1: 少考さん ★  2024/03/15(金) 15:10:28.41 ID:yN4WoYOX9
 
福井 美浜原発3号機 運転停止認めない決定 大阪高裁 | NHK | 福井県 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240315/k10014391831000.html 
  
 2024年3月15日 15時05分  
  
 運転開始から40年を超えて再稼働した福井県の美浜原子力発電所3号機について、大阪高等裁判所は、原発に反対する住民たちが老朽化による事故の危険性などを主張して運転しないよう求めていた仮処分の申し立てを、退ける決定を出しました。 
  
 原発に反対する福井県や滋賀県などの住民7人は、福井県にある関西電力の美浜原発3号機について、設備の経年劣化に加えて、巨大地震への耐震性が不十分で重大事故が起きる危険があると主張して、運転しないよう求める仮処分を申し立てていました。 
  
 おととし12月、大阪地方裁判所が申し立てを退ける決定を出し、住民側が即時抗告していました。 
  
 これについて大阪高等裁判所の長谷川浩二裁判長は15日、住民側の主張を認めず、申し立てを退ける決定を出しました。 
  
 原発の運転は東京電力福島第一原発事故のあと原則40年に制限されていますが、48年前の1976年に運転を開始した美浜原発3号機は、3年前、原子力規制委員会の認可を受けて運転延長が認められ、再稼働しました。 
  
 40年を超えて稼働する3号機の安全性について、裁判所がどのような判断を示すのか注目されていました。 
  
 「国民の命守らない」仮処分申し立てた住民が紙掲げる 
 大阪高等裁判所が決定を出した直後、仮処分の申し立てをした住民たちは、裁判所の前で「国民の命を守らない」とか「福島、能登の地震を考えない大阪高裁」と書かれた紙を掲げ、「ありえない決定だ」などと声をあげていました。 
  
 関西電力「理解いただいた結果」 
 大阪高等裁判所の決定について関西電力は「当社の主張を裁判所にご理解いただいた結果であると考えている。引き続き安全性・信頼性の向上に努め、今後も立地地域をはじめ、社会の皆様のご理解をたまわりながら美浜原発3号機の運転・保全に万全を期していく」とコメントしています。 
  
 原発の「老朽化」対策 
 原発を長期間運転すると放射線や熱の影響でさまざまな機器や設備が劣化するいわゆる「老朽化」が進むため、電力会社には対策が義務づけられています。 
  
 これまでは、運転開始から30年を超える前に重要な設備が安全に使えるか評価し管理方針を作って、10年ごとに更新することや、40年を超えて運転しようとする場合は、原子炉内部の広い範囲で、超音波による検査を行ったり、コンクリートの一部を実際に切り出して強度や放射線を遮る性能を調べたりする「特別点検」を行った上で、原子力規制委員会に申請して審査を受けることとされていました。 
  
 ただ、既存の原発を最大限活用する政府方針のもと、去年5月に、これまで最長60年とされていた運転期間を実質的に延長できるよう法律が改正されたことを受けて、原子力規制委員会は老朽化に対応する新たな制度を策定しました。 
  
 具体的には、運転開始から30年以降、10年を超えない期間ごとに策定する管理計画に規制委員会の認可を得ることが義務づけられたほか、これまでの「特別点検」にあたる点検を、60年を超える場合も改めて実施するよう求めています。 
  
 新たな制度は来年6月に施行されることになっていて、その時点で運転開始から30年以上が経過し運転を続けようとする原発については、これまでに延長が認められたものも含めて、施行までに改めて審査を受け認可を得る必要があります。 
  
 国内では、12基の原発が再稼働していますが、佐賀県にある玄海原発4号機を除く11基が来年6月時点で運転開始から30年を超えるため改めて申請が必要となります。 
  
 これまでに関西電力が福井県にある大飯原発3号機と4号機について去年12月に規制委員会に申請していて、現在、審査が行われています。 
  
 再稼働した原発でもっとも古いのは、ことし11月に運転開始から50年となる関西電力の高浜原発1号機で、ことし12月で48年となる美浜原発3号機は3番目です。 
  
 関西電力「運転停止の場合 1か月50億円程度のコスト増」 
 関西電力によりますと、美浜原発3号機が停止した場合、火力発電所の燃料費として1か月当たり50億円程度のコストの増加が見込まれるということです。 
  
 また、経済産業省によりますと、関西エリアの電力供給の余力を示す「予備率」は、10年に1度の厳しい暑さや寒さを想定した場合の需要に対しても、今月(3月)は11.2%と見込まれているほか、4月からの来年度も夏季・冬季ともに10%以上と見込まれ、(略) 
  
 ※全文はソースで。 
※関連記事
 
 
10: アフターコロナの名無しさん  2024/03/15(金) 15:16:20.94 ID:0JawF40N0
 パwヨwクwwwww 
続きを読む				
						
				
				
				1: 少考さん ★  2024/03/15(金) 11:48:29.87 ID:8YkdQdVg9
5: あなたの1票は無駄になりました  2024/03/15(金) 12:04:43.88 ID:uZgVO4dr0
 愛し合うのは勝手にすれば良い 
 結婚制度にこだわる理由は 
続きを読む				
						
				
				
				1: 仮面ウニダー ★  2024/03/15(金) 13:10:00.36 ID:UkGq+1ll
「技能実習制度」に代わる「育成就労制度」の創設に向けた入管法などの改正案を、政府が閣議決定しました。
外国人の技能実習制度を巡っては、実習生への暴行や低い賃金での重労働が指摘されてきました。これを受けて、政府は今の制度を廃止して人材確保と育成を目的とした、「育成就労制度」を創設する入管法などの改正案を閣議決定しました。
「育成就労制度」では、これまで原則認められていなかった働き先を変える「転籍」について、同じ職場で「1年から2年」働いたうえで、一定の日本語能力などがあれば認めるとしました。在留カードとマイナンバーカードを一体化することもできるようになります。
また、外国人の永住許可の要件をより明確化して、許可後も所得税や社会保険料などを故意に支払わなかった場合などは、永住権を取り消して在留資格を変更する規定も盛り込まれました。
働き先が外国人を不法に就労させる罪などに問われた場合、現在3年以下の拘禁刑もしくは300万円以下の罰金に処されるところを5年以下の拘禁刑もしくは500万円以下の罰金に厳罰化されます。(以下略
全文はリンク先へ
[テレ朝 2024.3.15]
https://news.yahoo.co.jp/articles/836b2ffa1eb79fc11ee35de80e8551102817c308
 
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん  2024/03/15(金) 13:24:03.41 ID:3xPWwCtP
 看板をかけ変えただけ 
続きを読む				
						
				
				
				IMG_20231024_142807
1: おっさん友の会 ★  2024/03/15(金) 11:40:15.21 ID:QeEk8sJ19
 
昨春の京都市立小学校の卒業式と同中学校の入学式で「君が代」を歌いたくないと申し出、教員らに説得されたが結局歌わなかった田花結希子アイリーンさん(13歳)と母親の水谷麻里子キャロラインさん(48歳)親子(本誌3月1日号参照)が、2月14日に東京・永田町の参議院議員会館で文部科学省の職員に「日の丸・君が代」の強制をしないよう要請した。京都選挙区選出の倉林明子参議院議員(共産党)の仲介による。
最初に、親子が①「日の丸・君が代」を強制され非常に嫌な思いをした、②国旗国歌法制定時に政府は「強制しない」と答弁していたのに不起立の教職員を処分するのは「思想・信条の自由」の侵害、③親子は外国にルーツがあり、これからのグローバル社会に「日の丸・君が代」強制は逆行している、という3点を挙げ、文科省に子どもが主人公の式典にするよう都道府県の教育委員会への指導を求める要請書を同省職員に手渡した。
応対した文科省初等中等教育局教育課程課の土橋廉・企画調査係長は「文科省としては国旗国歌法制定時から内心には立ち入らないが、他方日本人として国旗国歌を尊重する態度が外国の国旗国歌を尊重する態度につながることから、その指導は必要であるという立場です」と答えた。 
  
これに対し、アイリーンさんが、教員らから「歌わんと皆が迷惑」「今まで練習してきたことがムダになる」など、40分間も説得されたと子どもの「内心の自由」も保障されていない実態を説明した。 
  
キャロラインさんも「嫌やと思いながら立つ子、口パクの子もいる。歌うか歌わないか選べない。その時点で内心に踏み込んでいる」と指摘した。(以下略
全文はリンク先へ
[週刊金曜日 2024.3.15]
 https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0a0d44b28381e7fbbd5a9c31c8ad820f7ebefd 
 
518: アフターコロナの名無しさん  2024/03/15(金) 12:19:38.04 ID:YBV2DkIw0
 >>1 
 話しにならんわ。秩序を乱すな。 
594: アフターコロナの名無しさん  2024/03/15(金) 12:24:26.21 ID:hcOjUdLB0
 >>1 
 ならそういう私立に行けばええ 
続きを読む				
						
				
				
				
1:  [TN]  2024/03/15(金) 09:54:43.47 ID:7H6ZM6NS0 
8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]  2024/03/15(金) 10:00:25.52 ID:JfcKjVzI0
 経営がお上手ですなあ 
16: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]  2024/03/15(金) 10:04:18.62 ID:rSJM/EV50
 アホかよ 
続きを読む				
						
				
				
				
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP]  2024/03/15(金) 09:51:31.50 ID:Kr1WkTVr0
本格的な中華料理が味わえる“ガチ中華”。人気の理由を探るため、「イット!」が向かったのは東京・足立区の竹の塚。
そこで目撃したのが、軒を連ねる飲食店の看板がすべて中国語で書かれ、日本語はどこにもない。さらに、街には中国系の美容院やスーパーマーケットまで。足立区で暮らしている中国人は、10年前と比べて、約2倍の1万6700人に増加している。なぜ竹の塚に中国人が移り住むのだろうか。 
  
 竹の塚に住む中国人「家も安くて、物価も安い」 
  
 地元の不動産会社によると、ワンルームマンションを借りる場合、東京都心では1カ月8万円ほどだが、竹の塚では3万円ほどと、家賃が半分以下に抑えられるという。 
  
 竹の塚に住む中国人「同僚の紹介で引っ越してきた。みんなもここに住んでいるよ」 
  
 専門家は、竹の塚に中国人が急増する背景には、中国国内の景気低迷による失業率の高まりが関係していると指摘する。
 中国にくわしい評論家・石平氏「中国では失業が広がり、企業も倒産。特に中小企業の経営者、あるいは個人店舗の経営者が中国国内で仕事がないから、新天地を求めて外に出ている」 
全文はリンク先へ
https://www.youtube.com/watch?v=n15z8C4ReWM
@XXX
14 時間前
なんで明るい話題みたいな報道してんの?
なんでアナウンサーこんな明るめに喋ってんの?
日本が日本じゃなくなってきている深刻な問題だよ?
@XXX
11 時間前
リポーターも中国人でまるで中国人が増えるのが良いことのように報道
足立区よりもまずフジテレビが乗っ取られてる
@xxx
13 時間
レポーターはC国人でも『可』なんですね。一体フジテレビって何処の国のTV局なんですか!?
 
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2024/03/15(金) 09:52:50.07 ID:rMI3EBRU0
 キンペーに報告 
24: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR]  2024/03/15(金) 10:00:22.71 ID:6rWJ30Qu0
 >>2 
 もう知ってるだろう 
続きを読む