コメント 【!?】立憲民主党「#日本人だけが知らされていないこと DS勢力」
#日本人が知らないこと。#日本人だけが知らされていないこと
— 原口 一博 (@kharaguchi) July 23, 2023
与野党のDS勢力の手下さまがウクライナ支援こそ正義とおっしゃる。… https://t.co/K4IuWjl9vt
お薬増やしておきますね
続きを読む
#日本人が知らないこと。#日本人だけが知らされていないこと
— 原口 一博 (@kharaguchi) July 23, 2023
与野党のDS勢力の手下さまがウクライナ支援こそ正義とおっしゃる。… https://t.co/K4IuWjl9vt
泉氏、自民に献金集中「不公平」 令和臨調の集会で恨み節
立憲民主党の泉健太代表は22日の令和臨調の集会で、自民党に企業や団体からの献金が集中している現状に触れ、恨み節を口にした。自民党と野党で政治活動につぎ込める資金力に差があり過ぎるとして「同じスタートラインで選挙できている気がしない。公平ではない」と訴えた。(以下略
全文はリンク先へ
[共同 2023.67.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/60c8b4cb315c91adb80a41eaabaac56e354178a6
コミュニティノート、これは実名にすべきでしょう。 https://t.co/xtjZQqYVKK
— 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 (@renho_sha) July 21, 2023
秋田市にボランティアに来ています。高齢者宅から畳40枚を運び出しました。昨日、制度的予算的な要請は防災大臣に申し入れましたが、現場ではまだまだ人手が足りません。ただコンビニなども被災しているので食料調達も簡単ではありません。ホテルも空いていません。ボランティアはあくまで自己完結で。 pic.twitter.com/x7Na3rkwJ8
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) July 21, 2023
【話題】豪雨被災地を訪問した山本代表、泥をかき出す様子など投稿しファン歓喜!清潔感あふれる白シャツがまぶしいっ!泥も近寄れない清廉さ!https://t.co/m78pZuVXWn
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 19, 2023
日本ファクトチェックセンターの編集長をしている古田と申します。https://t.co/SoKK20ct3Pから設立の際に寄付を受けたのは事実です。Yahoo!JAPANからの寄付もありました。
— 古田大輔 / Daisuke Furuta (@masurakusuo) July 19, 2023
事務所に連絡差し上げたのですが、ワクチンなどをめぐるご発言について、取材に応じていただけないでしょうか?
凄い写真……
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) July 13, 2023
何が凄いかというと
1)一国のリーダーが米大統領に肩を掴まれつつ
2)「もみ手」しながら必死の顔で話を聞く,
3)しかもそれは米大統領に人前で「こいつモノ凄い無理して俺の言う通りやったんだよ。褒めてやってくれよ」と言われたとの報道写真だという所…https://t.co/m5P5bCzT6K
本当に酷い写真。
— 原口 一博 (@kharaguchi) July 13, 2023
彼が私たちから奪っているのは、国民の生活や安全保障上の国益だけではない。
日本人としての誇りを傷つけている。
私だったら払い除ける。 https://t.co/uz8zw9XzKp
【名前あり】日韓議員が処理水放出反対で会見・共同声明!日本からは近藤昭一、 原口一博(立憲)、福島瑞穂(社民)ら8人!! ※日本語版の共同声明では4人https://t.co/yEkrH20yS4
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 12, 2023
韓国国会議員が「処理水放出」反対会見 声明に日本の野党議員も8人賛同「メンバー増やす予定」
東京電力福島第1原発から出た処理水の海洋放出をめぐり、韓国の最大野党「共に民主党」の国会議員らが2023年7月12日、東京・丸の内の日本外国特派員協会で記者会見した。
会見には、立憲民主党の阿部知子衆院議員も同席。阿部氏が事務局長を務める超党派の議員連盟「原発ゼロ・再エネ100の会」の有志が韓国側と共同声明を出したためだ。現時点で賛同しているのは阿部氏を含む8人だが、今後は人数を増やしていきたいとしている。(略
日本語版と英語版で日付も人数も違う「急ごしらえ」共同声明
日韓議員による共同声明も公表された。声明では、海洋放出が環境に与える影響の評価が不十分だとして、
「今後とも環境への評価は日本政府の依頼によるIAEA以外にも広く環境関係の専門機関の意見も聞いて、十分分析、検討されねばならないと考える。韓日両国議員がより良い韓日関係構築を展望しながら、現世代だけでなく両国民の未来世代のために、日本政府に海洋放流計画中止を要求し、 韓日両国議員は多様な国際連帯を通じてこの問題を解決するために全力で努力する」
としている。
韓国側からは、会見に出席した2人を含む11人が名を連ねた。日本側は、記載順に近藤昭一(立憲)、篠原孝(同)、 原口一博(同)、 阿部知子(同)、櫛渕万里(れいわ)、大河原雅子(立憲)、福島瑞穂(社民)、大椿裕子(同)の8議員だ。共同声明は日本語版と英語版が配られ、日本語版が7月11日付けで日本側の議員は4人しか名前がないのに対して、英語版は7月12日付けで8人が載っている。(以下略
全文はリンク先へ
[J-CASTニュース 2023.7.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b0a6fe411c7d1c843ce16dff840c3b4a69918f7
鳩山由紀夫元首相が謝罪「ウクライナ語がわからず」ゼレンスキー大統領めぐる投稿を撤回
鳩山由紀夫元首相(76)が12日、ツイッターを更新。先だって投稿した、ウクライナのゼレンスキー大統領が「NATO軍にロシアに対して核攻撃をして欲しいと要請している」という内容について、投稿を撤回して謝罪した。(以下略
全文はリンク先へ
[日刊スポーツ 2023.7.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/9db25fd19b19b5ed945688dc7cc1c54dcca783d3
近々NATO首脳会議が開かれるが、ゼレンスキー大統領はNATO軍にロシアに対して核攻撃をして欲しいと要請している。そんなことをしたら、ロシアが核で反撃することは間違いなく、全面的な核戦争で人類が滅びてしまいかねない。NATOがゼレンスキー大統領の要望を受け入れないことを切に望む。
— 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama (@hatoyamayukio) July 9, 2023
ウクライナ語がわからず日本語訳を信じてゼレンスキーがNATOにロシアへの核攻撃を要請と書いたが、事実を確認できずお詫びして撤回する。正確にはロシアへの先制攻撃の要請であった。ただ、NATOがロシアを先制攻撃すれば、第三次世界大戦となる可能性が極めて高い。結果として核の使用が懸念される。
— 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama (@hatoyamayukio) July 11, 2023
え、、、1番左のデモ活動用ポスターみたいなの止める人いなかったのか、、、
— ゆかいな議事録 山本期日前 (@kizitumae) July 11, 2023
もっと良い未来 立憲民主党のキャッチフレーズで柔らかい雰囲気出したいのかと思ってた。。。
テストかけて、反応良かったのかな??https://t.co/Qh2wopbTql
やっぱり、立憲民主党には政治を任せられない。人手不足が進むのに紙の保険証を今後も続けるのか。
— 🌻y_tani ☀️ (@ytani20) July 11, 2023
共産党にやってることが変わらなくなってきた。
立民「今の健康保険証守る」 衆院選見据え、新ポスター | 共同通信 https://t.co/seAc3WIyNX
立憲民主党の新ポスター。
— ウズネコ (@mtsuotsu) July 11, 2023
センスが悪いとかいうレベルを超えてもはやキ○イ。
誰に何を媚びるとこうなるのか。「もっと良い未来」の文字が泣いている。 pic.twitter.com/I4vjCI0g4T
ジャーナリストの須田慎一郎が7月10日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。次期衆院選に向け、泉代表が野党各党と候補者調整を行う考えを示した立憲民主党について解説した。
立憲民主党、次の衆議院選挙に向け野党各党と調整へ
立憲民主党の泉代表は7月5日、次の衆院選に向けた野党間の候補者調整について、従来の方針を転換し、野党各党との候補者調整を行う考えを示した。7日の記者会見でも「自民党に対峙する大きな枠組みをつくれるのか、その可能性は持っておきたい」として、調整を行う考えを重ねて示した。
飯田)自民党に対する大きな枠組みをつくれるか、ということですが。
立憲民主党が共産党との連携を否定してきた方針を転換した理由
須田)この場合の野党協力というのは共産党のことですが、共産党との連携を「取るのか、取らないのか」については、当初から泉代表は一貫して否定的なスタンスを取ってきました。
飯田)これまでは。
須田)ここへ来て、その点については方針転換した。なぜそうなったのかと言うと、党内からの突き上げもあったと思いますし、小選挙区において各選挙区を平均すると、共産党の持っている票数は大体1万票~2万票と言われています。
飯田)共産党の票が。
須田)その票すらも欲しい、その票がないと当選できない状況の立憲民主党の所属議員や候補者から、「共産党と連携するべきだ」という声が出てくるのは当然です。「それに対してどう対応していくのか」が大きな課題になっていたのだと思います。
飯田)これに関しては、支持母体である労働組合のなかでも賛否ありますよね。
須田)共産党系の労働組合と連合は水と油です。かねてからの長い歴史のなかで対立関係があるので、簡単にはいきません。
共産党との共闘には党内からもブレーキが
須田)もう1点、私は立憲民主党の福山哲郎さんに直接お話を伺ったことがあるのですが、かつて「立憲共産党」と呼ばれたときがあったではないですか。衆議院選挙で全面的に選挙協力や候補者調整をした結果、そのようなレッテルが貼られてしまい、ある意味でのネガティブキャンペーンになってしまった。
飯田)ありましたね。
須田)協力しているのだから仕方がないことですが、それについて「本音ベースではどう思われますか? どう受け止めたのでしょうか?」と聞いたら、「苦しかった。もう二度とごめんだ」という言い方をされていたのです。その状況に再び戻っていくことになれば、党内からもブレーキは掛かると思います。(以下略
全文はリンク先へ
[ニッポン放送 2023.7.10]
https://news.1242.com/article/448618