コメント 【悲報】石破「ふむ…今なら選挙に勝てそうだ」 マジで思ってる模様
〈不信任なら即解散〉「スーパーで2000円の備蓄米が販売されるようになったら勝てる」石破総理の“強気すぎる”打算に党内からは「現状認識が甘すぎる」https://t.co/N8tArXTPmH
— 集英社オンライン (@shueisha_online) June 4, 2025
続きを読む
〈不信任なら即解散〉「スーパーで2000円の備蓄米が販売されるようになったら勝てる」石破総理の“強気すぎる”打算に党内からは「現状認識が甘すぎる」https://t.co/N8tArXTPmH
— 集英社オンライン (@shueisha_online) June 4, 2025
川口市「治安が悪い」市民の5割が感じる 前年から2割増、20代女性は7割 市意識調査https://t.co/jJC8tf9own
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 7, 2025
埼玉県川口市民の約半数が「治安が悪い」と感じ、昨年度に急増したことが市の市民意識調査からわかった。外国人の増加に伴う体感治安の悪化が懸念されてきたが、データで裏づけられた形だ
【怖すぎ】川口市を視察した議員「外国人に車両をブロックされ取り囲まれ罵声と怒声、警官の制止も聞かず車を取り囲み暴れまる。命の危険を感じた」→ クルド人団体が抗議声明「事前に許可を得るのが礼儀」https://t.co/ghYV8dt2iM
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 2, 2025
川口市の外国人、警察官の制止も聞かず議員の車を取り囲み暴れまわる → 外国人が9割のドバイ「警察にそんな事したら国外退去処分」https://t.co/DaTB8niPcL
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 3, 2025
【国会()】立憲民主党議員、自民の質問中に奇声をあげ続け叱られるhttps://t.co/kUTjo1TLmo
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 6, 2025
たぶんココって箇所を( ๑´•ω•)੭_□ ソッ… pic.twitter.com/LLTgz5IvfM
— 雨さん (@Oo2Js2SKwp1209) June 6, 2025
いや、ホントにうるさかったです。 https://t.co/ct0enjTxUw
— 山下たかし (@YAMASHITA_OK) June 6, 2025
軽くネタバレしますけど、これ面白い結果になって
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) June 7, 2025
スタッフの中には
「むしろ備蓄米のが旨い」って人も居ました
これをまずい、とか家畜の餌と言うのは海原雄山並み舌をお持ちとしか思えない
古くても美味しく食べられる国産米は日本の宝です
味については食ってから文句言った方がいいす https://t.co/tqgSJfqrES
半年にわたる政務停滞 課題山積の首脳外交始動 李大統領が今月のG7会合でデビュー
李在明大統領就任で、6ヶ月間中断されていた首脳外交が再スタートする。米中がせめぎ合う中の外交課題を解決すべき時が来た。
2025.06.05 午後3:32 修正2025.06.05 午後4:45
https://n.news.naver.com/mnews/article/025/0003446064
国民も待ち焦がれた「G7・NATO」招待状
李大統領の外交デビューは、15~17日とG7カナダサミットになる可能性が高い。カナダのカーニー首相も「韓国の出席を期待している」と明らかにしており、招待状も正式に届くと見られる。李大統領は「G(プラス)入りを公約に掲げており実現に道筋が付いた形だ。
李大統領の側近で、外交・安全保障政策樹立に携わる関係者は「韓国はオブザーバーであり、G7の招待状は毎回与えられるものではないので、政権の浮揚には象徴的だ。李大統領就任で国政が正常化されたことを内外に知らしめる良い機会だ」と説明する。
24~26日にはNATO首脳会議がオランダで開催されるが、こちらは出席慎重論も目立つ。李大統領はG7・NATO首脳会議への出席について「国内の情勢が片付いておらず、具体的な懸案議題も見えないため、出席を最優先すべきは悩みが多い」と不参加の可能性も示唆している。
メモ
— モラルちゃん🐱川口市 (@meiwaku427) June 6, 2025
国連難民高等弁務官事務所UNHCR
出稼ぎ→経済難民
なんで日本人も全員裕福なわけではなく大変なのに埼玉県〜日本がお世話しないといけないんですか? https://t.co/sMjx7FOiQc pic.twitter.com/Jx8G9QYPlf
また「県としてもこれまでの取り組みを強化したい」という発言については、国籍に関わらず、犯罪を犯した方の再犯防止に関する取り組みについて申し上げており、特定の民族の再犯を前提に発言していません。
— 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) December 8, 2024
産経新聞に対しては、発言の一部を切り取った今回の報道について抗議させていただきました。
なお、12月6日の県議会で警察本部長が「違法行為には国籍にかかわらず厳正に対処する」と答弁しましたが、私も同じ意見です。
— 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) December 8, 2024
治安は知事から独立した警察権限ですが、昨年6月県南の治安対応強化を警察に要請した結果外国人検挙件数が増加しました。
知事部局でも地域ぐるみで防犯活動を推進し地域で防犯パトロールを行う「わがまち防犯隊」は全国第1位の団体数。警察力向上に向け「(仮称)川口北警察署」早期開設に必要な経費として今年度も約14億円を計上。警察定員増について国への働きかけも強化しています。何度も投稿していることですが改めて。
— 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) December 8, 2024
【は?】埼玉県知事「出稼ぎの話はどの民族にもある」クルド人の性犯罪再犯には「何とも言いようがない」https://t.co/awGFnh7ko5
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) December 6, 2024
[移民寄生大国カナダ]総人口23%が移民に…急速に進む寄生侵略に危機感強まる
— 海外報道翻訳所 (@livedoordaily) June 5, 2025
現在、カナダにおいては総人口4010万人のうち23%が移民で構成されており、人口増加率においても、その98%が移民(*一時滞在者を含む)によるものであるという。https://t.co/2CIVHf78FW
外務省は中国の「隠蔽」に加担した 大手町の片隅から 乾正人https://t.co/6JFPv5SNBP
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 6, 2025
これでは、過去にも中国と〝共謀〟して隠蔽した事件が数多くあったのではないか、と勘繰りたくもなる。
【中国人がお米の詐欺サイトを作り、日本人をターゲットに振りコメ詐欺で被害者が続出(怒)】昨日6月5日の放送。日本人をいいカモにして、ずる賢くどこにでも入り込んで来る中国人(怒)。今、日本がお米の問題があるので、中国人がお米の詐欺サイトをいくつも作り『激安銘柄米を表示』してお金を振り込ま… pic.twitter.com/pvWZFtbTAt
— Cat すず (@Catsuzuchan_01) June 6, 2025
Cat すず@Catsuzuchan_01
【中国人がお米の詐欺サイトを作り、日本人をターゲットに振りコメ詐欺で被害者が続出(怒)】昨日6月5日の放送。日本人をいいカモにして、ずる賢くどこにでも入り込んで来る中国人(怒)。今、日本がお米の問題があるので、中国人がお米の詐欺サイトをいくつも作り『激安銘柄米を表示』してお金を振り込ませ、詐欺なのでお米は元々無いので送らず。警察はお米の詐欺サイトは海外で作られたものだと。銘柄米が極端に安いのは詐欺サイトなので、警察は注意喚起している。
詐欺サイト内の文章に使われていた文字が、中国の漢字の『簡体字』だった。詐欺サイトに登録されていた住所は、勝手に日本人の住所や電話番号を使ったり、住所の番地さえない存在しない住所もあった。
何よりも『お米が届かなかった、数千円損した』ではなく、不正詐欺サイトの連中が狙っているのはクレカの情報である。サイトでお米を購入した時に入力しているログインIDとかパスワードのセットが、詐欺サイトの本丸の狙いと専門家は言う。
実際に詐欺サイトでお米を購入した女性が、クレカを不正使用されて50,000万円使われていた。クレジット会社から通知が来たと言う。
【岐阜県企業をかたるお米の偽サイト被害】
— 岐阜県警察サイバーセキュリティ情報 (@Gifupolicecyber) May 12, 2025
お米の偽サイト
https[:]//www.midelights-jp[.]com
https[:]//www.celestegrain[.]com
偽サイトで購入しないように購入前にサイトの確認を徹底してください。#お米 #米 #詐欺 #偽サイト #岐阜県警察 pic.twitter.com/iOH28eg9vu
有中國人投稿抱怨法國航空的屏幕有12種語言可供選擇,但唯獨沒有中文!
— のらいぬ (@JapanBanZaiLove) June 4, 2025
🤡🤡🤡 pic.twitter.com/MUKRAZvckE
※機械翻訳
のらいぬ@JapanBanZaiLove
エールフランスのスクリーンには12の言語が選べるのに、中国語だけが欠けていると、中国人から苦情が寄せられた。
※補足
繁体字を使う国はどこですか?
AI による概要:繁体字を使用している主な国・地域は、台湾、香港、マカオです。これらの地域では、中国語を繁体字で書くのが一般的です。