1: 香味焙煎 ★ 2023/10/28(土) 04:59:52.44 ID:HLpoHVai9
イスラエル軍報道官は27日夜、イスラム組織ハマスが支配するパレスチナ自治区ガザ地区での限定的な地上作戦を拡大すると発表した。イスラエルメディアによると、戦車が27日夜、ガザに侵入したという。
イスラエル軍はここ数日、ガザ北部での空爆を激化させているほか、境界付近での地上作戦を展開している。ただ、今回の作戦が、本格的な地上侵攻に発展するかどうかは不明だ。
ガザでは27日夜、イスラエル軍の攻撃によって大規模な通信障害が起きているという。【エルサレム三木幸治】
[毎日新聞 2023/10/28 04:48]
https://mainichi.jp/articles/20231028/k00/00m/030/009000c
123: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/28(土) 05:54:08.39 ID:t9DeGiMs0
>>1
通信障害ってワザとだろ?
空爆とか酷い状況を見せないためにワザとやってんだろ
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/10/28(土) 02:04:42.54 ID:GKtbEqK80
4: チョン死ね(光) [CN] 2023/10/28(土) 02:08:36.97 ID:NkAH6xno0
これは新政府軍の秘密兵器
6: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2023/10/28(土) 02:09:11.73 ID:uHDvvZHg0
市内住みだがその時間だけ局所的に雷鳴ってたもんな
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2023/10/27(金) 21:56:53.50 ID:XlC0piB10
4: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA] 2023/10/27(金) 21:58:48.53 ID:JDPfv71K0
通販生活ってこんな雑誌だっけ?
9: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2023/10/27(金) 22:01:20.87 ID:IBvBWOg20
>>4
どんな雑誌だと思ってたんだよw
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2023/10/27(金) 20:01:24.12 ID:XlC0piB10
2: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN] 2023/10/27(金) 20:03:51.15 ID:UsB6wNqS0
質問がないなら無いって言えよ
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2023/10/27(金) 19:09:08.26 ID:XlC0piB10
(略
まず、9月28日の英字記事の見出しを 「Fukushima water」としたのは、「主に社内ルールによる見出しの字数制限のため」と回答した。記事本文には、「treated radioactive water 」と表記しているとし、「記事全体では、福島県の住民への差別を助長する内容、表現になっているとは判断していない」と見解を述べた。
また、9月8日に日本共産党JCP仙台青葉が「Fukushima water」と発信し、大きな反発を受けた事例があったが、共同通信の本記事に対する読者や加盟新聞社からの意見は寄せられていないという。
その上で、「他の英字メディアでも『Fukushima water』という表記を使っているところは多数ある」とした。
一方、福島県民が「Fukushima water」という表記を差別的に受け取る可能性があるという指摘については、こう述べた。
「重く受け止める。見出しの字数制限を考慮しつつ、見直しも検討する」 つまり、見出しの字数制限などで「Fukushima water」と記載していたが、差別を助長しないために「見直しも検討する」としている。 (略
「Fukushima water」という表記について、識者はどのようにみたのか。
ハフポスト日本版は、福島の被災地を研究する社会学者で、東京大学大学院情報学環の開沼博准教授にインタビューした。
開沼准教授はまず、「Fukushima water」という表記について、「非常に無神経で配慮がなく、科学的な議論や社会的な合意形成に向けた被災地の努力を踏みにじるものだ」と非難。例えば、コロナの問題では「『武漢が』や『中国が』と地名はつけない」とし、「社会学的には『スティグマ』というが、地名を入れるということは、そこに住む人たちへの差別・偏見を生み出すことにもつながる」と指摘した。(略
こうした12年半の歴史を踏まえ、開沼准教授は「その程度のことを想像できないのであれば、『情報発信なんてやめてしまえ』と思っている」と話した。(以下略
全文はリンク先へ
https://www.huffingtonpost.jp/entry/media-fukushima1_jp_652600a3e4b09f4b8d4236d8
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2023/10/27(金) 19:11:00.57 ID:SI9s2Ue/0
・・・共同
17: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/10/27(金) 19:16:35.04 ID:HlfYbR7e0
どうしたハフポスト?
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/10/27(金) 15:59:24.29 ID:HOsS/Gzw0
26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2023/10/27(金) 16:13:47.76 ID:SD6TOe5n0
何でだろう何でだろう何でだ何でだろう
18: 涙目です(Unknown) [CN] 2023/10/27(金) 16:08:44.05 ID:A1ISOVuB0
とても…起承転結です…
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/10/27(金) 13:41:41.73 ID:MZG99lTo9
(略
福島第一原発の処理水の放出に反発する中国が日本の水産物の輸入を全面的に停止した影響で、これまで中国で行われてきたホタテなど水産物の加工業務への対応が課題となっていました。
今月に入って、政府はこうした加工業務を受刑者の刑務作業に加えるよう検討を続けていましたが、きょう、宮下農水大臣が会見で刑務作業への追加は困難だとして断念したことを明らかにしました。
宮下農水大臣「今般ですね、刑務作業による産品の米国やカナダ等への輸出については、これら相手国側の制度上できないということが判明をいたしました」
断念した理由について、アメリカやカナダなどでは刑務作業による商品の輸入に制限があるなど、貿易相手側の法制度上の問題を挙げています。また、日本国内向けの出荷についても、作業環境の整備や、輸出向けと国内向けの分別コストがかかることなどから刑務作業の活用は難しいとしています。
そのうえで、宮下大臣は今後、加工機器の導入支援などで引き続き国内の加工体制強化に努めるとしています。
全文はリンク先へ
[TBS 2023.10.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cfac5733a59a3bccfafb348564c99436321657d
※関連記事
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 13:42:51.21 ID:hfYAZkZZ0
アホなの?
続きを読む