カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
0
コメント
【エネルギー価格高騰】時事通信「自民、世論に根強い不信感がある原発の活用に言及。立民・れいわは『大きな間違い』と反発」
1: ドコモダケ(愛媛県) [JP] 2022/04/12(火) 07:33:57.52
「原子力」活用、岸田首相言及 ロシア石炭禁輸で電力に懸念

ウクライナ危機でエネルギー価格が高騰していることを受け、岸田文雄首相が原子力発電の活用に言及し始めた。対ロシア制裁で石炭の段階的輸入禁止に踏み切ったことで、電力供給が綱渡りになるとの懸念が拡大したことが背景にある。原発に対する世論の根強い不信感を念頭に、安定的なエネルギー源として活用が可能か見極めたいとの思惑もありそうだ。

首相はロシア産石炭の禁輸を打ち出した8日の記者会見で「再生可能エネルギー、原子力など脱炭素の効果の高い電源の最大限の活用を図っていく」と表明。3月31日の衆院本会議でも「原子力は脱炭素の『ベースロード(基幹)』電源で、安定供給確保の観点から重要だ」と指摘していた。

日本は石炭輸入の11%をロシア産に頼る。石炭価格は高騰しており、輸入削減が電気料金値上げなどの形で国民生活に跳ね返るのは避けられそうにない。

一方、再エネの急拡大は設備やコストの面で容易でなく、天候にも左右される。首相に近い政府関係者は代替エネルギーについて「原発しかない。このままだと12月以降は大停電が起こるかもしれない」と危機感を募らせる。(略

自民党は11日にまとめた緊急経済対策の提言案に「電力の安定供給の確保に向けて、原子力を含め、あらゆる電源の最大限の活用を進める」と明記した。
(略

政府・自民党の姿勢に、野党からは批判の声が上がる。立憲民主党の馬淵澄夫国対委員長は「緊急避難的に物事を進めようという発想があるなら大きな間違いだ」と記者団に指摘。れいわ新選組の山本太郎代表は「ウクライナに絡ませるのは火事場泥棒だ」とけん制した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022041100964&g=pol

3: がすたん(SB-iPhone) [VN] 2022/04/12(火) 07:34:58.51
反発してる人達は代替案あるのかな?

続きを読む
0
コメント
【脱ロシア】英、原発8基新設 首相「プーチンの脅しに影響されない!」※岸田首相「電気代上がるけど国民の皆さんは協力を」環境相「ヨーロッパの人達も理解してる」




英、原発8基新設へ 首相「プーチン大統領の脅しに影響されない」

ロシアのウクライナ侵攻を受けた世界的なエネルギー不安の中、英国で原子力発電所を新設する動きが加速している。エネルギーのロシア依存脱却を図る狙いがあるが、安全面などからは懸念の声も上がっている。

「プーチン(露大統領)のような人物の脅しに影響されてはならない」。ジョンソン英首相は7日、訪問先の英南西部ヒンクリーポイント原発でそう語り、安定したエネルギー供給の重要性を強調した。

英政府は6日に発表した新エネルギー戦略の中で、2030年までに最大8基の原発を新設する方針を明らかにした。現在は電力需要の15%前後を占める原発の比率を50年までに25%程度に引き上げる計画だ。風力や太陽光などの再生可能エネルギーも拡大し、30年には原発を含む「低炭素」電源で需要の95%を賄うという。(以下略

全文はリンク先へ
[毎日 2022.4.11]
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20220411k0000m030016000c



   決断はや。うらやましいw



続きを読む
0
コメント
( ´_ゝ`) 太陽光発電の供給過多で大規模停電の恐れ
1: バスママ(愛知県) [EU] 2022/04/10(日) 16:00:49.18
【速報】“使いきれない電力”で大規模停電のおそれも…東北電力が初の「出力制御」

東北電力は10日、再生可能エネルギーの発電制御を一時的に求める「出力制御」を初めて行いました。九州電力・9日の四国電力に続いて全国で3例目となります。

電力は発電量と使用量を一致させる必要があり、そのバランスが崩れると大規模停電になる恐れがあります。(以下略

全文はリンク先へ
[テレ朝 2022.4.10]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000251015.html

8: ケズリス(茸) [ニダ] 2022/04/10(日) 16:04:31.93
少なくても多くても大騒動かいな…(脱力…)

続きを読む
0
コメント
(‘A`) 岸田首相「ロシア制裁で物価高騰、エネルギー価格高騰になるけど平和秩序を守るためなので国民の皆さんは理解して。協力をお願いしたい」




岸田首相、理解と協力を訴え 対露制裁に伴う物価高騰

岸田文雄首相は9日、ロシアへの経済制裁に伴う物価高騰について「国際的な平和秩序を守るための正念場であることを国民にも理解いただき、引き続き協力をお願いしなければならない」と訴えた。「国民生活や経済を守るための対策は講じていく」とも強調した。視察先の神戸市内で記者団の質問に答えた。(以下略

全文はリンク先へ
[産経 2022.4.9]
https://www.sankei.com/article/20220409-RWRKZQ5W5ZMYZOO4SOF5XLTXJA/

エネルギー価格高騰 岸田首相「国民にも協力をお願いしたい」

(略

岸田首相は液化水素を運ぶ試みに世界で初めて成功した日本企業の運搬船を視察し、水素社会の構築を「クリーンエネルギー戦略の柱に据え、野心的な投資目標を掲げ、大胆な支援策を講じていきたい」と述べました。

この後、岸田首相はロシアへの制裁の影響で、エネルギー価格が高騰する可能性について聞かれ、次のように答えました。「平和秩序を守るための正念場であることをご理解いただいて、国民の皆さんにも引き続きご協力をお願いしていかなければならない」(以下略

全文はリンク先へ
[日テレ 2022.4.9]
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f0aa7c3988ae20efdb5234e0a2f2797ac8a2bc










   首相直々にお願いですか


続きを読む
0
コメント
【エネルギー政策】テレビ朝日「今回のロシア侵攻で原子力へという流れが加速する事に懸念。なぜ再生可能エネルギーにシフトしないのか」







   「なぜ」だって・・・


   どこの国も賢い人らが自国を守るために
       責任もってやってるんだろうよ


続きを読む
0
コメント
【悲しい】「上海電力日本」の岩国メガソーラー事業、現場の動画に絶句・・・








   「環境に優しい再生エネルギー政策」か・・


続きを読む
0
コメント
【国会】小野田議員(自民)「レジ袋有料化、何の意味があるのか」店で配布する量が減っても、国民は使うために別途購入している点を指摘、環境省を完全論破
1: コアラのマーチくん(東京都) [US] 2022/04/08(金) 19:29:51.88

2: ブラックモンスター(千葉県) [US] 2022/04/08(金) 19:31:10.90
セクシー「俺が決めたんじゃねーしwww

3: カッパ(茸) [US] 2022/04/08(金) 19:31:50.56
学術会議だろ

続きを読む
0
コメント
( ´_ゝ`) 山口環境相「脱ロシアで電気代が上がります。国民は理解を」「ヨーロッパの人達も脱ロシアのコストととらえている」








   電気代がさらに上がるってことか



続きを読む
0
コメント
中国の上海電力が岩国でメガソーラー事業。米海兵隊岩国基地と沖縄嘉手納基地を結ぶ航路、地政学上 戦略的重要な地点に太陽光パネル約30万枚を設置※現在メガソーラーの3割は外資
1: エコまる(愛知県) [US] 2022/04/08(金) 08:01:40.17
中国の「上海電力」が岩国でメガソーラー事業! 地元民は激怒、負担は国民へ 再生エネルギーという矛盾

(略

昨年、中国に本社を置く上海電力の日本法人「上海電力日本」がメガソーラーの事業会社を224億円で買収していたことが分かった。

計画によると、山口県岩国市の元ゴルフ場開発用地をつかって、敷地面積214ヘクタールのうち110ヘクタールに太陽光パネル約30万枚を設置し、出力は75メガワット。全て中国電力に売電する予定で、売電収入は年約36億円を見込んでいる。

岸信夫防衛大臣の地元でもある岩国市だが、米海兵隊岩国航空基地と沖縄県嘉手納空軍基地を結ぶ航路に当たり、さらには瀬戸内海を見渡せる。地政学上で戦略的に重要となるこの場所に、100%中国資本の会社がメガソーラーを設置するわけだが、メガソーラーのパネルは建築基準法の対象外であるため、地元住民との協議を必要としない。

林地開発許可の見直しなどを求める請願と1403人分の住民の署名が県に提出されたが、このままではどうすることもできないだろう。建設工事は2019年11月から24年6月までかかり、工事完了後、40年9月までを送電期間としている。

産経新聞の報道によれば、〈数回にわたり事業が転売されたことで事業主の実態が把握できず、トラブルなどが起きた場合、「どこが対処するのか」〉と住民は不安や怒りを隠せない状態のようで、上海電力日本は取材に対し、〈「岩国の件については何も答えられない」としている〉のだという。外国資本によるメガソーラーの買収は全国で広がっており、全体の約3割を外資が占有しているという。 (略

中央省庁のネットワークシステムを外国籍企業に受注させるのは、安全保障上の脅威になる可能性があり、十分に注意が必要ということだ。この点については、総務省の関係者も下記のような見解を示している。

「バックドア(攻撃者が侵入するための侵入口を管理者に気づかれないように設置し、その後、その侵入口を用いて不正な攻撃を行うという手法)が設置可能なシステム導入については、経済安全保障の対象である」

裏を返すと、単純な部品など代替可能なものは、中国産であろうと使用を許可し、代替が不可能なのものであれば、政府として対処していかなくてはならないということだ。

この点において、メガソーラーも、洋上風力発電も、中国産の製品やシステムを使わざるを得ないのが現状だ。もし中国政府が日本に対して嫌がらせをしてきたときに、電力の確保がおぼつかない事態になるとすれば安全保障上の脅威と考えるべきだ。

値上げラッシュにさらに拍車をかける自然エネルギー発電には腹立たしい限りだが、それにもまして国産企業が開発・生産から撤退をしてしまい、中国製品を使わざるを得ない状況は、安全保障上の脅威なのである。

上海電力のようにわかりやすい外国企業による進出ではなくても、日本の大手商社が受注していても運営やネットワークは中国資本ということもよくあるので注意が必要だ。経済合理性がなく、安全保障上の脅威でもあるメガソーラーや洋上風力発電からは、このエネルギー危機を良い契機として、日本は一歩引くべきときだ。


山口県岩国市<場所 – GoogleMAP
[現代ビジネス 2022.4.8]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94171

2: ひょこたん(愛媛県) [CN] 2022/04/08(金) 08:02:36.43
民主党の悪夢

続きを読む
0
コメント
【今日の国会】立民 菅直人 「日本の原発を全部無くしても充分に電力は供給できる!お米や野菜を作っている農地の上空に太陽光パネルを並べて発電する!」









   本気で言ってるのかな


続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事