1: 仮面ウニダー ★ 2023/09/29(金) 13:32:46.66 ID:RRiHkGTw
ドイツ政府が重要な決定をし、中国が反発しています。
まずこちらから。2023年09月28日、中国共産党の英語版御用新聞『Global Times』に嘆き節の記事が出ました。一部を以下に引用します。
連邦開発省(BMZ)は火曜日(2023年09月26日:引用者注)、ドイツは2026年以降、中国への振興融資を行わず、中国を発展途上国として扱わないことを確認した。
『Reuters(ロイター)』によると、ドイツ開発省は09月中旬、中国財務省に対し、中国への振興融資を永久に停止するという連邦政府の決定を伝えたという。
ドイツ開発相のスヴェンヤ・シュルツェ氏は「われわれは、もはや中国を発展途上国として扱わない。しかし、中国は重要なパートナーであり、今もそうである」と述べた。
この動きは、中国との「デカップリング(切り離し)」を強化し、中国を狙った経済・貿易障壁を作ろうとする、一部のドイツの政治家のアメリカとの連携を反映していると、世界戦略に関する独立系アナリストのChen Jia氏は水曜日に『Global Times』紙に語った。 (略
⇒参照・引用元:『Global Times』「Germany’s end of promotional loans undermines China-EU cooperation: experts」
https://www.globaltimes.cn/page/202309/1299043.shtml
なんの話かというと、これまでドイツは中国が発展途上国だというので、経済振興のための融資を行ってきたのですが、以降はこれを出しません――と中国に伝えた、というのです。(略
中国が泣こうが喚わめこうが、お金をやってはなりません。
下掲記事でご紹介したとおり、アメリカ合衆国では「中国を発展途上国として扱わない」という主旨の「PRC Is Not a Developing Country Act」が2023年05月27日に下院を通過しています (「415 対 0」の圧倒的賛成多数!)。
当然のことしょう。同法案では「合衆国国務省が国際機関において“中国の発展途上国としての地位を剥奪する”ように動く」 と規定しています。
日本も合衆国・ドイツに続き「中国はもはや発展途上国ではない」と明確に発言すべきです。(以下略
全文はリンク先へ
https://money1.jp/archives/113664
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/29(金) 13:33:40.07 ID:kM3otqHC
おせえよ
続きを読む
1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/09/29(金) 13:20:55.15 ID:Gaiv/x0T9
3: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 13:22:03.64 ID:bWDlUySn0
は?カーナビでも払うんけ
続きを読む
1: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ヌコ] 2023/09/29(金) 06:40:38.46 ID:M28ZQMmo0
アルツハイマー病の進行を遅らせるとされる新薬「レカネマブ」。年内にも公的医療保険が適用され、患者への投与が可能になる見通しとなった。価格は年390万円(2万6500ドル)だが、高額療養費制度があるため、患者の自己負担は年約14万円が上限(70歳以上の一般所得層)。認知症患者約600万人のすべてに投与されるわけではないが、公費の大幅増は必至だ。医師の筒井冨美さんは「日本の社会保障制度を破綻させかねないリスクがある」という――。
■認知症新薬は画期的なのか?
2023年9月25日、厚生労働省は大手製薬企業「エーザイ」が米国企業と共同開発した新薬「レカネマブ」について、国内での製造販売を了承したことが発表された。これは、認知症全体の6~7割を占める「アルツハイマー病」に対する治療薬であり、年内にも公的医療保険が適用されて、患者への投与が可能になる見通しとなった。
■SNSは疑問と反発だらけ
一方、SNSコメントは疑問と反発だらけである。X(旧ツイッター)で「レカネマブ」を検索すると
「アルツハイマーの進行を27%遅らせるが治らない」
「要介護期間が延びるだけ」
「高齢者の少しの長生きのために、若者の1年間の稼ぎ丸々投じる勢い」
「社会保険料アップは不可避、現役世代は死にますね」
など、画期的な新薬にもかかわらず、医師・非医師を問わず歓迎コメントはほとんど見当たらない。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/367478aea5bd7537e9e253bbbd97d4111029eb76
2: ダルナビルエタノール(国際宇宙ステーション) [DE] 2023/09/29(金) 06:42:25.42 ID:3ZD9zr4T0
ドル箱抗がん剤の次はこれか(笑)
125: ペンシクロビル(国際宇宙ステーション) [AR] 2023/09/29(金) 08:37:31.41 ID:C3fQXdJy0
進行遅らせるだけって
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/09/29(金) 09:35:27.03 ID:89e0zPpa9
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 09:39:15.79 ID:/euRUItF0
>>1
国立でやったらいかんだろ
これも
岸田の政策か?
続きを読む
1: 香味焙煎 ★ 2023/09/29(金) 07:01:29.42 ID:p4mhkZnd9
(略
日本学術会議の会員は3年ごとに半数が改選される仕組みで、学術会議は今月末に任期を終える会員に代わる次の推薦候補105人の名簿を政府に提出していました。
関係者によりますと、これを受けて政府は、学識経験や国民生活への貢献などの観点から検討を進めた結果、適切な人選だとして、推薦された会員候補105人を任命する方針です。
前回・3年前の菅政権当時に行われた改選では、会員候補のうち6人が認められませんでしたが、今回は推薦候補全員が任命されることになります。政府は手続きを終えしだい、学術会議側に伝えることにしています。
一方、3年前に任命されなかった6人は、学術会議が今回、政府に提出した名簿には含まれていないということです。学術会議側は、3年前の手続きは終わっていないなどとして、当時の候補として6人の任命などは引き続き求めていく方針です。
全文はリンク先へ
[NHK 2023.9.29]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230929/k10014209991000.html
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 07:17:22.38 ID:ndRm9ALh0
>>1
また壷か…
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 07:22:12.12 ID:MGD4rtIo0
>>8
共産党だよ
続きを読む
1: きつねうどん ★ 2023/09/28(木) 17:34:01.00 ID:P+m5fBHw
2: Ψ 2023/09/28(木) 17:37:37.66 ID:2mhPgIAZ
【共同通信】
続きを読む