1: ぐれ ★ 2023/01/11(水) 13:13:00.65 ID:SpI2vbrS9
水素特許、日本が首位 占有率24%、欧州特許庁 欧州特許庁と国際エネルギー機関は10日、水素に関連する世界各国の特許の出願状況をまとめた共同報告書を公表した。日本は2011~20年の10年間で全体の出願件数の24%を占め、首位だった。報告書は「日本が水素の革新者であり、技術的に優位にあることを示している」と評価した。 全文はリンク先へ [共同 2023.1.10]https://nordot.app/985317953631174656
30: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/11(水) 13:34:18.33 ID:KPss/OoG0
あ…だから異様に電気自動車agaの風潮が強いんだw
続きを読む
1: ディオネ(東京都) [ヌコ] 2022/12/13(火) 14:50:06.64 ID:exKpb0Ho0
人工ウナギ、初めての味は…「ふんわり」「臭みない」完全養殖目指して研究8年、かば焼き試食会 ニホンウナギの完全養殖を目指して研究中の新日本科学(本店・鹿児島市)は12日、鹿児島市の料理店で、卵から人工的に育てたウナギの試食会を初めて開いた。同社は2026年度に年間10万匹を生産できる体制構築を目指している。 天然の稚魚シラスウナギの漁獲量減少を受け、同社は14年に研究を開始。20年に和泊町の研究拠点で、天然海水での稚魚生産に成功した。22年に生産した稚魚は137匹で、うち76匹が親ウナギとなって飼育中。同社はふ化後の生存率を上げるなどの技術開発に取り組んでいる。(略 鹿児島銀行副頭取は「太鼓判を押せる味。日本の食文化継承のため、時間がかかっても研究を続けて」。調理した税所陽輔・うなぎ処さいしょ社長は「上質で皮や骨も軟らか」と評価した。 新日本科学の永田良一会長兼社長は「養鰻は鹿児島の主要産業の一つ。量産には数年かかるが、技術は前進している。完全養殖を実現して、地元に貢献したい」と語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d140b9134c17c60ae8341abc129fbe3316dad367
3: ソンブレロ銀河(静岡県) [US] 2022/12/13(火) 14:50:54.62 ID:CvaizZ8m0
すげーな これは
19: カロン(愛知県) [CN] 2022/12/13(火) 14:54:37.26 ID:jGBFZi290
これは朗報
続きを読む
1: 少考さん ★ 2022/12/06(火) 19:53:29.76 ID:LRkYMxAd9
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 19:56:56.78 ID:NY71Q6IX0
航空法クリアしたんか?
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 20:13:41.25 ID:wjOKY3eB0
>>9 改正された
続きを読む
1: HAIKI ★ 2022/12/03(土) 14:38:53.23 ID:ixmrHnDw
29: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/04(日) 09:15:22.11 ID:O3jNIiUY
続きを読む
1: フォーエバー ★ 2022/12/03(土) 06:28:29.27 ID:Daxe8NsC9
【W杯】三笘の“世界大注目アシスト”、FIFAが「ゴールラインカメラ」の映像公開で判定の正当性確認 ボールの右側がわずかにライン上に残っていることが確認 日本代表は現地時間12月1日、カタール・ワールドカップ(W杯)グループリーグ最終戦でスペイン代表に2-1で勝利した。この2点目のプレーでボールがゴールラインを越えたか否かが世界的に論争となるなか、国際サッカー連盟(FIFA)はこの試合のビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が確認した映像を公開した。(略 **
※機械翻訳 2 対 1 で勝利したスペイン戦での日本の 2 点目は、VAR によってチェックされ、ボールがプレーから外れたかどうかが判断されました。ビデオの試合関係者は、ゴール ラインのカメラ画像を使用して、ボールがまだ部分的にライン上にあるかどうかを確認しました。 ** その映像を見ると三笘がボールにタッチした瞬間、三笘の左足かかとからアキレス腱のあたりに伸びる足のラインと地面でできる三角形の間からラインとボールがクリアに見える。そして、ボールの右側がわずかだがしっかりライン上に残っていることが確認できる。 サッカーのルールでは、ボールが完全にラインを越えない限りインプレーとなる。ボールが球形であることからも横か上から見ない限り正確な判断はできないが、今回はゴールラインカメラが正確な判定に寄与したことで日本の劇的逆転ゴールが認められることになった。 全文はリンク先へ [FOOTBALL ZONE 2022.12.3] https://news.yahoo.co.jp/articles/64c767fb52df5108f3198df5e7d54f7ef23520b2
8: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:34:00.95 ID:h6vLaJZa0
ボールを充電する時代
※機械翻訳 豆知識: 今年のワールド カップでは、空間位置データをリアルタイムで収集するセンサーを搭載した新しいボールが導入され、オフサイド レビューがより正確になりました。ただし、各試合の前に充電する必要があります🤣
374: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 09:14:16.14 ID:eNUHqSx60
>>8 なんか笑うw
続きを読む
1: 愛の戦士 ★ 2022/11/30(水) 11:34:51.17 ID:uJLsZ+ip9
「さすが日本製だよ」…カタール初の鉄道「ドーハメトロ」、無人運転で時速100km FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会で、競技場へ向かうサポーターたちの輸送を担っているのは、日本企業が車両の製造などを請け負った無人運転の地下鉄「ドーハメトロ」だ。 メトロはカタール初の鉄道で、W杯に向けて整備された。ドーハ中心部から空港や各競技場付近など37駅を3路線で結び、最高時速は100キロ。総延長76キロの一部区間では地上に出て景色を一望できる。大会中は試合観戦用のIDを示すと無料となり、午前3時まで運行している。(以下略 △W杯の開催へ向けて整備されたカタール初の地下鉄「ドーハメトロ」(10日)=松本拓也 全文はリンク先へ [読売 2022.11.29] https://news.yahoo.co.jp/articles/01ae15819ad751f18addeb94707ded603e1730fd
22: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/30(水) 11:43:27.70 ID:1Qm21p0y0
かっこいい…
※補足
※他の画像・動画・説明など↓へ
続きを読む
1: レッドインク(愛知県) [JP] 2022/11/28(月) 20:21:24.42 ID:tHGZ1Xih0
エアジェット織機の新型モデル 豊田自動織機、9年ぶり発売 豊田自動織機は28日、繊維機械事業の主力製品であるエアジェット織機の新型モデルを9年ぶりに発売し、愛知県刈谷市の工場で報道陣に公開した。 全体の電力消費量を従来比で2割程度低減。機械の中を時速約300㌔で移動する緯糸(よこいと)の先端を検知できるセンターも搭載した。 トヨタグループの創始者・故豊田佐吉(とよだ・さきち)氏が1924年に開発した「G型自動織機」の実演も実施した。
VIDEO
[共同 2022.11.28]https://www.47news.jp/news/8625837.html
ニューリリース
豊田自動織機 新型エアジェット織機「JAT910」を発売 ―環境性能を向上し、工場管理の効率化をサポートする先進技術を搭載―
株式会社豊田自動織機(社長:大西 朗)は、繊維機械事業の主力製品であるエアジェット織機の9年ぶりの新モデルとなる「JAT910」を、2022年11月28日(月)より発売いたします。
JAT910は、2013年の発売以来、世界中のお客様にご愛用いただき、世界シェアNo.1となっている従来モデルであるJAT810の後継機種で、高速・低振動技術と高い製織能力を引き継ぎ、さらなる環境性能の向上を実現し、お客様の工場管理の効率化に貢献します。(以下略
全文はリンク先へ
[豊田自動織機 2022.11.28]https://www.toyota-shokki.co.jp/news/2022/11/28/005451/index.html
14: スリーパーホールド(茨城県) [ニダ] 2022/11/28(月) 20:38:54.86 ID:W6Fhanlz0
すごいなwww
5: パロスペシャル(茸) [TN] 2022/11/28(月) 20:25:32.98 ID:ids0QPa00
火を吹きそうな迫力
続きを読む
1: ぐれ ★ 2022/11/18(金) 17:33:30.00 ID:z4w2dNJh9
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/18(金) 17:59:16.95 ID:pl/4nlEk0
INSPIRE THE NEXT
続きを読む
1: フルネルソンスープレックス(茸) [US] 2022/11/10(木) 18:29:58.77 ID:uRxynp6k0
トヨタ・ソニーなど国内8社出資 先端半導体の国産化へ新会社 (略 経済安全保障上、重要性が増す先端半導体の5年後の量産化を目指すことにしています。 関係者によりますと、新会社の名称は「Rapidus」で、 ▽トヨタ自動車、 ▽ソニーグループ、 ▽NTT、 ▽NEC、 ▽ソフトバンク、 ▽半導体大手のキオクシアなど国内の8社が出資します。 新会社では、自動運転やAI=人工知能、スマートシティーなど大量のデータを瞬時に処理する分野に欠かせない先端半導体の技術開発を行い、5年後の2027年をめどに量産化を目指します。 政府も研究開発拠点の整備費用などに、700億円を補助することにしていて、近く、西村経済産業大臣が発表する見通しです。 先端半導体の分野で日本はアメリカや台湾などに後れをとってきましたが、新会社のもとで各社の技術を結集し、開発から生産まで一貫した体制を築くことを目指します。 全部はリンク先へ [NHK 2022.11.10] https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886691000.html
3: バックドロップホールド(光) [CN] 2022/11/10(木) 18:31:02.01 ID:oB+mlNTP0
ダイヤモンド半導体か!!
続きを読む
1: すらいむ ★ 2022/10/09(日) 20:34:14.90 ID:CAP_USER
3: 名無しのひみつ 2022/10/09(日) 20:38:36.27 ID:3X8GAPMJ
送電ロスがなくなる日はいつだろ? そうすれば電気は少し安くなるかな?
続きを読む