コメント 【は?】新聞記者さん「権力の監視が仕事」

以前、権力の監視が仕事だと投稿したら「そんなもの求めてない。事実だけ報じとけば判断は自分でする」というようなリプが大量に来た。そういう風に持っていきたいんだなと。人権問題もそうだが、どんどんガラパゴス化が進む。この結果もまったく納得。 https://t.co/YHU7Lqo9IM
— 柏尾安希子(神奈川新聞記者) (@KJvdcYYG7rONyUl) May 4, 2024



続きを読む
以前、権力の監視が仕事だと投稿したら「そんなもの求めてない。事実だけ報じとけば判断は自分でする」というようなリプが大量に来た。そういう風に持っていきたいんだなと。人権問題もそうだが、どんどんガラパゴス化が進む。この結果もまったく納得。 https://t.co/YHU7Lqo9IM
— 柏尾安希子(神奈川新聞記者) (@KJvdcYYG7rONyUl) May 4, 2024
報道の自由度ランキング発表 日本は順位下げ、G7最下位の70位 https://t.co/vrlEA9WjZH
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 3, 2024
国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は3日、2024年の「報道の自由度ランキング」を発表した。調査対象の180カ国・地域のうち日本は70位(前年68位)となり、主要7カ国(G7)の中で、最下位だった。
安倍首相
— ゆたか(愛天愛人愛国) (@aiten_yutaka) November 8, 2023
「現在まるで言論機関が萎縮しているかの如きの表現がございました。全くしていないと思いますよ。
例えばですね 今日夕方帰りに
"日刊ゲンダイ"でも読んでみて下さいよ。
これが萎縮してる姿ですか❓萎縮はしないんですよ❗️」
⇒あの【日刊ゲンダイ】だよ❗️
まともに扱ったら失礼でしょ😅 https://t.co/l9sNRDN0FX pic.twitter.com/IRHcYTw6fS
安倍晋三総理大臣「安倍政権に対する連日の報道をご覧頂ければお分かり頂けると思いますが、萎縮している報道機関など存在しない。ありもしない危機をいたずらに煽る言動は言論機関・芸術家に対して大変失礼で外国からの誤解を招きかねない」(令和元年10月7日衆院本会議)pic.twitter.com/cetNFo8KDf https://t.co/wCDepK9hZr
— Mi2 (@mi2_yes) May 4, 2024
「憲法9条の改正に至らないように願う」 米学者が占う自衛隊の未来 https://t.co/FQJgtB2m5U
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 3, 2024
靖国神社への参拝や、大東亜戦争という呼称の使用などを巡り、自衛隊が揺れています。
MC交代の意外な誤算 TBS系「サンデーモーニング」回追うごとに視聴率が…関口宏→膳場貴子アナも存在感なく〝退屈〟の声
この4月から関口宏(80)に代わって膳場貴子(49)が総合司会に就任し、若年層の視聴率アップを狙った「サンデーモーニング」(TBS系)が誤算に苦しんでいる。(略
つまり初回は全層で上回ったが、2週以降で急落し、M1(男性20~34歳)層を除く全層で前4週平均を下回ることに。しかも右肩下がり傾向となったのである。(以下略
全文はリンク先へ
https://www.zakzak.co.jp/article/20240503-PLESVHWHK5IWBJGRICC376YWIA/
( ´_ゝ`)サンモニ「外国人への職務質問は警察による差別的扱い。外国人に見える人は怪しいという印象を警察が周囲に植え付けている」https://t.co/idSOyYBQLu
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 21, 2024
( ´_ゝ`) 青木理さん、SC法案の身辺調査に懸念「これまで公安警察が実はこっそりやっていた市民のプライバシー監視なども、相当、法的なお墨付きが与えられるようになるということ」https://t.co/un0hfJwyFi
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 14, 2024
【TBS】日米同盟について 膳場氏「抑止力を高めれば攻撃の標的になるリスクも・・」 臨床心理士「平和の為の外交というより戦争する為の外交」https://t.co/S3mwigBPiT
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 14, 2024
憲法改正「賛成」63%、9条2項「改正」は最多の53%…読売世論調査(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/Hkw5fabL4Q
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) May 2, 2024
※関連スレ
改憲必要65.8% 理由の最多が「時代に合わなくなっている」 9条見直しは5割超が賛成 南日本新聞社が県民意識調査 [5/3]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714689139/
改憲「賛成」27% 2年連続で減少 毎日新聞世論調査 [5/3]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714657361/
円安…日本で“爆買い”「中国で買うより安い」ブランド品購入動画が話題
円安が加速するなか、1日から大型連休が始まる中国では日本で高級ブランドを爆買いする動画がSNSで話題になっています。
■中国人女性「日本は世界で一番ブランド品が安い国」
中国人女性の投稿(中国のSNS)「うれしい!欲しかった人気商品が全部ある。欲しいもの全部買いました」
高級ブランド店で爆買いする中国人の女性。その手には、ルイ・ヴィトンの大きな買い物袋が3つありました。
中国人女性の投稿(中国のSNS)「円安の影響で、日本は世界で一番ブランド品が安い国」
こちらの中国人女性は、銀座で高級ブランドのアクセサリーや洋服を次々に購入。中国のSNSでは今、こうした映像が大量に投稿されています。中国人観光客による爆買いに、再び火がついているのです。(以下略
全文はリンク先へ
https://www.youtube.com/watch?v=8tFlztgHC1o
衆院島根1区補選記事で公選法違反の「戸別訪問」の表記 テレビ朝日「誤りに気付き修正」https://t.co/RBYyeVxA5v
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 2, 2024
選挙活動で家を一軒ずつ訪ね回る「戸別訪問」は禁止されている。Xでは「記述がそのままなら完全にアウト」「事実なら選挙違反で当選は無効」など疑問視するコメントが相次いだ。
立民 党大会 泉代表が次の衆院選で政権交代を目指す決意強調
立憲民主党の党大会が開かれ、泉代表は自民党が国民生活を停滞させていると指摘したうえで、次の衆議院選挙で自民党を上回る議席を獲得し、政権交代を目指す決意を強調しました。 (以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2024.2.4]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240204/k10014347151000.html
「一度民主党にやらせてみよう」
— Chum(ちゃむ)🪿🌼 (@ca970008f4) May 1, 2024
「ダメなら自民党に戻せばいい」
と言って散々なことになったのに、
同じ事を言ってるコメンテーターがいて気絶しそうでした
せ め て 平 時 の 時 に し ろ#悪夢の民主党政権がどう悪夢だったかは元ポストに網羅されてますhttps://t.co/RFUzVDfHgm https://t.co/o867gCPWhx pic.twitter.com/MF2stHRVes
【自民3補選全敗】岸田政権の今後は? ゲスト:柳澤秀夫(ジャーナリスト/元NHK解説委員)鈴木哲夫(番組コメンテーター/ジャーナリスト)4月29日(月)BS11
自民党派閥の裏金問題などで国民の政治不信が高まる中、内閣支持率は依然低迷。さらに、「政権交代に期待」が「維持」を上回る調査結果も出ている。注目の衆院3補選は、保守王国島根1区で独自候補を擁立した自民党は、2つの選挙区で候補者擁立を断念。選挙結果が岸田政権に与える影響は?
選挙直前、国賓待遇で訪米した岸田首相は、バイデン大統領と首脳会談を行い、両国の「未来に向けたグローバル・パートナー」を確認。訪米後、内閣支持率は少し上向いたが…。国会での議論もない「重大な進路変更」は日本をどこに導くのか?
スペシャルウィーク初回のゲストは、内外の取材経験豊富なジャーナリスト柳澤秀夫さんと、永田町や地方政治を独自の目線と情報で取材する鈴木哲夫さん。岸田政権の命運を握る?衆院3補選の結果と、岸田政権が日本をどこへ導こうとしているのか緊急分析する!
衆院解散「6月〜秋」6割 投票先、60歳代は立民首位https://t.co/pTaUSDjKdD
— ねこZ3 (@NecoZi3) May 1, 2024
この記事から重要な部分を抜粋する
👉世代別の支持
➊39歳以下は自民党28%、立民9%と立民への支持が弱い。
➋40〜50歳代は全世代とほぼ差がない。
➌60歳代に限ると立民(24%)が自民党(22%)を上回った…
水際作戦の一環か?#生活保護 の担当部署になぜか「警察OB」を採用 専門家も驚いた #桐生市 の手口#桐生市生活保護問題
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) May 1, 2024
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/yKLOjX7BtD