1: 七波羅探題 ★ 2025/08/14(木) 12:15:48.94 ID:URcdrQKK9
151: 名無しどんぶらこ 2025/08/14(木) 12:34:28.21 ID:VOD1f+tC0
おいおいwww
軽井沢まで侵略してるんかよw
続きを読む
1: 少考さん ★ 2025/08/12(火) 15:44:20.13 ID:UGBlV3/k9
2: 名無しどんぶらこ 2025/08/12(火) 15:44:45.53 ID:mD742zMW0
ヤマ卜
続きを読む
1: シントロフォバクター(千葉県) [DE] 2025/08/12(火) 12:44:08.88 ID:QUzOHpxg0
4: キロニエラ(庭) [ニダ] 2025/08/12(火) 12:46:01.92 ID:YnNJZqaF0
はしもとはんどないするんや?
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2025/08/12(火) 07:43:26.57 ID:Z8+Tm5BB9
昨日の大雨に関して、本日私が投稿した「SNSへの虚偽情報動画はやめてください」という内容の投稿についてですが、私の情報のほうが誤っており、その映像は実際に発生していた事象を撮影したものであることが分かりました。誤った情報を発信してしまい、市民の皆さまや関係者の皆さまに混乱やご心配をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます。
■誤認に至った理由(当時の判断)
投稿時点では、市として以下の状況から「香椎川氾濫」という情報は誤りと判断していました。
1 現場確認に行った市職員の目視情報では河川の氾濫は確認できなかったため、投稿された氾濫映像が誤った情報だと判断したこと(実際には撮影された映像の時間と現場確認した時間に約30分のずれがあり、河川氾濫がすでに終了していたことによる情報処理の誤り)
2 香椎川に設置している近くの水位計では氾濫を確認できなかったこと
3 投稿者アカウント自体が直ぐに削除されたことを不審に感じ、確認もできず正しくない情報と邪推したこと
4 通常、河川氾濫が生じた場合に市に寄せられる多数の通報等がなかったこと
これらを総合的に判断し、本件の投稿自体が誤情報の可能性が高いと判断しました。
大雨や地震などの災害時、防災担当職員はSNSに投稿される様々な情報を確認し、被害状況の把握に努めています。
今回は今後の啓発も兼ねて、災害時に目を引く偽情報や偽動画を投稿しないよう注意喚起を行う目的で投稿しました。
■その後の経緯
私の投稿後、夕方に担当局職員から「偽情報と言い切れない可能性があるので現場確認中」との報告が入りました。本日、防災担当や道路下水担当の職員が改めて現場を確認したところ、映像内に映っていた実際の車両を発見。その車や近くのフェンスに流木や葉の痕跡が残っており、短時間ではありますが川から水があふれた可能性が高いことが判明しました。これにより私の判断が誤っていたことが明らかになり、先ほど元の投稿を削除しました。しかし、その4時間の間に相当数の方が投稿を閲覧・シェアしていました。
■今回の反省とお詫び
先ほど、投稿をされたご本人と連絡が取れ、私から直接経緯を説明し、謝罪いたしました。
本来、災害時には正確な情報発信が何よりも大切です。そして受け手も冷静に情報の真偽を確かめることが重要です。その啓発を目的に投稿したはずの私の情報が誤っており、本当に情けなく、恥ずかしい限りです。
また、近年のAIフェイク動画やbotの増加に対する私自身の過度な警戒心も、今回の判断に影響したと感じています。
投稿者ご本人、私の投稿を信じてシェアやリアクションをくださった方、不快な思いをされた全ての方に深くお詫び申し上げます。
市としても今回の判断を深く反省し、改善するとともに、今後はさらに複数の情報源による確認を徹底し再発防止に努めます。私自身も今回の件を深く重く受け止め、災害時にはより冷静かつ正確な情報をお届けできるよう、気持ちを新たに全力を尽くします。
この度は誠に申し訳ございませんでした。
編集済み · 13時間前
2: 名無しどんぶらこ 2025/08/12(火) 07:44:17.28 ID:ZCmkSUY40
危機管理能力が😫😫😫
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2025/08/11(月) 16:20:30.59 ID:hvs9skcd0
3: カルディセリクム(庭) [ニダ] 2025/08/11(月) 16:26:45.90 ID:+KaM/+Ug0
正しいよ
続きを読む
1: シャチ ★ 2025/08/08(金) 15:35:00.71 ID:dByKihBj9
※関連記事
※続報
62: 名無しどんぶらこ 2025/08/08(金) 15:49:32.47 ID:U58DgRT10
極左京大出身には珍しい極右
5: 名無しどんぶらこ 2025/08/08(金) 15:35:46.15 ID:Jt7HOByp0
これは勝つる
続きを読む
1: 少考さん ★ 2025/08/07(木) 15:47:59.44 ID:N60O+XUh9
広沢一郎@ihiro16
姉妹友好都市制度の成り立ちにおいては、先の大戦後、憎しみを和解させ平和を目指すには外交関係だけでなく都市同士の(主に民間による)交流を促進することが大事との考えがありました。
そうした考えから結果的に大戦の激戦地が早めに姉妹都市提携を結んでいます。
日本での第一号は長崎と米セントポールですが、その後、早い時期に広島と米ホノルルも姉妹都市提携を結んでおり、日本の両被爆地と真珠湾が含まれたのはそうした文脈によるものです。
名古屋市が南京と友好都市を結んだのも、日本軍に占領された古都南京と、日本屈指の軍需産業都市であり米軍による激しい爆撃を受けた名古屋が友好都市となることには意義があると先人達が考えたものと思います。
これらの経緯を踏まえると、姉妹都市都市とは余程のことが無い限りは関係は保つべきと考えます。実際教科書問題はじめ日中関係が悪化した時も双方から関係解消の動きはありませんでした。
河村前市長も南京と関係を悪化させる意図は当時全くなかったのですが、結果的に河村発言以来中国側が公的な関係を中断(友好都市自体は継続)し、市長が変わるまでは関係改善は難しいとされてきました。そしてこの度市長が交代したので再度動き出すというのは自然な流れだと思います。
確かに今は中国で反日映画が立て続けに公開されるなど不穏な情勢ですが、姉妹友好都市というのはそうした国同士の情勢が悪い時でも関係を保つことに意味があると考えます。
午後11:13 · 2025年8月6日
※関連記事
9: 名無しどんぶらこ 2025/08/07(木) 15:52:30.04 ID:T/Jkvaxv0
懐柔されちゃったみたいだね
続きを読む
1: 七波羅探題 ★ 2025/08/04(月) 20:07:48.11 ID:2MuoIBkH9
13: 名無しどんぶらこ 2025/08/04(月) 20:11:41.06 ID:hayGJOyT0
>>1
やっと当たり前のことをやり出したよな
続きを読む