コメント ( ´_ゝ`)弁護士「同性婚できる国から来た日本語が不自由なカップルは日本での生活が不安」 NPO「日本で英語が公用語化していない責任も」→ 外国人言語学者が全否定「日本に他の公用語は不要」

同性同士も結婚できる国から来たカップルなどは、日本で生活することで状況が一変する。日本語も十分にできないとなると更に不安だ。日本が好きで住み続けたいと思っても、この状況に耐えかねて日本を去らなければならないことになってしまわないか。本当につらい
— 佐藤倫子 (@sato__michiko) January 25, 2025
同性同士で結婚できる国が増えれば増えるほど、そのような国から日本に来てギャップに失望する人も増える。同性カップルだというだけで差別されるような日本は、どんどん選ばれなくなっていくと思う— 佐藤倫子 (@sato__michiko) January 25, 2025
日本に来て日本に住み続けたいと思うのに、日本語が不自由
その事自体に矛盾があります
日本に住み続けたいと思うのなら、日本語をある程度できるようにするのは欠かせません
また、同性婚が事実婚でしかなく法律婚ではできない
それを含めての日本ですよ https://t.co/zKxL83frTm— 山崎たかし@武蔵野市議 (@yamazakimusashi) January 26, 2025
とは言え、日本で英語が公用語化していない責任も無視してはいけないのではないでしょうか? https://t.co/oWZ0BneYSQ— 森めぐみ🍋NPOキミト (@Megumi88Mori) January 26, 2025
私は外国人であり、言語学者です。日本には他の公用語は必要ありません。もし英語を公用語にするなら、文化的自殺を招くことになると断言します。 https://t.co/abTwdPDLi0— Dr. Alaric Naudé (@Goryodynasty) January 26, 2025
続きを読む