件
「双方の立場を再確認するラインで議論が行われた」とだけ書いていますので、議論は平行線であったことが分かります。さっさと制裁を宣言し、準備に入るべきです。 (略
一方、日本の外務省は以下のようなプレスリリースを出しています。(略
日立造船の事案について、上川大臣から、企業に不当な不利益を負わせるものであるとして強い遺憾の意を表明しました。 また、竹島について、上川大臣から、日本の一貫した立場を改めて表明しました。
両外相は、挑発行動を続ける北朝鮮について意見交換をおこない、引き続き連携して対応していくことで一致しました。また、拉致問題を含む北朝鮮の人権問題についても緊密な連携を改めて確認しました。
⇒参照・引用元:『日本国 外務省』公式サイト「日韓外相会談」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na/kr/pageit_000001_00351.html
『日立造船』の供託金問題については、強い遺憾の意を表明した――そうです。実に素晴らしいブラボー。(以下略
全文はリンク先へ
(吉田ハンチング@dcp)
2024.02.23 2024.02.22
https://money1.jp/archives/122341
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/02/23(金) 12:12:05.02 ID:gm59atfE
供託金取られても遺憾砲で済ます wwwwwwwwwwwwwwwww
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2024/01/29(月) 21:14:55.22 ID:HvPhr4xY0
政府 自衛隊とドイツ軍で食料 燃料など相互提供できる協定署名
2024年1月29日 20時55分
政府はドイツと安全保障分野での協力を強化するため、自衛隊とドイツ軍との間で食料や燃料などを相互に提供できるようにするACSA=「物品役務相互提供協定」を結ぶ署名をしました。
29日、外務省で上川外務大臣とドイツのゲッツェ駐日大使が署名しました。
この協定は、自衛隊とドイツ軍が訓練や大規模災害時などに食料や燃料、弾薬といった物品や輸送などの役務を互いに提供しあうことができるようにするものです。署名式で上川大臣は「協定の締結は、両国の安全保障に資するだけでなく、国際社会の平和と安全にも積極的に寄与することにつながる」と意義を強調しました。
政府は今後、協定の承認を求める議案と関連法案を国会に提出することにしています。
日本はこれまで、同じ協定をアメリカやオーストラリア、インドなど6か国と締結しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240129/k10014339591000.html
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/29(月) 21:15:44.59 ID:TVKvgFAp0
中韓露 VS 地球連合軍
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/20(水) 19:54:29.95 ID:2B98MIF60
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/12/08(金) 01:58:11.63 ID:Zy77ackH0
ウクライナのセルギー・コルスンスキー駐日大使が「日本にはミサイル攻撃への防空体制の構築で支援を期待したい」と述べたと日本経済新聞が5日、報じた。
日経によると、コルスンスキー氏は前日に慶応義塾大学が上智大学、東北大学と共同開催したワークショップの講演でこのように述べた。
同氏は日本に提供を要求する装備に対して「防空用の武器は市民やインフラ設備などを守ることにつながる人道支援の一種」と強調した。これは地対空ミサイルを念頭に置いたもので、ロシアがウクライナに対するドローン(無人機)攻撃を継続する中で日本に装備品の提供拡大を要求したものだと日経は伝えた。
日本は防弾チョッキや防護マスク、ドローンなどをウクライナに提供してきた。殺傷能力がある装備品の輸出には法的制限がある。コルスンスキー氏はこのような状況を勘案し、現在の装備輸出に関するルール「防衛装備移転三原則」の緩和を日本に呼びかけた。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e2f5311e28f15e92d54cc7f15c1522fe716e7d
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2023/12/08(金) 01:59:00.23 ID:rA5Yxf/b0
>>1
タダで!
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/11/24(金) 10:41:01.42 ID:/p0qNOl6
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/24(金) 11:23:55.14 ID:fH2Hk2LY
>>1
慰安婦に10億円をプレゼントし
ホワイト国に復帰させ
更に通貨スワップ再開を約束www
続きを読む
1: 千尋 ★ 2023/11/18(土) 15:47:08.78 ID:qXKhoZn99
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/18(土) 16:35:41.35 ID:qsf48AuZ0
何で?
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/18(土) 15:54:36.06 ID:hLX0Cp9d0
日本が得るものは無し
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2023/11/17(金) 20:07:59.70 ID:2P4EgkSU0
72: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2023/11/17(金) 20:40:37.68 ID:dhC0UL3r0
やるやん岸田
68: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2023/11/17(金) 20:38:44.07 ID:ay1QMPYR0
同行筋の解説ワロタ
続きを読む
1: うんち(茸) [RO] 2023/11/10(金) 00:17:01.10 ID:Yrme7JJ40
アメリカの首都ワシントンの動物園で人気者だったジャイアントパンダが中国に返還されるため、アメリカを出発しました。アメリカでは近年、貸し出し期限を迎えたパンダが相次いで返還されていて、アメリカのメディアは対立が続く米中関係と合わせて大きく伝えています。
中国に返還されるのは首都ワシントンの国立動物園で飼育されていたオスとメス、そしてその子どもの3頭のパンダで、8日に飛行機に乗せられ、空港を飛び立ちました。
3頭のうち親の2頭は2000年に中国から貸し出され、当初10年間の予定だった貸し出し期間が中国側との合意にもとづき繰り返し延長されてきましたが、今回、子どものパンダとともに返還されることになりました。
この動物園へのパンダの貸し出しは、1972年にニクソン大統領がアメリカの大統領として初めて中国を訪問した記念に2頭が贈られたのが始まりで、50年以上にわたって米中の友好関係の象徴とされてきました。
3頭が返還される前日に動物園を訪れた男性は、「パンダは自然保護や文化を共有する象徴的な存在だっただけに残念だ」と話していました。
アメリカでは近年、各地の動物園で貸し出しの期限を迎えたパンダが相次いで中国に返還されていて、残っているのは南部ジョージア州の動物園のパンダだけですが、来年に期限を迎えます。
アメリカのメディアは「パンダの数は米中関係の悪化と合わせるように減少しており、まもなくアメリカからパンダがいなくなるかもしれない」などと大きく伝えています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231109/amp/k10014251841000.html
※関連記事
33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX] 2023/11/10(金) 00:34:15.21 ID:BCOkcFoq0
友好の証なのに賃料1億円www
78: .(みょ) [US] 2023/11/10(金) 02:01:07.83 ID:LrR8SE9h0
要らねえだろあんなもん
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ] 2023/10/22(日) 07:55:23.55 ID:zQ3PR+vg0
垂秀夫駐中国大使が、2023年末にも交代する人事が明らかになった。後任には、金杉憲治駐インドネシア大使が就任する見通し。
垂中国大使は、中国語を専門にする、いわゆる「チャイナスクール」の中心的存在で、2020年11月に北京に赴任し、およそ3年にわたって大使を務めてきた。
在任中は、習近平国家主席が党総書記として3期目の続投を決めた共産党大会や、日中国交正常化50周年などの節目を迎え、中国との関係構築に尽力する一方、その広い人脈と情報収集能力から中国側に警戒もされてきた。
垂氏は年末にも退任し、後任には、外務省でアジア大洋州局長などを務めた金杉インドネシア大使が就任する見通しで、来週閣議決定する運びとなっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a9adc936d42074760d8a149df040d179d610a56
※関連記事
12: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [VN] 2023/10/22(日) 09:25:28.49 ID:82+dpFmT0
支持率上げるために中国共産党に毅然とした対応をするのが正解なのにな
続きを読む