1: きつねうどん ★ 2023/10/24(火) 08:13:31.69 ID:lrnb8tdc
4: Ψ 2023/10/24(火) 09:19:33.67 ID:RFBOG98O
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/10/24(火) 14:43:48.01 ID:+662VUlf9
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/24(火) 14:44:48.24 ID:3SWbYsCY0
うわ、めっちゃ助かるかもしれん
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/24(火) 14:46:25.55 ID:XuVLcnKH0
子ども3人で20万円か
デカイな
続きを読む
1: はな ★ 2023/10/24(火) 13:12:02.24 ID:jGE6uvRp9
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/24(火) 13:16:42.92 ID:Sr7A+cRc0
東 京 新 聞 w
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2023/10/24(火) 12:52:58.17 ID:frMO4vhj0
国民、立民との面会拒否 共産との連携に反発
国民民主党の玉木雄一郎代表は24日の記者会見で、同日予定していた立憲民主党の泉健太代表との面会を断ったと明らかにした。泉氏と共産党の志位和夫委員長が23日に次期衆院選の連携で合意したことが理由。
玉木氏は「わが党は政策を脇に置いた選挙協力と一線を画している。会っても実りあるものにはならない」と説明。立民について「近づきにくい存在になってきた。向こうが遠ざかっている」と指摘した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023102400531&g=pol
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/10/24(火) 12:54:10.22 ID:jIJftEHI0
タマキン覚醒モード、継続中!
続きを読む
1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/24(火) 08:07:59.08 ID:jwJ523EX
2023年10月23日、韓国の日本旅行関連コミュニティーにこのほど、「最近日本を訪れて感じたこと」と題する文章が投稿され、話題となっている。
投稿者は「昨年10月、11月、今年2月、8月に旅行で大阪を訪れた」とした上で、8月の旅行について「昨年10月と比べて駅員や飲食店の店員、コンビニの店員などみんなの態度が不親切に感じた」と感想をつづった。
また、「(観光目的の個人旅行による入国が再開された直後の)10月より観光客が増えたことで仕事も増え、1日に数百~数千人を相手にしなければならないため、親切な対応をする余裕がないのも理解できる」「彼らの以前の親切な対応を覚えているため、あんな(不親切な)対応をしてしまうほど忙しく、ストレスを感じているのかと考えるとかわいそうにも思う」としつつも、「こういう経験が続いたら、日本に対する印象が徐々に親切から不親切に変わってしまいそうで心配だ」と述べた。
そして最後に、「とはいえ今はまだ親切な人の方が多いと思うが、私と同じように感じている人はいますか?」と問いかけた。
この投稿を見た他のネットユーザーからは「日本も人が住んでいる場所だから韓国と変わらない。日本人はみんな親切という偏見は捨てた方がいい」「免税店のスタッフはロボットのように働いている」「昔は過度なくらい親切な人が多かったけど、最近は機械的な人(無表情)が増えたように感じる。時代の流れなのだろう」など、賛同の声が上がった。
また、「観光客が少し減ったら、その店員さんたちにも余裕が生まれるだろうね」「コロナ禍後の大阪、京都では親切さがほぼ感じられなかった。コロナ禍前の札幌ではたくさん感じられたのに。今度札幌に行くが、不安だ」との声もあった。
一方で、「15年日本に住んでいるけど、今もやっぱり韓国より親切だと感じるよ」(以下略
全文はリンク先へ
https://www.recordchina.co.jp/b922526-s39-c60-d0191.html
102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/24(火) 08:57:43.71 ID:D9vz4pse
>>1
>15年日本に住んでいるけど、今もやっぱり韓国より親切だと感じるよ
比べるなし
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/10/24(火) 09:54:41.80 ID:+662VUlf9
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/24(火) 10:13:46.73 ID:Z/L5ZIrq0
>>1
電気代の補助は有り難いな。
毎月2,000円ちょっとで済んでる。
続きを読む
1: 🏺@BFU ★ 2023/10/24(火) 07:49:32.15 ID:0w418uGN9
10年前に比べ、住民登録する外国人が2倍以上かつ100人以上増えた自治体は280市町村(約16%)に上ることが、毎日新聞の集計で判明した。増加幅が最も大きかったのは北海道京極町(11・8倍)で、香川県琴平町(11・4倍)が続いた。人口1万人以下の小規模な自治体でも技能実習生らの増加が進み、外国人が全国各地の産業を支える実態が浮かんだ。増加する外国人との共生も急務だ。
総務省の住民基本台帳調査から、今年1月1日時点と2013年3月末時点の外国人人口を比較。1人から数十人に増えたなど極端な事例を除外するため、増加数100人以上の市区町村に絞って分析した。このうち2倍以上に増えたのは、1741市区町村のうち280市町村で約16%を占めた。
全国で増加幅が最も大きかった京極町は、ジャガイモやニンジン、小麦の産地で10人から118人に増えた。地元の農協「JAようてい」は特定技能のベトナム人ら35人を雇用。施設や機械の管理の他、農家の手伝いなども担う。担当者は「日本人は集まらないから本当に助かる」と明かす。町によると、農業以外では食品加工や福祉分野で働いている。
1月1日時点の外国人は全国で299万3839人。10年前の198万200人から約1・5倍に増えている。一方、外国人が減る自治体もあった。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2023.10.24]
https://news.yahoo.co.jp/articles/eda3bbb181a834c0ef6ebd8444906e4c59c4d0bb
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/24(火) 07:52:59.00 ID:sThpcwcg0
>>1
怖すぎるわ
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/10/24(火) 07:18:57.86 ID:F/Pz7FLf0
48: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU] 2023/10/24(火) 07:43:38.48 ID:k+O62AwY0
>>1
定額とか舐めてんのか?
53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/10/24(火) 07:51:24.41 ID:aVna4V6U0
また非課税世帯優遇か
何回目か
続きを読む