カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
79
コメント
【は?】中国人、中国の診断書持参で来日し、すぐ大腸癌手術・抗癌剤治療、自己負担20万円「保険が使えるから日本に来た。全額負担なら絶対に来なかった」


 Cat すず@Catsuzuchan_01 さんより


Cat すず@Catsuzuchan_01

外国人(特に中国人)が日本の医療保険にただ乗りしている。告発した医師「日本で(健康)保険料も払ったこともない人が、(公的機関)で治療をやってくれと。“ただ乗り“という言い方は変ですけれど、そういう形はやっぱり許せないなと」

健康保険料を一度も払ったことのない外国人(中国人)が、日本の保険証を取得。高額な治療を安く受けている実態が明らかに。中国人女性のがん患者「保険が使えるから日本に来た。全額負担なら絶対に来なかった」

日本の健康保険証が簡単に手に入ると、ネットで手口を指南する中国人業者も多数いる。

この外国人の健康保険証の悪用を踏まえて令和2年4月1日以降、健康保険法等の一部改正を伴う国内居住要件の追加で、原則として外国に居住する、その家族を扶養家族に入れることはできないとなった。

しかし外国人が日本在住3か月以上なら、健康保険証を申請して交付される。現在はこのシステムが悪用されている。病気の治療目的を隠して、日本在住3か月以上と嘘の申請をして保険証を取得し、高額ながん治療などを安く受ける(怒)。2018年7月放送。→https://sharo-shi.gifu.jp/caseStudy/detail_353_3.html

午後8:35 · 2024年5月17日


   こんなんしてたら青天井では


   毎月保険高いんですが


   高齢者多いからと思って払ってるけどこれは違う


   外国人は別口にしてほしいよね

続きを読む
29
コメント
【え】日本の永住許可、申請料「8000円」 ※10年パスポート申請料金 16,000円






永住許可申請

在留資格を有する外国人で、在留資格の変更を希望する者又は出生等により在留資格の取得を希望する外国人が、永住者の在留資格への変更又は永住者の在留資格の取得を希望する場合に行う申請です。

手数料
許可されるときは8,000円が必要です。(収入印紙で納付)
在留資格取得の場合は、手数料はかかりません。

[出入国在留管理庁]
https://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/16-4.html


※関連記事


 参考 アメリカはこれぐらいらしい

永住権の取得方法はすでに紹介したように、アメリカ人の永住権スポンサーを通したり、企業への投資や抽選をしたりなどの方法があります。永住権の申請料は1,000~3,000ドルであり、取得方法によって異なることが特徴です。

市民権は申請料として675ドルが必要です。申請の際は面接・指紋押捺・写真撮影・テストも受けます。

全文はリンク先へ
https://www.hanacell.com/users/life-in-america/green-card/#a3_1


   8000円


   何十年と据え置き価格なのでは


   何のためにお手頃にしてるんだろう


   8万円でも安くないか

続きを読む
40
コメント
【悲報】松原議員「竹島に不法上陸した韓国議員ら17人を入国拒否するのか」→上川外相「・・・検討します」






   読むだけか笑


   意見も言えないの、情けない

続きを読む
32
コメント
( ´_ゝ`)厚生労働省、自民部会に「新NISAで得られた利益に社会保険料を課す検討案」を提示
1: パンナ・コッタ ★ 2024/05/10(金) 10:49:33.20 ID:elsWGYpZ9
2024年から新NISAがスタートした。新NISAの枠組みで投資した利益は非課税、ということで、今年から投資をスタートした国民も少なくないだろう。実際に、1~3月にかけて日経平均株価は伸び続け、一時は4万円台を突破した。

しかしここにきて、新NISA投資家たちの前に暗雲が立ち込めている。4月25日、厚労省が自民党の部会で、新NISAで得られた利益にも社会保険料を課そうとする検討案を示したという。(以下略

全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2be4f7770c310bee2f2d69bc0a4ea8c565773995

7: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/10(金) 10:52:21.52 ID:tkhMj7VQ0
ほらね、だから言ったじゃん

続きを読む
31
コメント
神田財務官、天才か
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/05/03(金) 22:01:14.74 ID:bjAspfq/0

50: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/05/03(金) 22:27:22.46 ID:Rg8lwspd0
振り返るとド天井で利確やったな

37: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2024/05/03(金) 22:20:29.66 ID:zqKY4v480
こうなる確証を得てたならしてたならあの取材されたタイミングで笑みも出るわな


続きを読む
43
コメント
【は?】ことしの外交青書 日中を「戦略的互恵関係」5年ぶりに明記、日韓は「パートナー」14年ぶりに使用 ※韓国は抗議を発表
1: 少考さん ★ 2024/04/16(火) 11:24:56.34 ID:ndSkaf329
ことしの外交青書 日中「戦略的互恵関係」5年ぶりに明記

ことしの「外交青書」がまとまり、日中関係について、多くの懸案を抱えているとする一方、双方が共通の利益を拡大していく「戦略的互恵関係」を推進することを5年ぶりに明記し、建設的で安定的な関係の構築に取り組む姿勢を強調しています。

16日の閣議で報告された「外交青書」は、去年の1月から1年間の国際情勢の推移や日本の外交についてとりまとめたものです。

この中では、国際情勢について、ロシアによるウクライナ侵攻や、イスラエル・パレスチナ情勢の悪化などで対立構造が複雑化する中、グローバル・サウスと呼ばれる新興国や途上国が台頭し、国力に見合う、より大きな影響力を求め、発言力を強めているとしています。

また中国については、日本産水産物の輸入停止措置など多くの懸案を抱えているとしつつも、双方が共通の利益を拡大していく「戦略的互恵関係」を推進し、建設的で安定的な日中関係の構築を双方の努力で進めていくことが重要だとしています。

「戦略的互恵関係」は、2006年に当時の安倍総理大臣が打ち出し、その後、日中関係の冷え込みを受けて使用されていませんでしたが、日中平和友好条約の締結から45年の節目となった去年の日中首脳会談で改めて確認したことを受け5年ぶりに明記されました。

外交青書ではこのほか北朝鮮による拉致問題について、去年の「時間的制約のある人道問題」から「ひとときもゆるがせにできない 人道問題」と表現を強めているほか、韓国については、関係改善を反映して「パートナー」という表現を14年ぶりに使用しています。(略

日本政府が外交青書をまとめたことを受けて、韓国外務省の報道官は、「トクト(独島)」と呼んで領有権を主張する島根県の竹島をめぐり、「外交青書を通じて、歴史的、地理的、国際法的に明白な韓国固有の領土である『トクト』に対し、不当な領有権の主張を繰り返したことに強く抗議し、直ちに撤回するよう促す。『トクト』に対する日本のいかなる主張も、韓国の主権に何ら影響を及ぼさず、今後も断固として対応していくことを明確にするところだ」とする論評を発表しました。(以下略

[NHK 2024.4.17]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014423131000.html

2: あなたの1票は無駄になりました 2024/04/16(火) 11:44:45.51 ID:y1DS3LHQ0
日本としてはメリット無いんだが

続きを読む
44
コメント
( ´_ゝ`) 朝日新聞「国立大の悲鳴 大学の自治もはや存在していない『文科省に管理されており、自由に運営できていない』」
1: 少考さん ★ 2024/04/15(月) 06:50:43.17 ID:oolXnUYo9

3: あなたの1票は無駄になりました 2024/04/15(月) 07:31:52.51 ID:PWMCzq/p0
自治させたなれの果てが日大だからね

続きを読む
16
コメント
消費者庁、オルリンクス製薬を業務停止に 「簡単電話解約」と表示 → 実際はLINEへ誘導
1: PARADISE ★ 2024/04/12(金) 19:51:03.62 ID:w8aJttJp9

3: アフターコロナの名無しさん 2024/04/12(金) 19:52:04.55 ID:3Oeeyvtw0
珍しく政府が仕事したスレが建ったがな!

続きを読む
29
コメント
東京で日本版ライドシェア開始、1万人以上が応募 河野大臣と国交相が式典出席 河野大臣「多くの人が一度体験し、便利さを実感してもらいたい」
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 24/04/12(金) 15:44:25 ID:???

3: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 16:28:55 ID:so.r9.L12
タクシーはそもそも乗らないので

続きを読む
32
コメント
【ついに】改正入管法 難民申請中の送還、6月10日に運用開始
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/04/05(金) 11:29:23.96 ID:/CLvDfE70

4: 山下美術館猫(庭)(大阪府)(庭) [KR] 2024/04/05(金) 11:31:04.82 ID:vEQnR9hg0
ついにキター

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事