コメント 舛添前都知事「両親よりも貧しくなった人々が極右排外主義を支持する」
両親よりも貧しくなった人々が極右排外主義のポピュリスト政党を支持する。経済が大事だ。 https://t.co/yoVeV8YCPA
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) August 14, 2025
極右というにはあまりにも多数だよな
続きを読む
両親よりも貧しくなった人々が極右排外主義のポピュリスト政党を支持する。経済が大事だ。 https://t.co/yoVeV8YCPA
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) August 14, 2025
逆ギレして寺の職員小突く瞬間が防犯カメラに…“第二のスラダン聖地”に迷惑観光客 敷地侵入にゴミやトイレ…住職あ然「憤ってますよ」 鎌倉 #FNNプライムオンライン #イット https://t.co/uc2GjDaCDL
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) August 15, 2025
スラムダンクの聖地、観光公害が深刻 駅のトイレが壁まで汚物まみれ、施設破損・破壊で閉鎖 砂浜や病院に侵入し野外排泄 コンビニ駐車場で女が立ちション・・・https://t.co/vXwfp3ANVB pic.twitter.com/mf4WxkWhv0
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 13, 2025
【寝屋川市は「特区民泊」からの離脱を表明しました】政令指定都市と中核市以外は大阪府が取りまとめているため、大阪府では「大阪市」「八尾市」「寝屋川市」の3市のみで実施可能であると誤解される方も多いのではないでしょうか。実は大阪府内では、36市町村が特区民泊を実施できるエリアとして広く…
— 広瀬けいすけ 寝屋川市長 (@hirosekeisuke_) August 12, 2025
広瀬けいすけ 寝屋川市長@hirosekeisuke_
【寝屋川市は「特区民泊」からの離脱を表明しました】政令指定都市と中核市以外は大阪府が取りまとめているため、大阪府では「大阪市」「八尾市」「寝屋川市」の3市のみで実施可能であると誤解される方も多いのではないでしょうか。実は大阪府内では、36市町村が特区民泊を実施できるエリアとして広く認定されています。これまでの民泊の意義・役割は認めつつも、私の市長就任以降、教育などを中心とした新たな住宅都市としてのブランド構築を進める“いまの寝屋川市”には、特区民泊は不要であると判断しました。
観光などを含めた経済政策を必要とされる大阪市などの都市中心部と、ベットタウンとしての周辺市では求められるまちの方向性はおのずから異なり、特区民泊への考え方にも違いがあって当然ではないでしょうか。寝屋川市の今回の申立てが、そうした議論の“一石”になればと思います。
寝屋川市は“いじめ対策”を始め、子どもたちが安心して学び・暮らせるまちを目指します。
● 国家戦略特別区域(特区)制度について
現在の特区制度は、一度認定されると柔軟に解除ができない仕組みとなっているように感じています。長い時間の経過とともに認定地域のまちづくりの方向性に変更が生じたときや、特区事業が想定どおり活用されていないと国が判断したときなどは、特区を柔軟に解除できるようにすべきだと考えます。そうすることにより、特区制度の本来の目的がより明確になり、さらに活性化し、意義あるものになると信じます。
小泉内閣で最初の特区制度が創設されて20年あまりが経ちます。時代は動きます。いま、国・地方双方による特区認定後の「出口」の在り方について議論をする時期に来ているのではないかと思います。
午後7:50 · 2025年8月12日
今朝の📺でも話しましたが“特区民泊”の問題には「2つの側面」があります。
— 広瀬けいすけ 寝屋川市長 (@hirosekeisuke_) August 14, 2025
①利用者と地域住民との問題
②外国人の“定住のための手段”として利用されている問題
特に、②は外国人が民泊を経営することで「経営管理ビザ」(最長5年更新可)を取得でき、近年この方法での“移住”が急増しているのです。 pic.twitter.com/ib8WiWxmN9
介護分野での外国人人材、3割が給与に不満 半数以上が介護以外に転職 職場環境充実求むhttps://t.co/6yZOa50Y8H
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 14, 2025
賃金不満が離職に影響している。慢性的な人手不足を受け、外国人材は欠かせない状況にあるなか、国や自治体のさらなる支援や職場環境の改善が求められる。
サンダル、火口で逆立ち…迷惑後絶たず 富士山1カ月で20人遭難2人死亡https://t.co/RIWndqJXWR
— テレ朝NEWS (@tv_asahi_news) August 15, 2025
▼お盆休みを迎えた富士山には多くの人が訪れていますが、今シーズンは20人が遭難、2人が死亡するという事態になっています。サンダルでの登山や頂上での逆立ちなど迷惑客もあらわれています。
JR富良野線 普通列車に自転車を持ち込もうとした外国人男性客への対応で普通列車2本に最大37分の遅れ #JR富良野線 #外国人男性客 #自転車 #遅れ #北海道 #HTB北海道ニュース https://t.co/xejy5np6tE
— HTB北海道ニュース (@HTB_news) August 15, 2025
日本政府は太っ腹!と嬉しい悲鳴をあげた中国人
— 和気ニャン (@8964wake_64neko) August 10, 2025
「またまた給付金がきた!日本に来て初年度ってすごい得する!前年度の納税データがないから一律に非課税扱い。だからどんどんもらえるんだ!」 pic.twitter.com/pypS6mLnHP
日本に来て初年度は、非課税ですよね。だからと言って、給付金貰えるのはおかしいです。これ是正していかないと、不公平。納税してないですから。
— まこちん (@hr1f8nhk0622) August 10, 2025
https://t.co/Mqg7sBwOfc https://t.co/xy2syH1r19 pic.twitter.com/93omK8TvcG
— いさな (@uto0w0) August 12, 2025
『スラムダンク』の聖地で女性が”立ちション”も…外国人観光客の迷惑行為が深刻化https://t.co/T3DbmsvBZx#フライデー #SLAM DUNK #スラムダンク #迷惑行為 #鎌倉高校
— FRIDAY (@FRIDAY_twit) August 12, 2025
「参拝以外立ち入り禁止」の神社も…外国人観光客の急増によって「神社仏閣」で起こっている驚くべき実態https://t.co/WfIZRIIetp#デイリー新潮
— デイリー新潮 (@dailyshincho) August 12, 2025