カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
42
コメント
沖縄知事、3月にも訪米。辺野古見直し要請「県外か国外に移設しろ」
1: 香味焙煎 ★ 2023/01/21(土) 07:41:07.94 ID:gR19OSkC9
沖縄知事、3月にも訪米 再選受け辺野古見直し要請

沖縄県の玉城デニー知事は3月上旬にも米国を訪問する方向で調整に入った。複数の関係者が20日、明らかにした。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設反対を掲げて昨年9月に再選を果たしたことを受け、米政府関係者らに改めて計画の見直しを訴える意向だ。(略

ワシントンを訪れ、国務省、国防総省の高官や連邦議会議員らと会談することを検討している。(略

玉城氏は一連の会談で、県内移設反対の民意が重ねて示されたと指摘。埋め立て予定海域のうち軟弱地盤の存在する部分は県の設計変更不承認により手付かずであることを踏まえ、県外または国外移設が現実的だと主張する見通しだ。

全文はリンク先へ
[時事 2023.1.21]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012001129

※関連記事

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/21(土) 07:55:54.89 ID:Gslf/JZB0
しつこいね

続きを読む
39
コメント
【沖縄県が空港使用不許可】米軍、離島救援訓練中止。※先週、日米安全保障協議委員会で、訓練での空港使用に両国が合意したばかり




米軍の離島救援訓練中止へ 沖縄県が空港利用拒む

在沖米海兵隊が離島の災害救援訓練などのため、沖縄県宮古島市にある下地島空港の使用を県に申請したところ、県が許可せず、使用を断念したことが19日、分かった。事実上の訓練中止か大幅変更とみられる。訓練などでの空港・港湾の柔軟な使用は12日に行われた日米の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)で合意されたばかりで、県の対応は波紋を呼びそうだ。(略

2プラス2では、南西諸島の空港・港湾の柔軟な使用が有事の際に重要であるとし、訓練などを通じて協力することで日米が一致している。(以下略

全文はリンク先へ
[産経 2023.1.19]
https://news.yahoo.co.jp/articles/839974e6ca6a00f30ac333a9e5e00e72d8c56c64?source=rss


   えー


   国の合意を県が勝手に蹴っていいの


   流石にどうなの

続きを読む
31
コメント
【沖縄県が認めず】米軍、下地島空港での災害救助訓練を取りやめ
1: 尺アジ ★ 2023/01/18(水) 21:03:43.26 ID:22SklwUS9
【速報】米軍、下地島空港での訓練を取りやめ 海兵隊「沖縄県が認めなかった」

在沖米海兵隊が今月末に宮古島市の下地島空港を訓練で使用するため、同空港を管理する沖縄県に「空港使用届」を提出していた件で、在沖米海兵隊は18日夕、琉球新報の取材に対し、訓練を取りやめる考えを明らかにした。「人道支援、災害救援などのためのヘリコプター離着陸訓練を県が認めなかった」などと回答した。(以下略

全文はリンク先へ
[琉球新報 2023.1.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/9255e4958632e9ad1d4596cdd36b8c104e8625e4


※関連記事

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/18(水) 21:30:02.11 ID:WiXYtETi0
>>1
>人道支援、災害救援などのためのヘリコプター離着陸訓練

これの何が問題なの?

続きを読む
26
コメント
【?!】沖縄で市民20人が避難訓練反対集会「不安を煽るな!」
1: ◆mZB81pkM/el0 (福岡県) [US] 2023/01/18(水) 18:51:49.18 ID:rRaR5mVv0
那覇でミサイル避難訓練 市民「不安あおるな」反対訴え 役所前で集会

沖縄県那覇市が21日に実施する同市銘苅地域での弾道ミサイル飛来を想定した住民避難訓練に対し、市民有志が17日、市役所前で「不安をあおるな」「訓練ではなく対話を」などと抗議した。集まった約20人はプラカードを掲げ、訓練反対を呼びかけるビラを道行く人に配った。(以下略

全文はリンク先へ
https://nordot.app/988248732510388224?c=604083096139646049



5: ヨーロッパヤマネコ(茸) [JP] 2023/01/18(水) 18:54:58.64 ID:bOqJTH2y0
え?

11: ベンガルヤマネコ(東京都) [FR] 2023/01/18(水) 18:57:13.66 ID:jZIWCcU30
>>1
いったいどうしたいんだよw

続きを読む
28
コメント
【は?】米軍「災害救援訓練するので空港使わせて下さい」 沖縄県「嫌です」
1: ◆mZB81pkM/el0 (福岡県) [PH] 2023/01/17(火) 11:22:10.20 ID:6kgpPOJY0
【速報】米軍が下地島空港の使用を通告 普天間飛行場と行き来 今月31日、訓練ヘリなど4機 沖縄・宮古島

米軍が今月末に宮古島市の下地島空港を訓練で使用するため、同空港を管理する県に「空港使用届」を提出していることが17日、明らかとなった。県によると、31日午後0時半~同1時半までの間、米軍普天間飛行場との間を行き来するとしている。米軍機の下地島空港使用は2006年以来とみられ、県は使用の自粛を求める方向で調整している。(略

県によると、米側から13日に連絡があり、米側はH1ヘリコプター2機、CH53ヘリコプター2機を使用すると説明している。米側は使用の目的について「人道支援、災害救援目的の習熟」などと説明しているという。 (略

下地島空港を巡っては、「屋良覚書」と「西銘確認書」で、軍事目的で使用しないと明確に示されている。米軍は06年、フィリピンでの軍事演習に向かう途中、給油などの目的で下地島空港にヘリコプターや空中給油機を着陸させ、県が抗議した経緯がある。 (以下略

全文はリンク先へ
[琉球新報 2023.1.17]
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1647929.html

3: ベンガルヤマネコ(神奈川県) [US] 2023/01/17(火) 11:30:19.90 ID:0QCxvzMs0
羽田でやればいいじゃん

交通網が発達してる東京で

28: ヒョウ(埼玉県) [US] 2023/01/17(火) 12:25:08.17 ID:o8KQrW+U0
>>3
お前さぁ
分かんないなら無理すんなよw

続きを読む
44
コメント
【不屈1日】辺野古座り込み、何者かによりカウントリセットされてしまう!
1: 現場猫(愛媛県) [UA] 2023/01/15(日) 12:57:25.19 ID:jQL/zElb0
抗議の日数外される 何者かが「1日」に 辺野古

名護市辺野古の新基地建設への反対運動が続く米軍キャンプ・シュワブゲート前で14日、抗議日数を示した看板の4桁の数字のうち一部が何者かによって外され、「1日」になっていた。

近くに住む女性が同日午後、三つの数字のプレートがなくなってることに気づき、周辺を探したところ、テント内で見つかった。(以下略


全文はリンク先へ
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1646966.html

3: アジアゴールデンキャット(茸) [ニダ] 2023/01/15(日) 12:58:07.86 ID:lYeUjKGQ0
気分一新!

続きを読む
39
コメント
【?!】「抑止力で中国を脅すな!」沖縄の研究者・ジャーナリストらが自衛隊配備に反対する提言文
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2023/01/12(木) 21:39:59.05 ID:Jw5dDkqB0
「自衛隊の先島配備・中止を」県内研究者らが提言文

台湾情勢と関連し、沖縄周辺で軍事力強化が進む中、県内の研究者やジャーナリストでつくる研究会は各国に台湾周辺の軍事力削減や、自衛隊の先島配備中止などを求める提言文を発表しました。

この提言書は沖縄対外問題研究会が「『沖縄返還』50年を超えて基地の島からの主張」と題し月刊誌「世界」2月号に掲載したものです。

その中で沖縄をアジア太平洋の国々を結びつける「津梁の島」とすることや、日本、アメリカ、中国が協力し、台湾危機を回避することなどを求めています。

研究会の琉球大学の星野英一名誉教授は「抑止力で相手を脅すのではなく、信頼醸成を軸にした協調的な安全保障に進みたい」と強調します。(以下略

全文はリンク先へ
[琉球朝日 2023.1.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6e8325fa51a9dd8a83837b0952d0ca5d5691077

6: スコティッシュフォールド(大阪府) [CA] 2023/01/12(木) 21:42:14.41 ID:daNH4mQU0
?!

3: マーゲイ(光) [GB] 2023/01/12(木) 21:41:36.74 ID:5Pd//YX80
どんな頭しとるんや

続きを読む
13
コメント
【対中抑止力強化】米海兵隊、沖縄の離島を守るための「海兵沿岸連隊」を創設へ
1: メインクーン(愛媛県) [UA] 2023/01/10(火) 12:46:02.54 ID:SZ83JMrj0
米が沖縄に「離島即応部隊」創設へ…海兵隊を25年度までに改編、対中抑止力を強化

米政府は、沖縄県に駐留する米海兵隊を2025年度までに改編し、離島有事に即応する「海兵沿岸連隊(MLR)」を創設する方針を固め、日本政府に伝えた。強引な海洋進出を続ける中国への抑止力と対処力を高める狙いがある。11日に米ワシントンで開く日米安全保障協議委員会(2プラス2)で創設を打ち出す方向で調整している。

複数の日米両政府関係者が明らかにした。アフガニスタン戦争などの対テロ戦が本格化した00年代以降、海兵隊は大規模な地上戦に備えて戦車や大砲などの重火器部隊を増強してきた。しかし、近年は中国が東・南シナ海で軍事活動を活発化させていることを受け、島しょ部での戦いに対応できる体制構築を急いでいる。MLRはこの中核を担う機動部隊で、長射程の対艦ミサイルや防空機能を備えることになる。(略

MLRは有事の際、敵の勢力圏内にある最前線の島しょ部にとどまって戦うことが想定されている。具体的には、小規模なチームに分散して各離島へ展開し、敵からの攻撃をかわしながら相手の艦艇や航空機の進出を食い止め、制海権の確保を目指す。

日本の南西諸島や台湾周辺は、全域が中国軍のミサイル射程圏内に入っており、いったん戦闘が始まれば中国が海空で優勢になる可能性が高いとみられている。戦力を追加で投入できるようになるまでの間、最前線の部隊がいかに相手の侵攻を食い止めるかがカギを握ることになり、MLRには中心的な役割が期待される。(以下略

全文はリンク先へ
[読売 2023.1.10]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2015d0fafff00eeebcbee6d06201e24961b32b4

3: メインクーン(ジパング) [JP] 2023/01/10(火) 12:47:42.23 ID:Jl2sgdQp0
なぜか彼ら激おこ

26: バリニーズ(光) [CN] 2023/01/10(火) 13:00:29.18 ID:MW++n4p30
>>3
なんだよな

続きを読む
40
コメント
( ´_ゝ`)日本共産党「辺野古警備費 1日2132万円 基地抗議の弾圧に巨額の税金投入」
1: おっさん友の会 ★ 2023/01/09(月) 16:21:55.87 ID:5s8kAjEv9
辺野古警備費 1日2132万円
総額661億円 基地抗議の弾圧に税金

沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に伴う警備費用が、2014年の開始以来で約661億円にのぼったことが防衛省沖縄防衛局への取材で分かりました。新基地建設に反対する県民の運動を監視し、弾圧するための巨額の税金投入です。

沖縄防衛局によると、陸上と海上での警備業務を契約しており、事実上の建設工事に着手した14年7月から22年12月26日までの契約金額は総額で
約661億円でした。陸上警備業務は13件で約357億円、海上警備業務は9件で約304億円。単純計算で、1日あたり約2132万円に達します。

全文はリンク先へ
[しんぶん赤旗 2023.1.9]
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-09/2023010901_03_0.html

25: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/09(月) 16:33:24.88 ID:/CNJgo+W0
>>1
貴重な税金がー

63: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/09(月) 16:54:28.43 ID:nw6RqbOF0
>>1
抗議止めれば0で済むなw

続きを読む
80
コメント
沖縄県、知事公室に独自外交の「地域外交室」を新設。中国・台湾には既に県の海外事務所が存在。玉城知事、国連などで米軍基地や県の過剰な基地負担について主張する予定




県が地域外交を担う部署「地域外交室」を新たに設置の方針

(略

県の関係者によりますと、新設される「地域外交室」はことし4月の組織改変の一環で知事公室の特命推進課に設置されます。

台湾をめぐり地域の緊張の高まりが懸念される中玉城知事は緊張緩和にむけた外交努力の必要性を訴えていて、新たに設置する部署では独自の自治体外交を通じてアジアを中心に地域間の交流を強化し、沖縄から平和の大切さを訴えていく方針です。

「地域外交室」にはまず3人を配置し、中国の北京や上海、それに台湾の台北などにある県の海外事務所に関わる業務を現在の商工労働部から引き継ぐ方向で調整を進めています。

また国が進めるアメリカ軍普天間基地の移設工事や沖縄の過重な基地負担をめぐっても玉城知事は国連をはじめさまざまな場で県の主張を展開する意向を示していて「地域外交室」はこうした役割も担うものとみられます。

全文はリンク先へ
[NHK 2023.1.1]
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20230101/5090021435.html


※関連記事

   えー?!


   沖縄と政府が対立してるように見られない?


   ウクライナ独立派みたいw


   中ロが「沖縄の保護」とか言い出したらどうするんだろうね

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事