コメント 【!】桃を7個300円で販売する軽トラ(練馬ナンバー)が都内各地で目撃される「記念写真を撮ったら急に店じまいして走り去って行きました」

7個300円の桃屋を御徒町でみかけましたが、俺が記念写真を撮ったら急に店じまいして走り去って行きました。何かあったんでしょうか pic.twitter.com/ytkcC2sHi7
— bad (@kodawari) July 15, 2023




続きを読む
7個300円の桃屋を御徒町でみかけましたが、俺が記念写真を撮ったら急に店じまいして走り去って行きました。何かあったんでしょうか pic.twitter.com/ytkcC2sHi7
— bad (@kodawari) July 15, 2023
海自が機雷戦訓練 最新鋭の「もがみ」初参加 青森・陸奥湾
陸奥湾(青森県)で行われている海上自衛隊の機雷戦訓練が17日、報道関係者に公開された。訓練は16日から28日までの日程で、最新鋭の護衛艦「もがみ」をはじめ全国各地の掃海部隊から13隻、千人が参加。期間中には、海自と米、インド、イタリアの各国海軍との掃海特別訓練も行う。伊海軍の同訓練への参加は初めてとなる。 (以下略
全文はリンク先へ
[産経 2023.7.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3cdc38ed75c467f6964c78fb371783d1ac31a9
護衛艦「もがみ」初参加の陸奥湾機雷戦訓練出港前の掃海隊群🎶 pic.twitter.com/xKiy2TVJzX
— Ryo Eto (@RyoEto) July 16, 2023
革命を目指す党派の運動と、大学解体を叫ぶ全共闘運動が交錯したこの時代には、何万人もの若者が社会に向かってもの申した。同時に多くの活動家が内ゲバで命を落とし、あるいは心身に深い傷を負った。しかし、当事者による記録は意外に少ない。半世紀前を反芻しながら、できるだけ正確に伝えようとしている本書は貴重だ。
関わった人々の氏名をあえて記さなかったり、イニシャルにしているのは、記録としては残念だが、関係者にとって「あの時代」はまだ終わっていないからだろう。
純粋な正義感から出発した若者たちの運動がなぜ道を誤ったのか。重信は「その後の私の経験と教訓から言えば、革命党の統一の要諦は『違いを受け入れる』ことであり(略)統一戦線や共同の要諦は『違いをリスペクトする』ことにあります」と記す。
今、政治の世界で政権に反対する側が、小さな違いを言い立てて分立し、力を失っている。そうした状況をも射貫くような言葉だ。本書から学ぶ点は多い
全文はリンク先へ
[共同 2023.7.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f6a57c8820152fb44dba35e19b27b8a6d9075b?page=4
7月16日、小倉將信こども政策担当相は、若者が子育て家庭を訪れて育児の経験談を聞く「家族留学」の実施現場を、東京都中央区の一般家庭で視察した。
小倉氏は視察後、こども家庭庁で「家族留学」の経験者や受け入れ家庭の8人と意見交換。その後、小倉氏は記者団に対し、自治体が体験型の事業をおこなう場合の補助率を、現在の2分の1から2024年度は3分の2に引き上げる方向で検討すると明らかにした。
小倉氏は同日、自身のTwitterにこう書きこんだ。
《赤ちゃんや幼いこどもと触れ合う機会がよくあった方については、「いずれ結婚する」ことを希望する独身者が男性86.4%、女性90.4%という調査結果があります。 結婚、妊娠、出産、子育ては個人の自由な意思決定に基づくものであり、特定の価値観を押し付けたり、プレッシャーを与えたりしてはなりませんが、「家族留学」のような体験プログラムによって、「家族やこども」と暮らすとはどのようなことなのかを知ってもらうことは大変重要な取組であると考えています。》(略
7月12日には、こども家庭庁の「こどもまんなか応援サポーター」事業に、サッカーのJリーグが新たに参加。Jリーグの新オフィスで小倉氏と、Jリーグの野々村芳和チェアマンが記者会見をおこなった。野々村チェアマンは、具体的な取り組みのひとつとして、子どもたちを試合に招待するイベントなどを、各チームでさらに推進していく考えを示した。一方、小倉氏は、サッカーの試合会場でも、子連れの人が優先的に扱われる「こどもファスト・トラック」の取り組みを推奨してもらいたいと要望した。
だがSNSでは、幅広く活動するこども家庭庁の「解体」を求める声が上がっている。
《もうさ…こども家庭庁…解体で良くない…? ファストトラック ぽんぱー こどもまんなか応援サポーター Jリーグとコラボ 若者の子育て家庭訪問←NEW 予算約5兆円もらってコレ? 黙って5兆円分減税で良くない??》
《子供に税金を使ってもらってる感じが全くしません。5兆分無駄遣いするなら子ども家庭庁を解体して減税してください》
《だらだらやってるフリしないで、ただ年少扶養控除の復活をしてくれたら良いんですけど》
《こんなトンチンカンに税金を注ぎ込む組織は解体してくれ…頼むからこどもにお金を使ってーーーーーー》
7月22日には、「こどもまんなかアクション」のキックオフイベントが、こども家庭庁で開催され、岸田文雄首相や小倉氏が出席する予定という。国民運動を通じて少子化対策の必要性を浸透させたい考えというが、こんなイベントを続けて、日本の少子化問題は解消されるのだろうか。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/687986e1ca8ba73a2b49d82dcad4f038af30e948
子供が視聴するテレビ番組に出演する人(教授の肩書き)のコメントにも、放映前にpeer-reviewが必要なご時世になりました。大丈夫か公共放送。ムーの記事を番組にしたのかと思った。大学教員公募の年収が200万円なのも納得。 pic.twitter.com/OvmeknnhbL
— A.Ennyu (@aennyu) July 16, 2023
海底の堆積物は軟泥といってやわらかい泥です。それが数百万年数千万年にわたり積もる堆積物の荷重より脱水し続成作用による鉱物の沈殿で固結します。水圧は全く関係ありません。— A.Ennyu (@aennyu) July 16, 2023
大学教授の品質を評価する第三者機関が必要ですね。— A.Ennyu (@aennyu) July 16, 2023
こんな大嘘を平気で垂れ流すNHKはさっさと潰れろ! pic.twitter.com/QtcLdtTOwe
— まったりくん®︎ (@mattariver1) July 11, 2023
大和西大寺安倍元総理遭難現場。善意(フリをした悪意?)なのかわかりませんが、きれいな花壇が台無しです。
— 長尾たかし・前衆議院議員 (@takashinagao) July 17, 2023
日本の小学生でも間違わない漢字の間違えが多々あり。どれだけの人が傷つくか。
引っこ抜いてやろうかと思いましたが、安倍元総理はそういうことをしない人でしたので、思い止まりました。 pic.twitter.com/BjJUDx9xjB
賛否あった暗殺現場の貼り紙、新しい物に変わった模様「お花やお供えなどは、故人へのお気持ちと共にお持ち帰りください。奈良市」 https://t.co/bgji1I1TTt
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 29, 2022
ジャーナリストでキャスターの安藤優子氏(64)が16日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜午前10時)に出演し、12日に27歳で急死したタレントのryuchell(りゅうちぇる)さんについて言及し、報道の在り方の持論も展開した。
元妻のpeko(28)らへの取材など、マスコミの報道姿勢について「報道の自由とか言論の自由とかに関わってくるんですけど、取材をするかしないかっていうのは私たちが抱えているジレンマだと思う。被害者の取材はする、加害者については匿名で報じているっていう、アンバランスが生じたりもする。それは軽い問題ではなくて、取材しなければいいだろうっていう問題でもなくて、取材をしないっていう行為は私たちにしてみれば、取材をすることが仕事なので、取材をしないっていう決断をするのは、仕事をしないのと等しいこともある」と語った。
続けて「私たちは正義の味方じゃないんですよ、ジャーナリズムっていうのは。ときどきものすごくイエローだったりする。ジャーナリズムは正義の味方だぞ、っていう勘違いに入ったときに人を傷つける取材をすると思うんですよ。取材する、しないではなくて、どういう取材をするかっていう、内容については勘違いしないで、正義の御旗を振りかざすような勘違いの行動はしないほうがいい」と提言した。
7/16(日) 11:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4c32c8922d21b2b7e75f727db0ffec4a4649955
消したら増えますよ?😇 pic.twitter.com/o9LW11z27i
— 八丁味噌@コロナワクチン5回目接種完了🇺🇦🇯🇵 (@5v5di4fWpfkWcVF) July 16, 2023
「マイナカードの交付枚数8800万枚」には死亡や返納、紛失など廃止された500万枚が含まれ過大計上という。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) July 13, 2023
このカウント手法は「簡便に数値を把握できるため」というが、交付率の水増しと言われても仕方ないだろう。
「デジタル社会のパスポート」どころでないでたらめぶり。https://t.co/BMgxVV6Dqu
コミュニティノートがこのツイートに追加されました: https://t.co/3u86MrEKga
— 役に立つコミュニティノート (@HelpfulNotesJP) July 16, 2023