カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
50
コメント
河野太郎議員「12月22日の大阪府四條畷市長選挙をタブレット投票で行うことができるようになりました」
1: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/11/07(木) 17:38:51.19 ID:Vgrgwfcs0
【速報】日本初のネット選挙投票が開始 大阪府 四条畷市長選挙  With 河野太郎



※関連

総務省|電磁的記録式投票制度について
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/touhyou/denjiteki/index.html

四條畷市長選挙電子投票実施支援業務委託に係る公募型プロポーザルを実施しました – 四條畷市
https://www.city.shijonawate.lg.jp/soshiki/55/67191.html

「電子投票」条例を制定、DX推進掲げる四條畷市 大阪初も全国では問題相次ぎ撤退 – 産経ニュース:
https://www.sankei.com/article/20240723-OIUKHEZMIZKHJGSVFJ6ABGHISM/



5: 名無しさん@涙目です、(東京都) [PE] 2024/11/07(木) 17:43:05.45 ID:Kk4GxxcW0
公平性が確保出来ないからネット投票はダメ派「ぐぬぬ」

31: 警備員[Lv.43](みかか) [CN] 2024/11/07(木) 18:16:39.46 ID:GgTpQP6h0
>>5
投票所に行ってタブレットで投票する方法の話だぞ。

続きを読む
55
コメント
( ´_ゝ`)財務省公式xが大炎上中!「『これからの日本のために財政を考える』是非ご覧ください( 冒頭から金が足りない話










はじめに

▼高齢化が急速に進み、社会保障関係費は年々増加しています。
 一方、財源は確保できておらず、将来世代に負担を先送りし続けています。
▼現在、この先送りの状況を打開し、持続可能な仕組みを次世代に引き渡すため、様々な取組を進めています。

https://www.mof.go.jp/policy/budget/fiscal_condition/related_data/202410_kanryaku.pdf





続きを読む
40
コメント
【は?】離散の危機のクルド人家族、難病の妻と次男、在留資格再申請は不許可 東京入管、在留資格の追加書類提出のため在留期限を延長
1: 少考さん ★ 2024/11/02(土) 18:47:20.40 ID:PrAMPnea9


※関連記事

113: 名無しどんぶらこ 2024/11/02(土) 19:49:33.72 ID:HX/ziF9h0
>>1
こないだのあれ?
地震が怖くて、自発的にトルコに帰国して、
落ち着いたら、また日本で難民やりたいってやつ?

181: 名無しどんぶらこ 2024/11/02(土) 21:17:50.66 ID:gSX3g4Pf0
>>1
何で勝手に「問題」にしてるんだよ東京新聞

続きを読む
31
コメント
【は?】出入国在留管理庁、不法滞在の子の行動制限を緩和 「子どもの人権に立った措置」
1: 香味焙煎 ★ 2024/11/02(土) 05:58:53.12 ID:hV4t0X369
在留資格がない外国人の子どもの取り扱いについて出入国在留管理庁は、学校に通っていれば申請なしで遠い地域に移動することを認め、行動の制限を一部緩和しました。専門家は「子どもの人権に立った措置だ」としています。

在留資格がない外国人は一定の条件を満たせば施設に収容されずに過ごすことができ、昨年末の時点で4000人以上がこの制度を利用していますが、逃亡を防ぐなどの理由で原則、日常生活での行動が制限されます。

この制度について出入国在留管理庁は、学校に通っている子どもについては、都道府県の外に出るたびに求めていた許可の申請を不要とし、行動を一部緩和しました。

これまでは事前の申請が必要だったため、学校行事への参加や県境の近くに住む子どもの生活への影響が指摘されていたということです。

出入国在留管理庁は「子ども1人で逃亡するおそれは低いと判断したが、親については子どもと一緒の場合でも引き続き許可が必要だ」としています。

入管の元職員で入管行政に詳しい木下洋一さんは「みずからの意思で入国したわけではない子どもの人権に立った措置で、評価できる。一方、日本により定着することも考えられ、そうした親子の在留資格をどうするかは、引き続き課題だ」と話していました。

[NHK 2024.11.2]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241102/k10014626811000.html

6: 名無しどんぶらこ 2024/11/02(土) 06:06:35.36 ID:MYonZWoj0
は?

13: 名無しどんぶらこ 2024/11/02(土) 06:12:19.16 ID:acIj3FeE0
在留資格がない外国人って不法滞在者だろ

続きを読む
33
コメント
最高裁判所「お知らせ 最高裁判所公式Xアカウントを開設しました」※最高裁裁判官国民審査、4人が罷免求める10%超
1: 少考さん ★ 2024/10/30(水) 22:03:39.14 ID:k7Kwh1c39


※参考スレ
【国民審査】最高裁裁判官、国民審査で6人全員が信任…罷免求める割合10%超が4人[10/29]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730190078

3: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 22:04:36.83 ID:I2ZJDS4H0
同性婚とかジェンダー問題で変な判決出しやがって

続きを読む
15
コメント
生活保護受給者、同じ診療科を月15回以上受診した受給者は1万人、向精神薬の重複処方は3500人
1: お断り ★ 2024/10/24(木) 21:09:39.97 ID:LRlvBffD9

31: 名無しどんぶらこ 2024/10/24(木) 21:17:26.03 ID:Ha88V4a40
>>1
マイナンバーに反対する理由🐰

続きを読む
38
コメント
【は?】日中首脳会談;中国「石破首相は台湾問題に『日本は日中共同声明で定められた立場を堅持』と明言し中国とともに挑発に対応する」← 外務省の記録には無し・外務省抗議も無し
1: ばーど ★ 2024/10/21(月) 08:35:17.46 ID:0Jpbrf/A
10月10日の李強・石破会談で、石破首相は李強首相に対し、台湾問題に関し「日本は日中共同声明で定められた立場を堅持する」と明言した上で、「中国とともに挑発に対応する」と付け加え、中国側を喜ばせた。

しかし、日本メディアでは一切そういう報道はない。そこで、誰がどこで石破発言を隠したのかを調べてみたところ、なんと日本の外務省ウェブサイトにおける「日中首脳会談」の記述では、中国外交部に明示してある「日本は日中共同声明で定められた立場を堅持し、中国とともに挑発に対応する」という流れの文言が完全に削除されていることがわかった。(略

◆中国外交部の報道

10月11日のコラム<石破首相、李強首相との会談で台湾問題に関し「日本は日中共同声明で定められた立場を堅持」と誓う>に書いたように、中国の外交部は石破首相が李強首相に台湾問題について以下のように言ったと書いている。(略

中国外交部の発表に対して日本の外務省は異議申し立てをしていないので、石破首相が黄色で示した内容を明言したのは、真実であったと解釈していいだろう。しかし、日本のメディアでは、筆者以外にこの事実を公表しているのを、(不十分かもしれないが筆者の知る限りでは)今のところ見たことがない。

不思議でならず、責任も覚えるので、いったい誰が、どの段階で隠したのかを調べていたところ、日本の外務省のホームページに突き当たった。

◆日本の外務省の報道

(略

このように一言も、「日本は台湾問題に関して『日中共同声明』で確定した立場を堅持しており、それを変更することはない」とは言ってないことになっているし、まして況んや、「中国とともに挑戦に対応する」などと、まるで「アメリカに対して中国とともに闘うニュアンス」を秘めた【「同中方」+「应对挑战」(挑戦に対応する)】に相当した文言は皆無だ。 (以下略

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1779bbaf376bdcd7d005e25f2dd2285561c91bfb

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/21(月) 09:24:51.99 ID:n2pePUem
これマジ?
アカンやん

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/21(月) 08:58:04.50 ID:ASs5FMUr
大事件じゃないのか

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/21(月) 10:41:02.22 ID:gWhe3tMX
大事件だろ。

続きを読む
30
コメント
【え?】大阪でLGBTQツーリズム世界総会 大阪観光局「大阪をLGBTQフレンドリー都市として世界に発信」「オールジャパンでの LGBTQ ツーリズムの普及に努める」
1: 少考さん ★ 2024/10/22(火) 08:40:33.37 ID:BhqwtO3b9


2023年05月08日
IGLTA 世界総会 2024 大阪開催が決定!

大阪観光局によるプレスリリースはこちら


https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/content.osaka-info.jp/press_release/202303/IGLTA+press+release+v2.pdf
https://mice.jnto.go.jp/news/success/2279.html

44: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 09:28:27.26 ID:JYpovzWJ0
>>1
百鬼夜行

続きを読む
43
コメント
【は?】厚生労働省「外国人労働者を雇用する事業主の皆さまへ」「助成金を活用しませんか?」※外国人を雇うとお金がもらえる








※関連記事


   コストばっかりかかって意味あるの?


   無関係な人には迷惑でしかないな


   こんな金使うなら機械化をがんばったら?


続きを読む
17
コメント
【?!】公立高校向けタブレット端末 3分の1が使われず ※12億7000万円分
1: 少考さん ★ 2024/10/15(火) 17:40:59.38 ID:GUL0kpPj9
公立高校向けタブレット端末 3分の1が使われず 会計検査院

(略

文部科学省は、2019年度から「GIGAスクール構想」を推進し、全国の小中学校におよそ3000億円かけてタブレット端末などおよそ900万台を配備するとともに、高校についても、各家庭で端末を用意することになっている自治体には、家計が厳しく奨学金を受給している生徒などに貸し出す端末を購入するため、1台当たり最大4万5000円を補助しています。

会計検査院が、16の道府県と22の市町村の教育委員会が38億円余りの補助金を使って購入した合わせて9万5000台余りのことし4月までの利用状況を調べたところ、このうち34%にあたる3万2802台、補助金額に換算して12億7000万円分が一度も使われていませんでした。

調査対象となった自治体の37%にあたる14自治体では、半数以上の端末が使われておらず、このうち1万3000台余りは、今後も利用される見込みがないということです。

全文はリンク先へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241015/k10014610121000.html

3: 名無しどんぶらこ 2024/10/15(火) 17:43:05.97 ID:94CD7kTR0
香川にあげれば

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事