1: 土星(東京都) [ニダ] 2022/12/18(日) 04:01:43.58 ID:BTj2kibp0
市が運営委託のNPO法人、元事務局長が500万円着服「生活費の足しにした」
福井県越前市の委託を受けて市男女共同参画センターを管理、運営するNPO法人「男女平等推進協会えちぜん」は16日、元事務局長の60歳代女性が、協会の口座から少なくとも約500万円を着服したと発表した。協会は10月末に女性を懲戒解雇。業務上横領容疑での告訴に向けて福井県警越前署に相談している。
協会によると、女性は2014~22年度、協会の二つの口座から約30回、現金を引き出して着服した。女性は14年度から経理担当として口座を1人で管理。内部監査で発覚しないよう、会計報告書を改ざんしたり通帳の詳細を見せなかったりしたという。(略
協会は昨年春に女性が申告するまで、2口座のうち一つを把握していなかった。記者会見した石井由紀世理事長は「ずさんな管理で財産を毀損したことを深くおわびする」と陳謝した。(以下略
全文はリンク先へ
[読売 2022.12.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b36f6582c4203cc1313a3ca58c4ff3bd9999c403
2: テンペル・タットル彗星(奈良県) [US] 2022/12/18(日) 04:03:16.00 ID:23xUfcPm0
個人の横領かこっちは
続きを読む
1: アンタレス(愛媛県) [UA] 2022/12/17(土) 17:37:21.29 ID:AXogm2dw0
日本のNPO、マネロンに悪用懸念 テロ資金への低い危機意識指摘
日本のマネーロンダリング(資金洗浄)対策が30日、国際組織「金融活動作業部会(FATF)」の審査で、再び実質的な「不合格」と判断された。アフガニスタン情勢の混迷などを受け世界では難民支援の重要性が高まるが、審査は日本の国際NPO(民間非営利団体)がテロ資金の洗浄に悪用されるリスクに警鐘を鳴らすなど、マネロンに関する関係者の低い危機意識と自覚のなさを指摘した。
今回、日本は資金洗浄対策の関連法整備など40項目の審査のうち、「NPOの悪用防止」の項目で最低評価の〝不履行〟と判断された。テロ資金提供を処罰する法整備などが遅れており、「知らず知らずのうちに、テロ資金供与の活動に巻き込まれる危険性がある」NPOについての認識が不十分だとの理由だ。
金融庁も「日本は性善説に立ち、NPOを信用して資金供与している」と、FATFが指摘するリスクを認める。
NPOの中には、テロ関係者が設立・関与して資金を調達したり、寄付金をテロ活動へ流用したりするなど最初から犯罪を目的としている集団が潜んでいる可能性もある。
政府は来年に向けマネロンの対策強化を図るとしているが、強力な取り締まりが必要だ。 (以下略
全文はリンク先へ
[産経 2021.8.30]
https://www.sankei.com/article/20210830-NGBYM6M27NILXIMI754JUPIC5U/
関連
暴力団員「北九州ではもう食えない」新たなシノギ求め関東進出、補助金詐欺
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671231566/
2: グレートウォール(新潟県) [US] 2022/12/17(土) 17:38:01.32 ID:jOJMv+Qb0
これマジ?
続きを読む
1: きつねうどん ★ 2022/12/14(水) 20:43:47.78 ID:2JJANNAw
NHK、受信契約案内のポスティング文書が郵便法違反
(略
同局では受信料契約の確認ができない家屋に対し、15年から外部業者に委託して受信契約の案内文書のポスティングを行っていたが、受信契約書の返送期日を記載した案内文書の約2070万通が「信書」にあたり、郵便法に違反するとして総務省から行政指導を受けたという。15年度から昨年度までにポスティングされた文書が対象となる。
本年度については返送期日を記載した案内文書の投函は行っていないが、NHKは「現在、それ以外の案内文書のポスティングも停止し、内容を見直しています」と説明した。
同局は「総務省から行政指導を受けたことは誠に遺憾です。関係者のみなさま、視聴者のみなさまに深くお詫びいたします。今回の事態を重く受け止め、再発防止を徹底するとともに適正な業務体制を構築し、ガバナンスの強化に一層努めてまいります」とコメントした。
全文はリンク先へ
[ニッカンスポーツ 2022.12.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/75c5b6ea919b210a52a604f392dab75856d765de
5: Ψ 2022/12/14(水) 20:49:11.78 ID:RuQn6YXe
うち契約してて口座から引き落とされているのに
なんでこんなものを何回も送ってくるのか
親が悩んでいたw
続きを読む
1: ベクルックス(愛知県) [JP] 2022/12/15(木) 06:02:40.44 ID:ENOOhpqC0
技能実習制度、抜本見直しへ 有識者初会合、存廃含め議論
外国人の技能実習・特定技能の両制度の見直しを検討する政府の有識者会議初会合が14日、法務省で開かれ、主な論点が示された。技能実習制度の存続・再編の可否や、実習生受け入れを仲介する監理団体などの存廃も挙げられており、外国人材受け入れ制度の抜本的な見直しを話し合う。(略
座長を務める国際協力機構の田中明彦理事長は終了後の取材に、技能実習の廃止・存続の両方の立場から意見が出たと明らかにした。委員からは「内外の批判に正面から向き合い存廃を考えるべきだ」といった発言があったという。
全文はリンク先へ
[共同 2022.12.15]
https://www.47news.jp/8690907.html
5: 大マゼラン雲(徳島県) [KR] 2022/12/15(木) 06:05:41.35 ID:AosoOUyV0
やめてしまえばいい
日本の対外イメージが悪くるし
必然的に日本人の雇用も増えるだろ
続きを読む
1: ベガ(茸) [ニダ] 2022/12/14(水) 18:44:40.44 ID:TzzW461X0
2: アルタイル(東京都) [ニダ] 2022/12/14(水) 18:45:21.08 ID:VShWmCw30
やってられつか!
続きを読む
1: ダークマター(光) [ニダ] 2022/12/12(月) 20:43:26.42 ID:hUFiUu400
28: アンタレス(和歌山県) [US] 2022/12/12(月) 20:51:36.83 ID:5JwEYhWC0
知らんがな
続きを読む
1: チミル ★ 2022/12/12(月) 19:51:00.99 ID:qszJM9HT9
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 19:53:10.81 ID:ZGeTGOfl0
悪くない気がする
続きを読む
1: きつねうどん ★ 2022/12/12(月) 08:23:09.25 ID:eP1XIw3U
4: Ψ 2022/12/12(月) 08:34:17.38 ID:utlv+0FH
何で沈没?
わざと沈めたのか?
続きを読む
1: アケルナル(愛媛県) [UA] 2022/12/12(月) 01:16:26.56 ID:bWs1yBi00
防衛省、フェイクニュース対策強化へ AIによる自動情報収集機能の整備も “世論誘導研究”一部報道を否定
政府は、いわゆる「フェイクニュース」による情報戦に対応するため、防衛省の情報本部を中心とした対策の強化に乗り出しました。
ロシアのウクライナ侵攻では、AI=人工知能を使って作られた「ディープフェイク動画」が注目され、日本でも今年4月にSNSを使った発信の真偽や意図を分析し、フェイクニュースによる世論誘導を防ぐ役割を担う「グローバル戦略情報官」が防衛省に新設されています。
防衛省では、こうしたフェイクニュース対策をさらに強化するため、●フェイクニュースによる情報戦に確実に対処できる体制の構築と対外発信の強化や、●情報本部でAIを活用した公開情報の自動収集・分析機能を整備すること、などが検討されています。今週中にも改定される安保関連3文書の中にも盛り込まれる見通しです。
こうした中、防衛省は、「AI技術を使って国内世論を誘導する工作の研究に着手した」などとする一部報道について「全くの事実誤認であり、防衛省として、国内世論を特定の方向に誘導することを目的とした取り組みを行うことはありえない」と明確に否定しました。(以下略
全文はリンク先へ
[TBS 2022.12.11]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8b038939ca726e825eb51090fe0c9fd5e3bb924
関連
防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導
https://nordot.app/973917552334143488
4: ネレイド(新潟県) [US] 2022/12/12(月) 01:18:01.09 ID:vcQooi6T0
な?
3: カペラ(東京都) [US] 2022/12/12(月) 01:17:35.48 ID:r4pXTG8Q0
知ってた
続きを読む
1: 大マゼラン雲(大阪府) [KR] 2022/12/09(金) 17:24:43.08 ID:hsFLzk3u0
ODA予算を「倍増すべき」と大綱に明記へ 防衛費増額の中…外交力アピール
外務省は、ODA=政府開発援助を今後10年間で倍増すべきと明記した開発協力大綱の改定に向け、調整を進めています。
林外務大臣:「国際社会の期待と信頼に応えながら我が国自身の平和と繁栄を確保していく、このためには防衛力のみならず力強い外交を展開することが不可欠だと考えております」
外務省は、来年前半にODAなど開発協力の今後10年間の方向性を示す大綱を改定する方針です。
外務省の有識者会議は、9日、林外務大臣に「選択と集中」によるODAの戦略的な活用や、今後10年間で他のG7諸国の水準に並ぶGNI=国民総所得比0.7%に倍増させることを明記すべきだとする提言を提出しました。(以下略
全文はリンク先へ
[テレ朝 2022.12.9]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000279179.html
106: トリトン(千葉県) [CH] 2022/12/09(金) 18:58:21.79 ID:jtgM3fJ10
ちょっと何を言い出してんのかよくわからない
2: アルファ・ケンタウリ(東京都) [ニダ] 2022/12/09(金) 17:25:25.28 ID:HQkVv7gL0
嫌です
続きを読む