カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
37
コメント
( ´_ゝ`)ロイター「サムスンが横浜に検討の半導体拠点、日本政府が100-150億円の助成を調整」
1: ばーど ★ 2023/05/18(木) 08:11:15.93 ID:+Fo7oH/E
 
サムスンが横浜に検討の半導体拠点、日本政府が助成を調整=関係者 (略

半導体の重要性が高まる中、日本は世界の大手メーカーの誘致に動いており、サムスンへの補助金はその一環。日韓の両政府首脳は5月にソウルで会談した際、それぞれの強みを持ち寄って半導体の供給網(サプライチェーン)を強化することで一致した。

ロイターは3月末、サムスンが横浜市に後工程の開発拠点と試作ラインを新設する方向で検討していると報道。このほど、投資額が300億─400億円規模にのぼることが前出の関係者の話で明らかになった。同関係者によると、日本政府はこのうち100億─150億円程度を支援することを検討している。

日本の経済産業省はロイターの取材に対し、現時点で具体的な提案は受けておらず何も決まっていないと回答。サムスンは、何も決まっていないとコメントした。

日本には素材や製造装置の企業が集積しており、サムスンは最先端の技術を開発する上で連携しやすいとみている。横浜市にある既存の研究所の近くで建設地を探している。

台湾積体電路製造(TSMC)も昨年6月、茨城県つくば市に研究開発センターを開設。総事業費370億円の約半分に相当する190億円を日本政府が支援した。同社がソニーグループと共同で建設中の熊本工場には、4760億円の補助金を出した。米マイクロン・テクノロジーの広島工場増強にも465億円を支援した。(以下略

全文はリンク先へ
[ロイター 2023.5.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/824cc684309fb22a789e2c4358d67dfbfc8a051d


※関連スレ
【レコチャ】サムスン、300億円投じ日本に半導体開発拠点新設=韓国ネット「人件費は韓国と同水準。なぜわざわざ日本に」[5/16]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1684206165/

岸田首相、あすサムスンやTSMCなど半導体7社の幹部らと会合…日本への投資要請 [5/17]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1684294915/

続きを読む
36
コメント
【日本1のストロー会社】岡山の町工場社長「うちは紙ストローは作りません」「山や川へ直接ポイ捨てされているわけではない。ストローだけ使い捨ての代名詞になっているのはおかしい」
1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/05/17(水) 10:30:51.28 ID:4B8hCdCy
環境に配慮して紙ストローを導入する企業が増える中、国産ストローメーカー最大手「シバセ工業」(岡山県)は、紙ストローは作らず、プラスチックストローの生産を続けている。国内外で広まる「脱プラスチック」の波をどう受け止めているのか。ジャーナリストの牧野洋さんがリポートする――。(第15回)

「ニュースを見て10秒で決めた。プラスチックだからこそ、環境を守りながら豊かな生活を実現できるんです」――。

日本一のストローメーカーであるシバセ工業を率いる磯田拓也、63歳。2018年に脱プラ運動が盛り上がるなか、先進7カ国(G7)で「海洋プラスチック憲章」が採択されると、迷わずにプラスチックストロー生産の継続を決めた。

社員数50人の企業が直面した「脱プラ運動」

「ストロー発祥の地」と呼ばれる岡山県浅口市を本拠地にし、国産業務用ストロー生産で5割のシェアを握るシバセ工業。1949年にそうめんの加工・販売でスタートし、それから20年後にブラスチックストローの生産へ大転換した。

祖業の名残は今もある。本社敷地内で存在感を放つ三角屋根の木造建築だ。1949年の創業時に建てられたそうめん熟成用の蔵であり、現在はストローの保管庫として使われている。

シバセ工業は年商5億円・社員数50人の中小企業であり、世界的な脱プラ運動の直撃を受けたらたちまち押しつぶされてしまいそうだ。プラスチックにこだわり続けて大丈夫なのだろうか。

ストローが突き刺さり、血を流すウミガメの動画

G7の憲章採択は脱プラ運動が進む通過点の一つにすぎない。起点となる“事件”はそれより3年前の2015年に起きている。衝撃的動画が世界的に拡散し、各国が海洋汚染問題に目を向け始めたのだ。

動画に映っていたのは、中米コスタリカ沖で米テキサスA&M大学の研究チームが保護した1匹のウミガメ。1本のプラスチックストローが鼻に突き刺さり、苦しそうにしている。ストローは鼻の中にすっぽり入り込んで先端しか見えない。

ペンチで先端をつかんでもストローはなかなか抜けない。鼻から血がにじみ出ており、ウミガメは痛みに悲鳴を上げているようだ。8分後に抜け出たストローは長さ10センチ以上。血まみれになって変形していた。

チームリーダーのドイツ人海洋生物学者クリスティーン・フィグナーは一部終始を撮影し、ユーチューブへ投稿。動画は瞬く間に世界を駆け巡り、大々的な脱プラ運動を引き起こした。これまでに1億回以上も再生され、プラスチックを取り巻く環境を様変わりさせた。

あまりにもウミガメ動画のインパクトが大きかったことから、「BTTV」と「ATTV」で時代を区分する動きもある。前者は「ビフォー・ザ・タートル・ビデオ(カメの動画前)」の略、後者は「アフター・ザ・タートル・ビデオ(カメの動画後)」の略だ。

スタバ、マックがプラ製ストローの廃止を決定(略

脱プラ運動は巨大なうねりになって世界に広がっており、日本でも2020年からレジ袋の有料化がスタートしている。そのようなうねりに対抗しようとしているのが地方の町工場であるわけだ。(略

どんなに環境経営を意識していても、プラスチック製品の生産を本業にしている限りはSDGs(持続可能な開発目標)を達成できないのではないか。こんな疑問をぶつけられると、磯田は具体的な数字を挙げながら理路整然と反論する。

「海に流れ出たプラスチックのうちストローの割合は極めて小さい」「プラスチックは偉大な発明品であり分解されずに品質を保てる」「自然界で分解しない以上は、正しく焼却処分(熱破壊)していれば、海ゴミ問題は少なくなる」「焼却炉の改善により、プラスチックを焼却したとしても産業廃棄物からのダイオキシンの発生はほとんど無くなっている」――。

なぜストローだけが「使い捨ての代名詞」なのか。(略

プラスチックストローは誰にとっても身近な存在であり、使い捨て商品の代表格に見られがちだ。

磯田は「世の中には使い捨てでない商品は一つもない。時間と価値が違うだけ」と強調する。ざっくりと言えば、ストローが10分で使い捨てであるのに対し、車は20年、家は100年で使い捨て。値段も加えれば「ストローは10分で1円」「車は20年で300万円」「家は100年で2000万円」となるという。

「車や家と同じようにストローも基本的に処分されます。山や川へ直接ポイ捨てされているわけではありません。それなのにストローだけ使い捨ての代名詞になっているのはおかしいです」(以下略

全文はリンク先へ
[PRESIDENT 2023.5.16]
https://news.yahoo.co.jp/articles/64a9c0f63db460eef905493441f54511d149d093

10: 名刺は切らしておりまして 2023/05/17(水) 10:53:29.54 ID:o5u5b+CQ
6ページ目に説明があるけど
紙ストローの方がコストがかかるし環境にも悪いんだよな

11: 名刺は切らしておりまして 2023/05/17(水) 10:54:40.08 ID:LH9MIpKB
>>10
湿気るからプラスチックの個包装も必要というお笑い展開まで付属している

続きを読む
17
コメント
【!】JR東海、東海道新幹線自動運転の実証実験 所定の停車位置とのずれ9ミリ 到着時刻予定より2秒早い
1: ウエスタンラリアット(愛媛県) [ヌコ] 2023/05/11(木) 15:52:20.28 ID:i6veKTAo0
東海道新幹線 自動運転の実証実験 終電後静岡を走る様子を公開

JR東海は東海道新幹線で自動運転の導入を目指していて、11日未明営業区間を実際の速度で走る実証試験の様子を初めて報道関係者に公開しました。

JR東海は東海道新幹線で速度制御や停車の操作を自動運転で行うことを目指しおととしから実証試験を行っています。そして終電後の11日未明、自動運転の新幹線が実際の速度で静岡県内の営業区間を走る様子を初めて報道関係者に公開しました。

東海道新幹線では現在、運転士が駅からの出発をはじめ、加速や減速をする時にハンドルを手動で操作していますが、自動運転では出発時にボタンを押すだけで、その後、ハンドルを操作する必要はありません。

今回の実証試験では浜松駅を出発した新幹線が静岡駅のホームに停車した際、所定の停車位置とのずれが9ミリだったほか、到着時刻も予定より2秒早かっただけでした。

JR東海では自動運転を導入することで運転士の業務が減り、これまで車掌が担っていたホームの安全確認やドアの開閉も行えるようになり業務の効率化が期待できるとして5年後の2028年ごろからの導入を順次目指すとしています。

JR東海新幹線鉄道事業本部の辻村厚本部長は「試験でデータをためながら、どんな条件でも今回のような結果が得られるようブラッシュアップしてきたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230511/k10014063211000.html

28: ファイナルカット(大阪府) [US] 2023/05/11(木) 16:30:42.84 ID:jJLb9dPr0
2秒早い分には全然困らんだろ

続きを読む
36
コメント
( ´_ゝ`)ソフトバンク、LINEと和製GPT立ち上げへ
1: HAIKI ★ 2023/05/10(水) 18:46:59.02 ID:8M9JKpnp
ソフトバンクは5月10日の決算会見で、LINEと共同で和製GPTの立ち上げを進めていることを明らかにした。グループのLINEが開発を進めてきたLINE AiCallなどのHyperCLOVA技術をベースに、OpenAIに追いつくことを狙う。

「GPTの基礎ベースを持っている会社は日本ではわが社しかない… (以下略全文はリンク先へ

[ITmedia 2023.5.10]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a0af99acd665d6692b93b2e30d46b81df37694

38: 名刺は切らしておりまして 2023/05/10(水) 21:03:54.82 ID:R0wMJr0H
>>1
和製?はあ?

続きを読む
28
コメント
【芸能】反町隆史やサンド富澤も・・完全終了が近づく「ガラケー」をギリギリまで粘る利点
1: ネギうどん ★ 2023/05/08(月) 11:43:49.34 ID:1chYUdI99
多くの「ガラケー」愛好家が、本気で悲鳴を上げ始めている。

シンプルゆえの使いやすさで、スマートフォンに切り替えないガラケー派は少なからずいるが、従来のガラケーが使用する3G回線が段階的に廃止され、昨年3月末でauは終了。ソフトバンクは来年の1月、NTTドコモは26年3月末で完全終了となる。(略

その動揺は、芸能界にも広がっている。

ガラケー派で有名なのは、サンドウィッチマンの富澤たけし。相方の伊達みきおと一緒にスマホを購入したものの、実際に使っているのはガラケーで、今年1月に携帯電話会社から終了の連絡が。富澤は「怖いです」と告白している。

意外なところでは反町隆史で、やはり終了の連絡が入ったのだが、機種変更の勧めを頑として拒否したという。エンタメ誌ライターによれば「反町の場合、趣味のバス釣りで湖はスマホの電波がつながりづらいというのが、使用し続ける理由なのだそう。ただ、ガラケーを使い続けている男性は『一途』やら『世間に流されない』と捉えられ、女子にウケる面がある。反町は当然のこと、富澤も『ダサい』というよりむしろ、好感度を上げているんです」(以下略

全文はリンク先へ
[アサ芸プラス 2023.5.8]
https://www.asagei.com/excerpt/258180

14: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:59:20.81 ID:q55iqN900
>>1
ガラケーに戻りたい

続きを読む
17
コメント
【セキュリティ】スマートフォンの設定で位置情報をオフにした場合でも通信事業者には位置情報が筒抜けであることが指摘
1: すらいむ ★ 2023/05/04(木) 20:51:38.42 ID:nly+ciVe
スマートフォンの設定で位置情報をオフにした場合でも通信事業者には位置情報が筒抜けであることが指摘されている

 スマートフォンで位置情報の提供を行った場合、現在地周辺の地図や天気など、位置情報を利用したサービスを使用して、アプリやサービスの利便性を向上させることができますが、位置情報を他人に知られることでプライバシーが保護されにくくなるおそれがあります。
 そこで「位置情報をオフにする」機能を用いることで他のアプリやサービスとの位置情報の共有を停止することが可能ですが、スマートフォンの通信事業者には位置情報が筒抜けになっていることが指摘されています。

 The “Location Off” switch on your phone is a lie. – Gabriel Sieben
 https://gabrielsieben.tech/2023/05/01/the-location-off-switch-on-your-phone-is-a-lie/

(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2023年05月02日 11時21分
https://gigazine.net/news/20230502-smartphone-location-off/

30: 名無しのひみつ 2023/05/05(金) 17:53:56.67 ID:/jx8W/Bo
ガラケーの時代からそうだよ
それで犯人が特定されたりした

25: 名無しのひみつ 2023/05/05(金) 09:24:54.28 ID:r64tfZea
当たり前やん
どうやって電話やネットすると思ってんだ

続きを読む
18
コメント
【えw】bing、俺のことをブロンド美人だと思い込むが、正体を知ってマジ切れワロタ
1: ハイキック(岩手県) [ニダ] 2023/05/05(金) 23:17:18.65 ID:JPQTmtPZ0
俺、自分のこと女だって言った覚えないのだが、
なんだこの検索エンジン、ワロタ






マイクロソフトのAI搭載検索、一般利用可能に 画像なども提示

米マイクロソフト は4日、AI機能を搭載した検索サービス「Bing(ビング)」の一般利用を可能にしたと発表した。文字だけでなく画像や動画を中心とした回答を示し、より視覚的な検索結果を提示する。(以下略

全文はリンク先へ
[ロイター 2023.5.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/56107c535026086dd0f672479ab450c43536b520


https://www.youtube.com/watch?v=ODRs6yU5MUA

20: 毒霧(東京都) [US] 2023/05/05(金) 23:40:43.70 ID:v1y6woj40
>>1
(´・ω・`)人(´・ω・`)ネカーマ

15: ジャストフェイスロック(東京都) [JP] 2023/05/05(金) 23:30:24.47 ID:QycEukaN0
よくも騙したアアアアアア!

57: ラ ケブラーダ(千葉県) [US] 2023/05/06(土) 00:31:26.31 ID:Qb6jG54Q0
なんだこれワロタ

続きを読む
20
コメント
【初の10兆円超】ソニーグループ決算、過去最高の売上高11.5兆円!プレステ5好調
1: やなな(東京都) [KR] 2023/04/28(金) 17:01:44.05 ID:oKLtJt2m0
ソニーグループが28日に発表した2023年3月期連結決算(国際会計基準)で、売上高は前期比16・3%増の11兆5398億円で過去最高となり、初めて10兆円の大台を超えた。(以下略


[読売 2023.4.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/009d4fe7655ad86d4002ec519e275a87202cdab8

24: フライング・ドッグ(愛知県) [KR] 2023/04/28(金) 17:40:42.36 ID:0JPt7Hoo0
ソニーグループ 23年3月期決算

■ゲーム&ネットワークサービス(G&NS)
・営業利益:2500億0600万円(同27.7%減)

■音楽
・営業利益:2631億0700万円(同24.7%増)

■映画
・営業利益:1192億5500万円(同45.1%減)

■エンタテインメント・テクノロジー&サービス(ET&S)
・営業利益:1794億6100万円(同15.7%減)

■イメージング&センシング・ソリューション:
・営業利益:2122億1400万円(同36.3%増)

■金融
・営業利益:1501億1100万円(同32.9%減)

■その他
・営業利益:168億4900万円(同6.2%減)


音楽とセンサーのみ増益
PSVR2は初決算で触れられず撤退か

続きを読む
15
コメント
【!】トヨタの世界生産台数、過去最高の913万台…22年度は販売も最多の961万台
1: nita ★ 2023/04/27(木) 19:46:57.09 ID:KikrwZzn9
トヨタ自動車が27日発表した2022年度の世界生産台数(トヨタ、レクサス両ブランド)は前年度比6・5%増の913万台となり、16年度の908万台を上回って過去最高だった。

海外は9・2%増の634万台で、北米やアジアで生産能力を増強し、全体を押し上げた。国内は0・9%増の279万台だった。世界販売も1・0%増の961万台で、これまでで最も多かった18年度の955万台を上回った。(以下略

全文はリンク先へ
[読売 2023.4.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fbfe417198a7b7bbe356b8e72d8a73a0097f6c6

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 19:47:45.34 ID:bJIDq5nm0
堅調だな

続きを読む
17
コメント
【動画】トヨタ紡織が開発した「自動搬送車アムロ」が凄すぎる。360度センサーを使い自分で迂回、真横移動も可
1: 吉ギュー(茸) [US] 2023/04/27(木) 07:51:27.85 ID:iBVd+3lw0
トヨタ紡織グローバル本社・刈谷の工場内を走り回る謎の車。トヨタ紡織が開発した「自動搬送車アムロ」です。

受け取った部品を製造ラインに運ぶアムロ。軽快な音楽に乗って、工場内を駆け回ります。ただまっすぐ走るだけではありません。なんと、真横にスライドできるんです! 

その秘密は特殊なタイヤにあります。よく見ると、ホイールの周りにたくさんのローラーが斜めに取り付けてあります。そのローラーがクルクルと回転することで、全方向への移動が可能です。

真横にスライドする特殊なローラー

「特殊なローラーで真横に動けるので、細かくて狭いところも走れます」(トヨタ紡織 松岡 大輔さん)

アムロは、センサーで360度、周りにある障害物を検知します。ちょっと意地悪をして通り道を塞いでも、迂回できます。搬送車の前に人が立っていても、ちゃんと自分で避けるんです。

従来の搬送車の中には、床に貼った磁気テープをたどって自走するものはありました。一方、アムロは工場内の設備のレイアウトを覚えているので、走行ルートはパソコン一つで自由自在です。

自力で充電する賢い搬送車

しかも、バッテリーが減るとまるでお掃除ロボットのように自分で充電。電池には自社開発したリチウムイオン電池を搭載されているので、高速充電が可能です。(以下略


全文はリンク先へ
[テレビ愛知 2023.4.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/caa7d85efc7c6cd463bb88cbbc37a20c086f354a

30: けいちゃん(熊本県) [CN] 2023/04/27(木) 08:28:18.11 ID:Dpk7t5pQ0

21: ごーまる(茸) [ES] 2023/04/27(木) 08:15:25.08 ID:QZSbXR620
後ろにも目をつけてるんですね

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事