2: ロシアンブルー(東京都) [DE] 2023/07/25(火) 09:35:00.14 ID:QxnB3U8B0
4: ヨーロッパヤマネコ(山形県) [US] 2023/07/25(火) 09:38:08.46 ID:0+/15PqD0
他国でこれですか ・・・
3: コラット(東京都) [ニダ] 2023/07/25(火) 09:36:35.78 ID:FRVXCE0e0
日本語でおk わかんねーよw
続きを読む
1: ラグドール(東京都) [ヌコ] 2023/07/24(月) 06:32:38.26 ID:c3ejOzF30
3: マンチカン(東京都) [US] 2023/07/24(月) 06:33:44.69 ID:umYLb2Sn0
マジで? これやばいっしょ
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/07/20(木) 06:46:35.21 ID:BLfPwPD69
春日大社の境内にある鹿の保護施設「鹿苑」で、今年生まれた子ジカが、19日、奈良公園デビューしました。 奈良の鹿愛護会では、出産シーズンを迎えた母ジカを「鹿苑」内に保護していて、2023年は110頭の子ジカが誕生しました。午前11時、愛護会の職員が鹿苑の門を開けると、母ジカが勢いよく飛び出し、それに子ジカも続きました。子ジカのなかには、警戒して鹿苑に戻ってしまう子もいましたが、しばらくすると、すべての子ジカがお母さんのあとについて奈良公園デビューを果たしました。愛護会によりますと、子ジカは近づかれると驚いて走ってしまうため、交通事故で命を落とすこともあるといいます。子ジカを見かけた際は、遠くから見守るよう呼びかけています。(以下略 全文はリンク先へ 奈良テレビ 2023.7.19https://www.youtube.com/watch?v=ByDS0Lc3xxo&t=44s VIDEO
関連スレ 【🦌】「痩せこけてふらふら」…見殺しにされた「宮島の母鹿」救う手立ては本当になかったのか…「野生動物だから仕方ない」!? [7/18] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689743414/
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/20(木) 07:07:24.42 ID:3WHB7+Ci0
かわいい🦌🦌🦌
続きを読む
1: エジプシャン・マウ(愛媛県) [ES] 2023/07/18(火) 16:35:52.13 ID:Ue4RwH5a
リニア工事認可の取り消し認めず 住民側敗訴 東京地裁 JR東海が建設中のリニア中央新幹線について、沿線住民らが国に工事認可の取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁(市原義孝裁判長)は18日、請求を棄却した。 訴状によると、問題となった工事の実施計画は国が平成26年と30年に認可した。住民側は認可の前提となったJR東海の環境影響評価(アセスメント)書を巡り、地盤沈下や騒音といった項目の内容が不十分だなどとして認可は違法だと主張。国側は認可の判断過程に不合理な点はないと反論していた。 今回の訴訟では東京地裁が令和2年12月、当初の原告781人のうち、乗客の立場でリニアの安全性欠如などを訴えていた532人に対し、原告としての適格がないと判断して訴えを却下する中間判決 を言い渡した。工事予定地の周辺に住む原告249人に限って実質的な内容の審理が続けられた。 https://www.sankei.com/article/20230718-LHJSU5KHZRKC3ECZS7KZDLOOVY/
14: スノーシュー(ジパング) [JP] 2023/07/18(火) 16:42:27.12 ID:vD3N0p8Q0
68%が関係無い奴かw
続きを読む
1: アメリカンワイヤーヘア(愛媛県) [ES] 2023/07/16(日) 16:11:41.83 ID:e2tJSdVk0
「自主返納」が急増…トラブル続きのマイナンバーカード 市民「危ないものには手を出さない」 静岡県 (略 県によると、4月~6月の間にマイナンバーカードを自主返納した人は県内に130人以上いて、特に、多くのトラブル報道があった6月は返納数が多かったといいます。こうしたマイナンバーカード自主返納の動きについて街の人は…。 島田市民70代:「(主人と話して)私たちも返納した方がいいのかしらと言っていた。やたら持っていてもトラブルになったら嫌でしょ。どうせ使わないなら持っている必要もないのかなって。年寄りは何かあったときに対処ができないでしょ。だから使わない方がいい、怖いなと思って」 静岡市民30代:「私は(返納する気は)まったくない。整備が進んでいけば、各種トラブルだったりとか、それ以外の問題も解消されていくことを想定して、(今は)移行期間だと思っているので、大切に持っておいて将来潤滑に使えるようなことを期待して持っていたいと思っている。返納することが多いということ自体は、マイナンバーカードに対する信用がどんどん失われているということなので、それは良くないことだと思っている」 中には、トラブルが多発しているため、マイナンバーカードを全く作る気がないという人も。 静岡市民70代:「なんか危険だなと。何でも情報が流出する今この世の中で。そういうものは年がいけばいくほど危ないものには手を出さない。(マイナンバーカードに)全員が全員賛成したわけではないのに、賛成したかのような(やり方に)いつも疑問をいただいている」(略 自主返納の多くの理由は、相次ぐトラブルによる「不安」だといいます。静岡市の窓口では、返納の際に将来的にカードの再交付に手数料がかかることや行政サービスが受けられなくなるなどのデメリットを伝えた上で、それでも返納をするという人については受理をしているということです。 静岡市戸籍管理課 長井健一課長補佐:「マイナンバーカードを返納されても、マイナンバー制度で紐づけられて登録されている情報は消えることがないので、その辺はご理解いただきたい。引き続き、市としては申請の体制、交付の体制を整えながら業務を進めていこうと考えている」 全文はリンク先へ https://news.yahoo.co.jp/articles/0c7cd2458bc7f3a2cfe291621b01391c1a06d77e
12: 黒トラ(大阪府) [US] 2023/07/16(日) 16:16:14.06 ID:xMwk1sqP0
70代w
続きを読む