コメント 【!?】朝日「『~わ』『~かしら』『~のよ』のような女言葉をやめれば男女格差は無くなる」
⬜️朝日新聞:女性も「うるせえな」と怒ったっていい 性別の美学が広げた男女格差https://t.co/wDfaSmO2PR
— フィフィ (@FIFI_Egypt) March 5, 2024
??男女格差は関係なく、ただ乱暴な言葉遣いってだけ。使いたければ使えばいいけど、品を下げるだけ、私は使いたいとは思わない。
そうかしら?
コイツ何言ってんの?だわ
続きを読む
⬜️朝日新聞:女性も「うるせえな」と怒ったっていい 性別の美学が広げた男女格差https://t.co/wDfaSmO2PR
— フィフィ (@FIFI_Egypt) March 5, 2024
??男女格差は関係なく、ただ乱暴な言葉遣いってだけ。使いたければ使えばいいけど、品を下げるだけ、私は使いたいとは思わない。
IRREVERSIBLE DAMAGE(原題.邦題未定)
— 産経新聞出版 1 (@SankeiBooks1) March 4, 2024
「KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』」
あの“焚書”ついに発刊
世界10か国翻訳
日本語版緊急発売
「今年最高の1冊」タイムズ紙(ロンドン)
「今年最高の1冊」エコノミスト誌
ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラーhttps://t.co/WMh62JSv5r
【朗報】KADOKAWAが刊行中止したトランスジェンダー翻訳本、他の出版社の入札合戦中、日本語版が出版される模様 原作者におめでとうコメントたくさんhttps://t.co/M4llqHyoUW
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 11, 2024
吉川晃司と布袋寅泰による伝説のユニット、COMPLEXが東京ドームに降臨
(略
1988年12月10日、突如として結成が発表され、たった2年弱という短い活動期間ののち活動を停止したふたりは、21年の時を経て、2011年、東日本大震災の復興支援を目的として、同年7月30日・31日に東京ドームにてチャリティーライブを行った。被災地以外の方々が、被災地を支えていくことが必要だ。その活力を与える力になれると信じたふたり。
2024年1月1日に起きた、令和6年能登半島地震を受け、被災地のために力になりたいとのふたりの熱い思いが再び融合する。
公演のタイトルは、前回と同じく『日本一心』。本タイトルには、書家の紫舟が東日本大震災後の3月20日に自身のサイトで発表した作品で、「“多くの人たちが心を一つにすること”ができれば、きっと日本は成し遂げられる」という意思が込められている。
吉川晃司、布袋寅泰のコメントも、各オフィシャルサイトで公開された。
チケットは、3月5日12時より、吉川晃司、布袋寅泰の各ファンクラブサイトにて先行受付がスタート。なお、公演の利益のすべては、令和6年能登半島地震の被災地の復旧、復興のために寄付される。
ライブ情報
COMPLEX『日本一心』
05/15(水)東京・東京ドーム
05/16(木)東京・東京ドーム
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/116e43f6d1a9e727804b921de1d9470dc9613498
明治のキャンディー「チェルシー」が3月に販売を終了することが分かりました。明治は既に取引先に終売を伝え始めており、販売終了を掲示するお菓子売り場も出ています。
SNS上では「残念」「なんでー?」「大好きでした」と53年愛されたキャンディーの販売終了を惜しむ声が上がっています。
チェルシーは1971年、バタースカッチ味とヨーグルトスカッチ味が販売されました。「キャンデーの新しい分野を切り拓く」と大型のプロジェクトを組み、練り合わせた原料をそのまま型に流し込む「流し込み」という製法を国内初採用することで、5~6%が限界だったバターの含有量を増やしてバター風味たっぷりのチェルシーはロングセラー商品となりました。(略
明治は「市場環境や顧客ニーズの変化に伴う販売規模の低迷により、収益性が悪化し、販売を終了せざるを得ない状況にあるため」と説明しました。
SNSでは「うそでしょ…」「全然食べてなかったくせに無くなるとなると食べたくなるのなんででしょう」「買いに行かなきゃ!」といった声が寄せられています。(伊藤 大介)
まいどなニュース 2024年3月4日 10時17分
全文はリンク先へ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25982286/
#多文化共生は他文化強制
— あき【DOJ🛡0218】六条TL🦅〜未来永劫咲き誇れ日本〜 (@aki_doj_0218_3) March 2, 2024
男性「必ず土葬です、火葬は出来ないです」
Q「それは何故ですか?」
男性「決まりです。コーランにも書いてあるし預言者も言っている」
「貢献したいので自分の権利があったら良い」
土葬の習慣がほとんど無い日本に来る時点で確信犯。大事な事なら考慮してから来るはず。… https://t.co/Jrpa55bdl3 pic.twitter.com/e3AizSuWt4
奈良の護国神社の西側の池の中にある、島のような古墳として有名な「護国神社前池中古墳」が、太陽光パネル古墳に。
— nobby (@nobby_saitama) February 28, 2024
円墳だが実は前方後円墳ではないかという説もあり、こんなことが許されるのだろうか? https://t.co/UddGvRyQRe
奈良だけでなく、日本中で古墳がメガソーラーの侵略を受けている。 pic.twitter.com/IsgIdiN0ZG— nobby (@nobby_saitama) February 28, 2024
群馬県の庚申塚古墳では、なんと古墳がソーラーパネルの土台に使われている。庚申塚古墳では粘土廓や石棺の存在が確認されており、よくこのような罰当たりなことができたものだ。
📷https://t.co/4vJIYrcKw5 pic.twitter.com/nROgq2mrjM— nobby (@nobby_saitama) February 28, 2024
奈良県平群町櫟原(いちはら)では、「裏の谷の磨崖仏(まがいぶつ)」がメガソーラー工事業者により切り取られたという。
タリバンのような蛮行を許してはならない。https://t.co/pYWSROMo63 pic.twitter.com/bWSlE2aMEq— nobby (@nobby_saitama) February 29, 2024
【これは酷い】城跡、古墳群。日本の史跡がソーラーパネルに・・・ https://t.co/cy4IMEwSoi
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 3, 2022
俳優、関口宏(80)が4月21日スタートのBS-TBS「関口宏のこの先どうなる!?」(日曜正午)で司会を務めることが28日、分かった。3月末でTBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・0)を降板するため、同じ日曜の朝から昼へ移動する形だ。
オブザーバーに未来予測研究家、川口盛之助氏を迎え、環境問題、食の安全、医療など、世界が抱える〝今〟の問題と日本の〝未来〟をひもとき、明るい未来へ導くヒントを提示する未来予測番組。初回は「生成AI」をテーマに届ける。 (以下略
全文はリンク先へ
https://www.sanspo.com/article/20240229-CHAICJD5EJNC3CLD6JGM7KJNY4/
現在、指原莉乃とフットボールアワー・後藤輝基がMCを務めていたバラエティ番組「HKT48のおでかけ!」(TBS系)の過去映像がSNSで拡散され、物議を醸している。指原は過去、未成年メンバーに過激なセクハラ行為をしていたという。
「ネットで問題視されているのは、2014年に放送されたアイドル番組『HKT48のおでかけ!』に、当時13歳だったHKT48メンバー・矢吹奈子、田中美久、荒巻美咲が出演した回です。番組では、3人が“サシハラスメント”と呼ばれる指原からの過剰なキス行為など、セクハラを告発。また、『胸を触ってチェックしてくる。恥ずかしい』と明かした田中に、指原が『成長が見たくて…』と説明する場面なども放送されていました」(テレビ誌記者)
指原といえば、昨年12月29日放送のバラエティ番組「ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演した際、ダウンタウン・松本人志の性加害疑惑について「8年前のことっていうニュアンスも私はすごくよくないふうに感じていますね」などと、女性側に寄った発言をしていたことが話題を呼んだものだった。(略
また、指原は他にも、後輩へのセクハラ行為を暴露されているという。
「2019年に放送された『AKBINGO!』(日本テレビ系)でも指原は、柏木由紀に後輩へのセクハラ行為を暴露されています。柏木によると指原はこの時、グループの卒業が決まっていたため、当時17歳だったAKB48・小栗有以に対し『自分が卒業するまでにアンダーウェアを見せるか、バストを触らせてくれ』と迫っていたのだとか」(前出・テレビ誌記者)(以下略
全文はリンク先へ
https://asajo.jp/excerpt/206680
指原莉乃さんが13歳の子たちに次々キスしていく映像。
— カヲル644 (@644tanaka) February 26, 2024
最後の子は嫌がっているようにしか見えないし、でも大人には嫌と言えないというのが目に見えてづらい映像。#指原莉乃#サシハラスメント pic.twitter.com/ufEUKFBIt0
1996年、小室哲哉さんがプロデュースする音楽グループ・dosの“男性メンバー”としてデビューし、2002年にカミングアウトしてからは、いわゆる“オネエタレント”と呼ばれブレイクしたKABA.ちゃん。2016年には性別適合手術を行い、戸籍上も女性に。名前も永次から一華になりました。
デビューから28年。社会の価値観が変化する中、貫いた“自分らしい生き方”とは――。日本テレビの森圭介アナウンサーが聞きました。(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[日テレ 2024.2.25]
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e40435ac0c99261030c2053008daad302b6887