1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2023/12/21(木) 10:35:57.98 ID:JaaEPREA0
3: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2023/12/21(木) 10:40:48.51 ID:UM+wz7NS0
地方を弾圧するな!とか言いながら市や離島を弾圧する県
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/12/21(木) 10:41:34.09 ID:oBwy5jET0
ダブスタも良い所だな
ほんとおかしい
続きを読む
1: nita ★ 2023/12/20(水) 22:37:09.89 ID:9ioQjjhU9
179: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/21(木) 00:55:58.90 ID:2VTwQAzb0
ワロタwww
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/20(水) 22:49:52.78 ID:IQdHFG8f0
>>1
県民はもう関係ない裁判だからw
騒いでも何も変わらないからw
何したいの?ww
続きを読む
1: nita ★ 2023/12/20(水) 16:43:15.76 ID:9ioQjjhU9
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡り、国が移設に反対する県に代わって工事の設計変更を承認する「代執行」に向けた訴訟の判決で、知事に承認するよう命じた福岡高裁那覇支部(三浦隆志裁判長)は20日、9月の最高裁判決で県の敗訴が確定し承認の義務を負いながらも、玉城デニー知事が司法判断にあらがってきたことについて、「憲法が基本原理とする法の支配の理念や法治主義の理念を著しく損なう」と指摘した。
三浦裁判長は「県知事が最高裁判決で法令違反との判断を受けた後も、これを放置していること自体、社会公共の利益を害するものと言わざるを得ない」と述べた。
[産経 2023.12.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b603aee6a7dadfc0701de659c5a2c91ceddd9d5
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/20(水) 16:47:20.82 ID:H1LMKE0F0
福岡高裁那覇支部
すばらしい
続きを読む
1: もん様(茸) [US] 2023/12/20(水) 16:21:05.59 ID:pQToiHcC0
5: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2023/12/20(水) 16:23:58.55 ID:AokLk7930
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/20(水) 14:18:35.45 ID:TFx79kMJ0
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2023/12/20(水) 14:19:45.96 ID:Ka+6Ih/W0
あたりまえ体操
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/12/19(火) 08:55:09.23 ID:G/TiifwU9
大麻に手を染める生徒は「沢山いる」隣の子に「見て見て」 中学生が激白、薬物がまん延する沖縄の現状
ことし9月、14歳の中学生が大麻所持で逮捕されるなど、中高生の間で大麻が蔓延している現状が明らかとなった沖縄。逮捕された中学生と同じ学校に通う生徒がその実態をカメラの前で証言しました。
■「いますね、3人くらい」 中学生を取り巻く大麻の現状
大麻を所持した疑いで、14歳の男子中学生を逮捕したと警察がことし9月に発表し、社会に大きな衝撃を与えた事件。県教育長が県内各地で小中学校の校長らを対象に緊急の研修会を開くなど、学校現場を始め子どもたちを取り巻く環境はいまどのような状態にあるのでしょうか。
逮捕された中学生と同じ学校に通う生徒「その子も先輩から、大麻とか手を出すなよって言われてたから、なんでこういう風になっちゃったんだろうと思いました」
こう話すのは逮捕された中学生と同じ学校に通う生徒です。逮捕された少年だけでなく、他にも大麻に手を染める生徒がいたと証言します。
逮捕された中学生と同じ学校に通う生徒
Q逮捕されたのは1人なんですけど、他にも周りにはいますか
「いますね。3人ぐらい。他校の子も含めたら沢山います」
中学生に忍び寄る大麻の魔の手。生徒はその様子を生々しく語りますー
■「集会で見てみて」「高校生みたいな人が売人」
逮捕された中学生と同じ学校に通う生徒
「学校に持ってきたりとか、他の子に見せびらかしたりとかしてましたね」
Q大麻を
「はい」
Qどんな感じのものでした
「袋に入っていました。袋に入ってて、集会の時とかに隣にいた子とかに『見て見て』という感じでやっている現場はちょくちょく見ていました」
また、大麻の入手法についてはー
Q大麻をどこから手に入れているのか
「高校生ぐらいの人たちが売人みたいな。売っているという話を聞いたことがあります。高校生というか、多分高校もいかないで、働いているような人たちが売っているみたいな感じ」
「こんな身近な人も手をだすんだなって」
いまや中学生の日常のすぐそばに存在する大麻。県警によりますと、ことしは先月末時点ですでに中高生など24人の少年が摘発されています。(以下略
全文はリンク先へ
[琉球放送 2023.12.19]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e17fe066f14515515152079ca764db8fea2c6d14
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/19(火) 08:55:56.64 ID:e+s/oTlK0
なんくるないさー
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2023/12/12(火) 15:32:06.06 ID:7a76NMVh0
退職者急増の沖縄県職員、背景に何が…「知事との板挟み」「コロナ対応」
自己都合で退職した沖縄県の職員がわずか2年で倍増したことが憶測を呼んでいる。都道府県職員の退職者は全国的にも増加傾向にあるものの、玉城デニー知事と対立関係にある県政野党の議員らが「沖縄は突出して急増している」と指摘。「現場の職員が国と対立する知事との板挟みになっている」と問題視しているのだ。玉城知事を支える県政与党の議員からは「新型コロナウイルス禍対策で残業が増えたせいでは」との見方も出ているが、個々の退職理由は分かっていない。いずれも憶測の域を出ないが、県は「職員の心理的負担が増大している可能性がある」と危機感を募らせている。 (略
だが、ある保守系県議は「沖縄は突出している。責任感の強い職員ほど『知事との板挟みになっている』と現場から聞いた」と明かす。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、国が申請した工事の設計変更を県が不承認とした処分の妥当性などが争われた訴訟では、9月の最高裁判決で県の敗訴が確定。玉城知事は工事の設計変更を承認する義務を負ったにもかかわらず、県民の「民意」を盾に司法判断に従っていない。
それだけに、「司法判断に従わない玉城知事の県政運営に耐えられなくなった職員もいるはずだ」(保守系県議)というのだ。(以下略
全文はリンク先へ
https://www.sankei.com/article/20231212-UFIC6WOJ7ZOENIG3VZQUEWWAG4/
34: 名無しさん@涙目です。(糸) [KR] 2023/12/12(火) 15:56:18.46 ID:0tm579SP0
沖縄で公務員は上級職なのにもったいないな
続きを読む
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2023/12/10(日) 12:27:05.37 ID:Wby3no/i0
5: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2023/12/10(日) 12:29:38.26 ID:Wby3no/i0
1972年の施政権返還から今日まで続く沖縄振興をゆがめる危険な動きだ。沖縄の豊かさや県民の幸福につながるものとは言いがたい。
防衛力の強化を目的とした公共インフラ整備の対象となる空港・港湾整備が沖縄に集中している。防衛省や国土交通省など関係省庁の担当者が頻繁に来県し、自治体への説明を重ねている。
「台湾有事」への対処を名目とした南西シフトは自衛隊増強だけではない。民間空港・港湾整備の形で着々と進められようとしているのだ。
昨年12月に政府が閣議決定した「国家安全保障戦略」は、訓練や有事を念頭に、空港や港湾など公共インフラ整備の必要性と、政府の横断的な仕組みの創設による整備促進を明記している。
空港や港湾などのインフラ整備は本来、県民生活の利便性向上、地域経済活性化のために進められてきたのではないか。現在、政府が進めようとしているインフラ整備はまさに沖縄の軍事拠点化を意図したものだ。(略
有事を想定し、政府が推し進める沖縄の軍事要塞化は「償いの心」とは正反対のものである。沖縄を再び戦場とするつもりなのか。このような沖縄振興の歪曲を許すわけにはいかない。
安全保障上、必要性が高いインフラ施設を「特定重要拠点」として政府が優先的に予算付けを検討しているのは13カ所である。空港は那覇、久米島、宮古、下地島、新石垣、波照間、与那国の7カ所。港湾は那覇、兼城(久米島町)、中城湾、平良、石垣の各港と与那国町比川地区への新設港湾の6カ所である。
空港は滑走路が短く大型機の発着に限界があること、港湾は海深が浅く艦船などの接岸が難しいことなどから整備対象となっているとみられる。対象施設の中には民間施設としては十分な規模を満たしているものもある。まさに軍事増強を目的とした施設規模の拡大なのだ。
有事の際の住民避難のため空港・港湾の大型化は必要との意見もあろう。しかし、民間インフラの軍事利用は住民保護どころか、相手国の標的となる可能性がある。そうなれば、住民避難の施設としては危険である。不断の外交努力で有事を回避することが政府の役割ではないか。
本来の沖縄振興とは無縁のインフラ整備を安易に受け入れてはならない。県や関連する自治体に慎重な対応を求めたい。
全文はリンク先へ
10: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2023/12/10(日) 12:37:35.52 ID:mN/+F8K90
なんでこんな極端なことを言い切れるんだろ
続きを読む
1: 尺アジ ★ 2023/11/30(木) 21:47:49.81 ID:A+56T1/C9
11/30(木) 19:28
玉城知事は基地負担の軽減や地域外交に関する取り組みを伝える県政報告会を開きました。29日に開かれた報告会には玉城知事の後援会を始め、与党県議団や知事を支援する市町村の議員などが参加しました。
玉城知事はこの日発生したオスプレイの墜落事故について触れると「県知事の仕事の7割が基地問題と言われてきたことが依然として変わっていない」と述べ、政府に基地負担の軽減を訴えていくと強調しました。
※続きは以下ソースをご確認下さい
https://www.youtube.com/watch?v=npvje2_9JEo
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/30(木) 22:16:18.96 ID:KME5n+8g0
他の仕事に興味なさそうだもんなw
続きを読む
288: 日出づる処の名無し 2023/11/23(木) 19:45:58.80 ID:/vNkZifA
また新たなる名言キタコレ_
沖縄・玉城デニー知事「シェルターにばかり逃げていたら、勉強もできない」 那覇市内で大規模集会
沖縄県の玉城デニー知事は23日、那覇市内で開かれた政府の軍備増強に反対する大規模な集会に出席し、
「不条理が存在する限り、私たち沖縄県民はこれからも絶対にひるむことなく行動し、平和のための声を
上げ続けていこうではないか」などと訴えた。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、沖縄県は引き続き法廷闘争に力を入れる構えをみせている。玉城氏は「なぜ日本政府は沖縄の不条理に正面から向き合おうとしないのか」と政府を批判。「(本土)復帰51年たった沖縄にもなお、日本全体の70%余りの米軍基地面積を押し付けられているということの
不条理をただしていかなくてはならない」と主張した。
沖縄県では21日、北朝鮮から発射されたミサイルが上空を通過し、全国瞬時警報システム(Jアラート)が発令されたばかり。核・ミサイル開発を進める北朝鮮の脅威が高まる中、 政府は中国の武力攻撃による台湾有事を念頭に、シェルターの整備に乗り出している。
6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」は「(先島諸島など)南西地域を含む住民の迅速かつ安全な避難を実現すべく、さまざまな種類の避難施設の確保」と明記されたが、玉城氏は「沖縄が平和でなければ観光客は来ない。経済なんか回らない」とし、「シェルターにばかり逃げていたら勉強もできない。仕事もできない」などと語った。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/70bb53291a4b220afd6d3c3a76ad17b7db6859ce
294: 日出づる処の名無し 2023/11/23(木) 20:05:31.04 ID:t1c55M8n
>>288
>「シェルターにばかり逃げていたら勉強もできない。仕事もできない」
全国学力調査最下位・失業率ワーストの沖縄県民disるのイクナイ______
続きを読む