コメント 外国籍を正規採用の群馬県大泉町、寄せられた意見の95%が反対 町長「理解を得るのは難しいが、方針にぶれはない」
外国籍職員を採用方針の群馬・大泉町、「反対」意見の7割は県外から…町長「方針にぶれはない」https://t.co/PvJskHSunj#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) March 2, 2024
大泉町長
反対多数なのに県外がどうのこうの関係ないだろ
続きを読む
外国籍職員を採用方針の群馬・大泉町、「反対」意見の7割は県外から…町長「方針にぶれはない」https://t.co/PvJskHSunj#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) March 2, 2024
【ついに】高橋英明議員(元川口市議)国会で地元の現状を訴え 市立病院周辺に殺到したパネルを掲げ「酷い状態、住民は不安で仕方ない」
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 26, 2024
首相「外国人との共生はルール遵守が大前提」法相「改正入管法を早く施行できるよう努力する」https://t.co/FKfJgZLUfJ
維新高橋『一斉取り締まりヤレ!』
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 26, 2024
国家公安委員長松村祥史『積極的な取り締まりを推進中。警察を指導する』
つまり、松村は指導するわけで、一斉取り締まりしなかったら警察の怠慢という事か?
一斉取り締まりヤレよ。見てるからな!@MOJ_IMMI @IMMI_TOKYO @NPA_KOHO pic.twitter.com/5E9NriZ3Cj
【は?】識者「クルド人の皆さんに対して排斥デモ行った日本人が圧倒的に悪い」「彼らは抗議の意志を中指を立てるという表現で表したと思う、文化の違い。アメリカでもイギリスでも普通にやりますし、うちの息子も機嫌が悪かったらやります」https://t.co/vTo0fLmt6n
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 26, 2024
(略
質問したのは埼玉県川口市が地元の日本維新の会、高橋英明氏。高橋氏は、川口市という地名や同市に集住するトルコの少数民族クルド人の民族名はあげなかったものの、昨年7月にクルド人約100人が同市内の市立病院周辺に殺到する騒ぎが起きた際の写真パネルを掲げ、「ある一部の地域でひどい状態になっている」と指摘。「この写真にあるように、市立病院の前で何百人規模でいざこざがあった。こうしたことが起きると病院の機能も低下するし、近隣住民にとっては不安で仕方がない」と訴えた。
この問題が起きた昨年7月以降、川口のクルド人問題が国会で取り上げられたのは初めてとみられる。
さらに、高橋氏は「国会にいては危機感がない。(川口は)ここから1時間くらいのところだ。しっかり目で見て耳で聞いて肌で感じてほしい」と述べ、警察や入管による一斉取り締まりの実施を求めた。
その上で、岸田首相が「日本独自の外国人との共生社会」を提唱していることに関し、「ルールを守らない外国人とも共生するのか」と質問。岸田首相は「外国人との共生のあり方は国によってさまざまだが、あくまでもルールを守って生活していくことが大前提だと認識している」などと述べた。
高橋氏はまた、昨年6月に成立し、難民認定申請を原則2回までに制限する改正入管難民法の施行時期についても質問。小泉龍司法相が「極力早期の施行が実現できるよう努力する」と答弁する中、早期実施を求めた。
全文はリンク先へ
[産経 2024.2.26]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4ab5f101d2ddeae2c487ee7f0519b1d1f304cf
きのうは、コルクット・ギュンゲン駐日トルコ共和国特命全権大使がご来訪。SNSで取り上げられている治安の問題も含め人種や国籍による差別なく共存共栄の道に向け努力することで大使と一致。大使から「この県の知事にトルコを熟知する大野氏がいてよかった」とのお言葉。友好関係が深まることを期待。 pic.twitter.com/2rm8mSAPGb
— 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) February 22, 2024
★連載特集・R6年度当初予算案【第5回】
— 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) February 17, 2024
治安対応は県から独立した警察が所管しており、県南の治安対応強化を警察に要請したところ、昨夏以降の外国人検挙件数は増加。他方、県の権限である警察施設予算については、治安向上のための「(仮称)川口北警察署」の早期開設に向け13億8861万円を計上。 pic.twitter.com/lAOyWn86bI
【は?】川口警察署、川口市の恐喝事件(ナイフや警棒のような物を持った男十数人が男性らを取り囲み金銭要求)について「犯人が日本人か外国人かは答えられない」https://t.co/WWmprRVGJP
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 13, 2024
— すき焼き奉行 (@SukiyakiBugyo) January 7, 2024
本当にコラじゃないからねこれ
わざわざ合成して投稿する方が訳わかんないでしょ— すき焼き奉行 (@SukiyakiBugyo) January 7, 2024
🧨HAPPY CHINESE NEW YEAR!🧨
— 中国駐東京観光代表処(公式)China Culture (@cnta_official) February 5, 2024
中国は2月10日に春節を迎えます!
前日の9日は除夕。春聯や年画等の飾りつけて、鶏や魚を食べ、くる年の吉祥や家財の富裕を願い、爆竹や花火を鳴らし年神様を迎えます!
今年は十二支唯一の空想上の生き物、龍の年です!
吉祥龍も私たちのもとに来てくれるかな?🐉 pic.twitter.com/X4lUdVyz6I
美術品ずさん保管のツケ高く 大阪府、予算案に修復費3128万円
大阪府が所蔵する美術作品を長期間、地下駐車場に置くなどずさんに扱っていた問題で、府は2024年度当初予算案に劣化した美術品の修復事業費3128万円を計上した。府が設置した専門家チームは中間報告で、作品にはさびやほこりなど「保管環境が要因と思われる劣化があった」と指摘。作品の適切な活用・保全は所有者である府の責務だとして、十分な予算確保を求めていた。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2024.2.14]
https://mainichi.jp/articles/20240214/k00/00m/040/112000c
【評価額2億円超】大阪府、美術品105点を地下駐車場で保管 「粗大ゴミ扱い」https://t.co/1laFyZ26KH
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 24, 2023
【大分】LGBTの温泉入浴などを考える 別府市がワーキンググループ発足https://t.co/X50i9aS3JU
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 7, 2023
みんな これ覚えてますか?別府市が LGBT 受け入れのためのルール作りを進めると宣言したこと。
— 公(広島市) (@kou_mamorukai) February 13, 2024
全然続報がないんで別府観光協会に電話して聞いてみましたが、結論から言うと…
「 何 一 つ 決 め て ま せ ん で し た 」
⬇️https://t.co/pTHyNRBpk5
多分色々苦情がきたりして、温泉観光地として盛大な自爆をかまそうとしてることに気づいたんじゃないですかね?かと言って今更取り下げることもできず、棚上してフェードアウトさせたと。
活動家に色々言われてその気になったのかもだけど、 一般常識があればやる前に分かりそうなもんですけどね。
⬇️— 公(広島市) (@kou_mamorukai) February 13, 2024
昨年12月の東京都武蔵野市長選で初当選した小美濃安弘市長は13日の記者会見で、外国籍の住民に投票権を認めるかどうか賛否が割れた住民投票条例に関し、制定に向けた議論を凍結すると表明した。
武蔵野市議会では2021年、在住3カ月以上であれば外国籍の人にも投票権を認める住民投票条例案を反対多数で否決した。松下玲子前市長は再提出を目指し、大学教授らで構成する有識者懇談会を設置し議論していた。
小美濃氏は「住民投票をしないといけない案件もなく、再び議論を始めれば大きな混乱を招く恐れを感じている」と理由を説明した。
共同通信 2024/02/13 17:24 (JST)
https://nordot.app/1130052336155230378?c=39550187727945729
外国籍の人も公務員に――。外国人が住民の約2割を
— pasaran (@keseran830) February 12, 2024
占める群馬県大泉町は、2024年度実施の町職員採用試
験の受験資格から国籍条項を撤廃する。
日系3世「夢持てる」 外国籍でも公務員に 町が国
籍条項撤廃 2024年2月11日 朝日新聞デジタルhttps://t.co/PPLFSXU6Jo
外国籍でも東京都の多摩地域の26市は全て制限無く職員採用試験を受験できます。その中で19市では昇進等の制限も無し!… pic.twitter.com/Y8JvFknWYo
— 小坂英二 荒川区議会議員(日本保守党) (@kosakaeiji) February 12, 2024
小坂英二 荒川区議会議員(日本保守党)@kosakaeiji
外国籍でも東京都の多摩地域の26市は全て制限無く職員採用試験を受験できます。その中で19市では昇進等の制限も無し!
なお、過日ご報告した通り23区特別区は一括で職員採用を行っており、29職種のうち8職種は日本国籍要件があり、職員数の約6割にあたるその職種には外国人は採用できません。
群馬県大泉町の職員採用で国籍要件完全撤廃についてネット上での議論なども多く見かけますが、数十年前からこうした国籍要件完全撤廃の動きは全国的に進められてきています。
大泉町の新規の事例は、もはや珍しいものでは無くなってきているのです・・・。この誤った流れを止め、公務への外国勢力の関与の余地の一つを無くしていくことこそ、真になさねばならないことです。
小坂の持ち場の23区では絶対に国籍要件完全撤廃を許さない提起を続けていきます。23区の職種制限(職員数の6割相当)は全国的には、まともに踏みとどまっている方に入ります。悪化は何としても防ぎます。
写真は冒頭に書いた通り、多摩地域の自治体の一つの小金井市の職員採用書類の一部です。「国籍は問いません。」と明記されています。 Translate post 11:10 AM · Feb 12, 2024 ·