コメント 【は?】外務省「イラン国籍の不法就労問題の時、ビザ免除を停止したらイラン国籍の不法在留者数は減少。トルコのビザ免除停止が必要とは考えていません」

NHK党:浜田議員
— 松村麻里 (@marimm2024) May 13, 2025
「クルド人問題解決の為、
トルコとのビザ免除停止を!」
松本外務大臣政務官
「やめません」 pic.twitter.com/51doXev5hZ



続きを読む
NHK党:浜田議員
— 松村麻里 (@marimm2024) May 13, 2025
「クルド人問題解決の為、
トルコとのビザ免除停止を!」
松本外務大臣政務官
「やめません」 pic.twitter.com/51doXev5hZ
外国免許切替、過去最多7万6千人 昨年1年間の警察庁統計、10年で2・5倍https://t.co/6cTffQkZxs
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 13, 2025
外免切替は、日本に住む外国人が母国の運転免許証を持っていれば、試験の一部を免除され日本の免許を取得できる制度。ホテルの住所でも免許が取れることなどが問題視されている。
【朗報】警察庁が外免切替を厳格化! 日本の免許取得「外免切替」(旅行者でもホテルの住所で可)の中国人急増問題 → 警察庁「今後は認めない」https://t.co/QkW8QOGVyC
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 12, 2025
鈴木法相「永住権より帰化が容易ならばおかしい」制度見直しに言及 維新・柳ケ瀬氏に答弁https://t.co/ioCVKVIDgE
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 13, 2025
鈴木氏は「それぞれの法律で定められている要件ごとに厳格な審査を行っていると思う」とした一方で、「帰化は極めて重いというのはその通りだ」と言及。
日本に住民票のない中国人が、来日して中国の運転免許証を日本の免許証に切り替えるのは今後認めないことを警察庁が明確にしました。ルールの適用が杜撰だったものについて、きっちりと法令が適用できるように目配りをしていきます。
— 河野太郎 (@konotarogomame) May 12, 2025
【は?】ホテルの住所で「外国免許切替」OK 10年で2・3倍、政府「事故率など把握していない」 「ホテル滞在による支障は把握していない」https://t.co/UimVobX3gQ
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 28, 2025
( ´_ゝ`)日本の免許取得「外免切替」(旅行者でもホテルの住所でOK)の外国人急増、警察庁「制度や運用のあり方について検討したい」https://t.co/9CeLh83Pxy
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 16, 2025
これが萩生田光一の安定感と熱量よ🥹
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) May 9, 2025
「子供の時から町で一番の人たちが財務省で働いている。だから不安を持っている子供たちの気持ちが分からない。現場を知らない。
児童生徒が減っているんだから教員を減らすのは当たり前という論法だが、多様化した子供たちにどう向き合うかを考えたら逆だ!」 pic.twitter.com/M9PJKSulI5
徐行緊急はともかく「止」や「停」が読めんなんて大問題やろ。
— Anotherface (@Mynameis_BLK) May 4, 2025
「『徐行』『緊急』の標識が読めない」「母国のクセでつい前の車に近づいてしまう」 安易な《外国人トラックドライバー》の導入は“あまりに危険”であることを裏付ける「2つのリスク」#Yahooニュースhttps://t.co/FEHQzW7I9X
〈川崎・20歳女性行方不明〉窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴えを黙殺…疑惑のタトゥー“ストーカー”男はすでに渡米かhttps://t.co/RQrZqlQG0k
— 集英社オンライン (@shueisha_online) May 2, 2025
神奈川県警、Xではやたら無能ネタでキャッキャされてるけど実は警察庁が目標にした「女性の視点を反映させた組織作り」を最もよく行ってる警察組織であり、令和6年時点で主幹以上職員に占める女性比率3割超えを達成し、女性が被害者の相談や事件は女性警察が対応&責任者任命される事になっていたりする pic.twitter.com/0WddXyKmxc
— rei (@rei10830349) May 2, 2025
で神奈川県警は令和4年度は894件のストーカーと8933件のDVの相談対応やっており、そのほぼ全てで女性対応&法令違反してなくても警告指導してるので、神奈川県警の実態は単純に「対応し過ぎのキャパオーバー」。要は女性の訴えは何でも聞く&盛松女性多過ぎによる治安崩壊コンボhttps://t.co/SGBzjLbLA3
— rei (@rei10830349) May 2, 2025
トピックスII 女性の視点をいかした警察づくり
警察では、「女性の力をより積極的に取り込むことが、警察を強くする」という観点から、女性の視点をいかした警察づくりを推進しています。
日々変化する社会環境や治安情勢への対応と、社会における女性の活躍推進が更に求められている中、組織における女性の力をより一層活用することは警察の重要な課題です。このため、警察では、性別を問わない能力・実績に応じた積極的な人材登用、女性職員が更に働きやすい勤務環境づくり、全職員の意識改革の徹底を始めとした各種取組を推進しています。
1)女性警察官をめぐる現状
① 採用の拡大
警察では、女性警察官の採用に積極的に取り組んでいます。昭和21年に初めて女性警察官を採用して以降、現在では毎年度1,000人を超える女性警察官を採用しており、女性警察官数は年々増加しています。平成25年度には約1,600人(新規採用者総数に占める比率は14.3%)の女性警察官が採用されました。
② 登用の拡大
女性警察官の幹部への登用も進んでおり、県警察本部長や警察署長を始め、警察署の刑事課長等にも登用されています。
また、従来は女性警察官の多くが交通部門に配置されていましたが、現在は全ての分野に職域が拡大しています。特に、女性が被害者となる性犯罪、配偶者からの暴力事案等に関する捜査や被害者支援の分野で女性警察官の能力や特性がいかされているほか、暴力団対策、警衛・警護等の分野でも女性警察官が活躍しています。(以下略
全文はリンク先へ
[警察庁]
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h26/honbun/html/qt200000.html
🚨ムカついたらリポスト‼️🙇♀️
— ami (@AmiHeartGlitter) April 27, 2025
1⃣中国人向け人間ドック専門クリニック開設は、事実上、海外への公金流出ではないか?
2⃣日本の梅毒は最多記録を更新して増加傾向。中国人向けの風俗ツアーなどが原因では?
➡️岩さん「個別の事案は関係省庁に聞いてね!」… pic.twitter.com/04lw9SiIkQ
岩屋外務大臣会見記録
令和7年4月18日(金曜日)16時36分 於:本省会見室
訪日中国人の増加
【インディペンデント・ウェブ・ジャーナル 濱本記者】中国人観光客によるオーバーツーリズム、観光公害の問題について質問します。訪日中国人の人間ドックへの需要が高まる中、中国人向けの人間ドック専門クリニックも開設されているようですが、「多額の税金が投入されている日本の医師や医療機関が、日本人ではなく、外国人の健康に特化するサービスを提供することは、事実上、海外への公金流出ではないか」といった指摘もなされています。また、日本の「梅毒」の報告件数は、2023年に1万4,906人と、最多記録を更新して以降、増加傾向が続いていますが、世界的にも感染者が多いとされる中国から、中国人向けの風俗ツアーなどを介して流入した可能性が指摘されています。岩屋大臣は、訪日中国人観光客が、日本にもたらすネガティブな影響について、どの程度把握され、それをどのように評価されているのでしょうか。御教授ください。
【岩屋外務大臣】いわゆるオーバーツーリズムの問題だと思いますが、この問題については、令和5年に観光庁で取りまとめられました「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」というものがございます。様々なメニューが盛り込まれておりますけれども、これに基づいて、日本政府として、各地域における取組に対する支援を行っているところでございます。個別の事例や影響などにつきましては、各分野を所管されている関係省庁にお尋ねいただきたいと思います。もちろん外務省としても、関心をもって注視していきたいと思っているところでございます。
[外務省]
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaikenit_000001_00079.html
【火に油w】勝手に中国人ビザ緩和宣言してきて批判殺到の岩屋外相「誤解がある」→ 自民「全然誤解などしてない(怒https://t.co/VP9UOgLw9q
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 28, 2025
【は?】岩屋外相、勝手に中国人ビザ緩和宣言してきて批判殺到の件について「経済波及効果が大きい観光の推進、人的交流の促進、治安など総合的に考えて決定した。理解して」https://t.co/q3ThkDOgSI
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 24, 2025
外国人留学生33万人で過去最多 円安が追い風、コロナ前超えるhttps://t.co/AerEzFShmS
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 30, 2025
【!】トランプ政権、留学生向け奨学金を停止
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 7, 2025
※日本に留学している外国人留学生のうち約3割が奨学金を受給、国費留学生は約1万人https://t.co/Yu4UptREzC
中国人留学生爆増の結果 → 大学の授業で中共公式見解を主張し教授がおかしいと大学に苦情、2人だけ居た日本人も出席しなくなり中国人のみになった国立大学のゼミ、中国語で発表する学生・・・https://t.co/k7xUXGmXB6
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 11, 2025
インド人留学生に1人年300万円
— くるす アリス🌷 (@KRSARS__) February 16, 2025
AI人材確保へ文科省 – 日本経済新聞 https://t.co/nB7m3TdxxP pic.twitter.com/FC0iMgiLH1
【は?】教育団体、デジタル教科書に慎重意見・紙の学習効果を強調 文科省「教科書の複数提供を恒久的に続けることは難しい」 ※紙の教科書を廃止したスウェーデン、学力低下し紙の教科書・手書き重視に変更https://t.co/VyTDp1fY6Z
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 29, 2025