コメント (‘A`) 立民・塩村議員「杉田水脈の発言を国会でさらに追及したい」
この社説のとおりだと思う。
— 塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん) (@shiomura) September 22, 2023
アイヌ差別の件は落選中とはいえ、国会議員を務めた後に「政治家として」の発言だ。
次回の国会で総理質疑の機会があれば、シッカリと質したい。https://t.co/DEDl34oCsX #
どんだけ時間浪費する気だよ。
続きを読む
この社説のとおりだと思う。
— 塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん) (@shiomura) September 22, 2023
アイヌ差別の件は落選中とはいえ、国会議員を務めた後に「政治家として」の発言だ。
次回の国会で総理質疑の機会があれば、シッカリと質したい。https://t.co/DEDl34oCsX #
【帯広競馬場イベント】
— ばんえい十勝 (@banei_tokachi) August 22, 2023
2023年9月23日(土)・24日(日)
ウマ娘 プリティーダービー×ばんえい十勝コラボイベント決定!
イベント詳細はこちら✨
➡️https://t.co/st8r4t7jrH#ウマ娘 #ばんえい #帯広競馬場#徳井青空 #咲々木瞳 #中村カンナ #草野仁 pic.twitter.com/Od6juaa6fr
#ウマ娘 ファンの皆様のゴミの捨て方が、美しすぎる…😂 敬服🫡#アニメイトカフェ #ばんえい #帯広競馬場 pic.twitter.com/gzJVdHOB7G
— ばんえい十勝 (@banei_tokachi) September 23, 2023
日本製、広がる買い控え 中国の業者も悲鳴 処理水放出1カ月
東京電力福島第1原発の処理水が海洋放出されてから、24日で1カ月。
中国では国営メディアが連日「核汚染水」と報じ、日本製品の買い控えが広がった。一方で、水産物などの需要落ち込みは中国の業者も直撃。低迷する自国経済に打撃として跳ね返っている。
「日本の商品は扱っていない」。中国の商品販売サイトにはこんなただし書きが記載されるケースが出ている。ある出品者は「少しでも売れるようにするためだ」と話した。
中国政府は処理水を対日圧力のカードに利用してきた。国営メディアは8月下旬、放出に反対する専門家の見方を集中的に報道。日本産水産物の全面禁輸も発動した。8月の日本産魚介類の輸入額は前年同月比70%減と、7月の33%減からマイナス幅が拡大した。北京市の日本食レストランの経営者は「客足は以前の半分程度だ」と肩を落とす。
もっとも、影響は中国政府の予想を超えて広がったもようだ。日本製品の不買に加え、日本人学校に石が投げ込まれる事件が発生。塩の買い占めも起き、業界団体が「食塩は安全だ」と呼び掛ける事態につながった。
北京市内の京深海鮮市場を22日に訪れると人影はまばら。ある男性店主は「日本産は扱っていないが、売り上げは8割減った」と話した。中国メディアは漁業者の生計に「不確実性が高まっている」と報道。処理水関連のニュースは9月以降、顕著に減っており、水産関係者は「政府が騒ぎ過ぎた」と恨めしそうに話した。
8月下旬に予定されていた公明党の山口那津男代表の訪中が直前に延期されるなど、政治外交面の影響は大きい。一方、景気が冷え込む中で、中国政府は経済的な悪影響を避けたい考えで、対日ビジネスは引き続き強化する方針だ。
だが、日本企業の間では中国への不信感が高まっている。北京の日系食品メーカー幹部は「このままでは将来の投資計画に影響が出るかもしれない」と顔を曇らせた。
[時事 2023.9.24]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee6acfd117e7aa2d66b6476fba108c9d8f39e6c5
#川口に平和を・政府は強制送還を#DOJ
— FUKUDA MAKOTO 【DOJ🛡No.0001】 (@8ueBd6tf29iYRpZ) September 16, 2023
埼玉県川口市(西川口)撮影🎥
1度メディアに取り上げてもらったようですが、変わらず終いだったようです…💢
現地にお住まいの方が叫びを訴えてます‼ pic.twitter.com/ZT8dxM3o7z
特別じゃない、しあわせな時間。 pic.twitter.com/P7Og6hbMsx
— マクドナルド (@McDonaldsJapan) September 20, 2023
【盗難被害】ブドウ農家「一晩で9割やられた」 収穫期の夜、狙われやすい広い畑https://t.co/drporQWZVL
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 23, 2023
「やられた。収穫の朝ですよ。悔しさしかない」と、被害を受けた農家は語る。「ビニールハウスですから。ビニールやネットの部分を切って侵入されたらひとたまりもない」 pic.twitter.com/1sIaGDZIZo
警察官の残業手当削減
米NY市長エリック・アダムス氏は、同市内の「警察・消防」等の組織に対して「残業費削減」に向けた計画策定を要請。不法移民大規模流入によって生じた対策費不足を、公的機関のコスト削減によって補填する意向を示した。
今後三年間で試算されている不法移民対策費用は「120億ドル(1.7兆円くらい)」に膨れ上がるとされ、公的機関のコスト削減が最低5%~最大15%まで必要とされる。
しかし、仮に最大限コスト削減を行ったとしても「必要な不法移民予算の2/3程度にしかならないだろう(*市長側近)」との指摘もある。
エリック・アダムス市長は最近行われた講演の中で「国家的危機に直面する我々を(連邦政府を含め)誰も助けてくれない」と不満を吐露。「これほどまでに出口が見えない問題に直面したことはない。この問題はNYを壊そうとしている」等と強い危機感を表明にしていた。(以下略
全文はリンク先へ
https://foreignnews.biz/archives/post-183390.html
NY住民「不法移民は歓迎しない!」
国境沿いのテキサス州等から連日、大量の不法移民が送り付けられている米NY市において、新たに認定された「移民収容施設」前にて、地元住民等が移民送迎バスを妨害する事態が発生した。
ニューヨーク市の行政区スタテンアイランドの住民達は、「移民収容施設」へと向かう「移民送迎バス」周辺に立ちふさがり「移民を歓迎しない!」と訴えた。周囲は警察によって警護されており、抗議者のうち数名が拘束されたという。
現在、NY市には数万人規模で不法移民が流入しており「収容施設不足」や「不法移民対策費用」が大きな社会問題となっている。
NY市のエリック・アダムス市長は「不法移民問題によってニューヨークが崩壊しようとしている」等と、強い危機感を示しつつ、こうした抗議活動に対して「醜い(Ugly)」等と批判を行った。(以下略
https://www.youtube.com/watch?v=s_J-4L6mFNY
全文はリンク先へ
[2023.9.23]
https://foreignnews.biz/archives/post-183573.html
中の人情報
— くつざわ 日本改革党 獣医師 元豊島区議 (@mk00350) September 23, 2023
「NHKのとある部署でバイトを募集したら、70代しか応募してこなかった」
順調に嫌われているようでほっこり。
秋の味覚サンマ、不漁から一転 豊洲市場に入荷3倍https://t.co/zJvWtGAcx8
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 22, 2023
米ニューヨーク市警は22日、市内の地下鉄駅に完全自律型の警備ロボットを試験的に配備すると発表した。利用客が多いタイムズスクエア駅で、深夜から未明の警備を担うという。
ロボットは西部カリフォルニア州に本社を置く「ナイトスコープ」社が製造した「K5」。直立した飛行機の機首のようなデザインで車輪で移動する。ボタンがついており、利用者が押すと24時間態勢で市警の担当者に連絡がとれる。また、周辺をビデオ録画し、犯罪が起きた場合の捜査などに活用する。
複数あるカメラは顔認識機能を備えているが、同日記者会見したアダムズ市長は「作動させない」と強調。リース料は1時間当たり9ドル(約1333円)で、「最低賃金以下だ。トイレ休憩も食事休憩もない。いい投資だ」と主張した。
ニューヨークの地下鉄は24時間運行だ。「ロボコップ」は試験運用中の2カ月は警察官が同行し、年末年始の観光シーズンに合わせて単独での配備が計画されている。一方、利用客のプライバシー侵害を危惧する人権保護団体は、収集したデータの扱いについて市に詳細な説明を求めている。【ニューヨーク八田浩輔】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c143302c42e9d1da60ff1f9bc167c2bb5048cbe
We must use every available method to keep New Yorkers safe — including state of the art technologies like the Knightscope K5 security robot.
— Mayor Eric Adams (@NYCMayor) September 22, 2023
These devices will serve as an important, innovative deterrent to crime so we can keep NYC the safest big city in America. pic.twitter.com/YEHuNIw8Va