コメント 【調査】夕刊フジ、都の太陽光パネル義務化条例についてアンケート→「義務化すべきでない」98%

東京都が新築建築物に太陽光パネル設置を義務付ける条例改正案制定を検討しています
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) June 11, 2022
夕刊フジで緊急アンケートを実施したところ、98%が「義務化すべきではない」と回答しました#東京都#太陽光パネル設置義務#緊急アンケート
#98%が反対 pic.twitter.com/RdCbVceMU6


続きを読む
東京都が新築建築物に太陽光パネル設置を義務付ける条例改正案制定を検討しています
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) June 11, 2022
夕刊フジで緊急アンケートを実施したところ、98%が「義務化すべきではない」と回答しました#東京都#太陽光パネル設置義務#緊急アンケート
#98%が反対 pic.twitter.com/RdCbVceMU6
東京都、太陽光パネル義務化案 小池知事「選択できる仕組みに」 議員からは「多くの反対の声が寄せられている」
一戸建て住宅を含む新築建築物に太陽光発電のパネルの設置を義務付ける条例改正案の制定を都が検討していることについて、七日、八日の都議会本会議では、議員から「多くの反対の声が寄せられている」などとして、慎重に都民の意見を聞くように求める声が相次いだ。(略
公明の谷村孝彦氏は「都民からは住宅価格に設置費用が上乗せされてしまえば、都民への義務化と変わらないとの指摘が出ている」とし、「最終的に都民に(パネル設置の)選択の余地を残すなど、納得と理解を得るべきだ」と求めた。
これに対し、小池百合子知事は「個人が設置の有無を選択できる弾力的な仕組みを前提に、さらに具体的な検討を進める」と答弁。新築住宅を建てる人の一部がパネル設置をしないケースでも住宅メーカーが義務を達成できるような制度を検討するとした。
また都民ファーストの会の荒木千陽氏が義務化に伴い、都民や事業者への支援を求めたのに対し、知事は「専門家の意見をうかがい必要な支援につなげていく」と新たな支援策を検討する考えを示した。
自民の柴崎幹男氏は「SNSなどで非常に多くの反対の声が寄せられている。(六月二十四日まで実施する)パブリックコメントの結果を踏まえ、義務化には慎重な議論をさらに重ねるべきだ」と指摘。栗岡祥一環境局長は「都民や事業者から出ているさまざまな課題に丁寧に答え、理解と共感を得られる制度と支援策を検討する」と述べた。
全文はリンク先へ
[東京新聞 2022.6.9]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/182412/
東京都議会。太陽光発電義務化に反対は維新だけ。しっかりと論戦を。松田都議、頼みます! https://t.co/TBFlwyKU7q
— やながせ裕文 (参議院議員) (@yanagase_ootaku) June 8, 2022
各政党の太陽光発電パネル設置義務化についての各党の意見をまとめてみました。政治家特有の回りくどいので少しわかりづらいですが、維新以外は義務化賛成です。
維新:反対の立場です
自民:非常に多くの反対の声が寄せられているが、都民や事業者の声を受け止め理解と共感を得られる制度構築を https://t.co/yYLBJxzj80— 松田りゅうすけ/都議会議員/大田区/日本維新の会🇯🇵🇺🇦🇵🇱 (@matsuda_ryusuke) June 8, 2022
【悲報】都の条例「新築一戸建てに太陽光発電パネル設置義務化」明確に反対してる都議は127都議中1人の模様wwww https://t.co/IO8qvGNVSp
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 15, 2022
「感電の恐れが」ソーラーパネルからの出火が消火活動に影響 出火リスクを回避するために
6月2日午前、熊本県益城町(ましきまち)の住宅から火が出て、屋根の一部が焼けました。この火事、意外なモノが消火活動の妨げとなりました。 (略
火が完全に消し止められたのは通報から約 4時間後のこと。
今回、鎮火に比較的時間を要した理由とは?
熊本市消防局
「消火活動中も太陽光パネルの発電が続いていたため、放水による感電の恐れがあった」
消火活動を妨げたのは屋根に設置されていた太陽光パネルでした。
また住民は消防などの聞き取りに「太陽光パネル近くから火が出た」と話しているということで、警察と消防が火事の原因を調べています。
全文はリンク先へ
[熊本放送 2022.6.2]
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb30916a2085cfaa30c1d3cd005769447a3e6e8d
【都】上田都議「本日小池知事に太陽光パネル義務化中止を求める請願書を提出しました」「都議会への意見もお願いいたします」 https://t.co/zQ3KNzGyAn
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 18, 2022
【小池知事への要望・質問状】
— 上田令子(東京都議/自由を守る会代表) (@uedareiko) May 19, 2022
皆々様のご意見を受けて請願法に基づいた質問状を小池百合子知事あてに提出。
全文をブログにて公表しておりますので是非ご一読下さい。https://t.co/tIpsAGA1o4
【悲報😱小池知事文書答弁拒否】
— 上田令子(東京都議/自由を守る会代表) (@uedareiko) June 1, 2022
5/19提出小池知事への質問状の回答期限は昨日正午でしたが結局文書は届かず💢
担当部長&課長が本会議直前に訪れ「口頭での説明」となり、都民の疑問を軽視し請願法の趣旨に反することから環境局長に再度文書での提出を求めております✊#太陽光パネル義務化反対 https://t.co/GHbhnoLl9s
上海電力が水守の杜とともに茨城県つくば市水守に建設した太陽光発電所。ソーラーシェアリングのため、架台が高く、太陽光パネルの下で野菜を作っているが、できて1年近くなかなか作物が栽培されず、つくば市議会で追及されたこともあった。 pic.twitter.com/JhuVV8kVIn
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) May 31, 2022
中国・上海電力が目指す三田市の地域共生型メガソーラー
パネルの下で朝鮮人参を栽培
2017年4月、つくば市の水守地区に稼働したソーラーつくば発電所」は、約54haもの農地上の空間に約35MW分の太陽光パネルを設置した。架台を設置する部分の農地を一時的に転用する制度を活用した。日本最大のソーラーシェアリング(営農型太陽光発電所)となった。
(略
地面に対する遮光率は50%程度になる。(略
半分程度の日照量でも育つ「半陰性農作物」が適する。朝鮮人参などはこうした視点から選んだという。(以下略
[日経テック 2018.2.27]
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/302960/022600131/?P=4
https://ja.wikipedia.org/wiki/SJソーラーつくば発電所
地表面から最低2 mの高さにソーラーパネルを設置することで、発電しながら地表面で農業を行うことができる。日本最大のソーラーシェアリングである。
ソーラーパネルによる遮光率が50%に達するため、稲作はできず、半分日陰でも生育できる朝鮮人参、アシタバ、パクチーなどを栽培する。
玉川徹氏 東京都の太陽光パネル義務化に「どんどんやるべき」
テレビ朝日の玉川徹氏が31日、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)に出演。東京都が検討している新築住宅への太陽光パネル設置義務化に賛成した。
番組では太陽光パネルの大量廃棄時代になっていると指摘。処分に困っている人たちの声を取り上げた。太陽光パネルをめぐっては東京都が設置義務化を検討しているが、反対意見も多い。
玉川氏は「(太陽光パネルの)リサイクルに関しては購入価格に上乗せするのがいいと思う。その分、高くなることですが、小池(百合子)都知事が東京都の試算を公開していて、一般家庭でのっける太陽光パネルは6年で元が取れる計算になっている」と紹介した。
続けて、「これから化石燃料の価格が上がっていく可能性が高いし、電気料金も上がっていく可能性も高いので今以上に(太陽光パネルが)有利になる可能性もある。僕はどんどんやるべきだと思う。国がやるべきだが、国がいろんなところに配慮して骨抜きになった部分を東京都が率先してやろうとしているので応援したい」とエールを送った。
[東スポ 2022.5.31]
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4224719/
太陽光パネル義務付け条例制定に向けて東京都がパブコメ開始 反対論に小池知事「おかしなことでない」
一戸建て住宅を含む新築建築物に太陽光発電のパネルの設置を義務付ける条例改正案の制定に向け、東京都は、都民や事業者から意見公募を始めた。
義務化については、廃棄物の増加などへの懸念から反対論も出ているが、小池百合子知事は「おかしいとキャンペーンをしているところもあるが、そうではない」と強調。都民らの意見も参考にして、本年度中にも条例成立を目指す考えだ。
環境審議会がまとめた案では、一戸建てなど中小規模の建物では、建築主ではなく、中小規模の建物の供給量が都内で年間2万平方メートル以上の住宅メーカーに義務が課される。都内で年間に販売される新築住宅の5割強が対象になる見通しだ。(以下略
全文はリンク先へ
[東京新聞 2022.5.27]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179754
原子力発電に代わる主力電源として期待されながら、全国で公害化する太陽光発電。47都道府県を取材したところ、8割がトラブルを抱えていることが分かりました。https://t.co/2M4Uw8JFWK
— 毎日新聞 (@mainichi) June 27, 2021
東京の新築、太陽光発電の設置義務化…都が年度内にも条例改正
東京都は、戸建て住宅を含む都内の新築建物に、太陽光パネル設置を義務付ける方針を固めた。有識者らで構成する都環境審議会が24日、義務化を求める中間答申をまとめた。都はパブリックコメント(意見公募)などを経て、年度内にも関連条例を改正する。
中間答申によると、設置義務は建築主ではなく、住宅メーカーなど施工者側に課す。建て売りか注文住宅かを問わず、大規模マンションなども義務化の対象とする。取り組みが不十分な事業者には、指導や勧告、事業者名の公表などペナルティーも検討する。
ただ、零細の工務店などに配慮し、義務化の対象は、年間の施工や供給実績が延べ床面積2万平方メートル以上の事業者に限る。また、建築主がパネル設置を拒否するケースも想定し、義務として施工者側に課すのは年間に手がける総戸数の85%以上を目安とする。(略
小池百合子知事は昨年9月、パネル設置の義務化に向けた検討を表明し、制度のあり方について議論するよう都環境審議会に諮問していた。
新築住宅への太陽光パネルの設置義務化は政府も検討したが、住宅価格が高騰して購入できない人が出てくるなどの懸念から実現に至っていない。(以下略
全文はリンク先へ
[読売 2022.5.24]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f864a6af16fbe9ab1fb4477b44988cad5e5cdd62
【悲報】都の条例「新築一戸建てに太陽光発電パネル設置義務化」明確に反対してる都議は127都議中1人の模様wwww https://t.co/IO8qvGNVSp
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 15, 2022
ありがとうございます🙇♀️
— 上田令子(東京都議/自由を守る会代表) (@uedareiko) May 18, 2022
他会派のいくつか質問はされてますが設置ありきの前提の事実確認で、
「問題ないですね?」
→都側「はい!じぇんじぇん問題ありません!」
と答えを引き出させる所謂「お墨付き」付与的質疑に終始しております→続く#太陽光パネル義務化反対 https://t.co/VWxQHcwVZL
【都議会議事録検索を!】
太陽光パネル
ソーラーパネル
で議事録検索され、各政党の方向性を確認してください
▼検索サイトhttps://t.co/JRp3VFMFST#太陽光パネル義務化反対— 上田令子(東京都議/自由を守る会代表) (@uedareiko) May 18, 2022
【本日小池知事に太陽光パネル義務化中止を求める請願書を提出いたします‼️👊】#太陽光パネル義務化反対 の機運が高まって参りました!
— 上田令子(東京都議/自由を守る会代表) (@uedareiko) May 18, 2022
鉄は熱いうちに打て🔥
善は急げ💨
ということで本日午後、小池知事へ憲法に基づく請願書を届けます!
全国の皆さんも是非小池知事に意見を届けて下さいね🙏 pic.twitter.com/3n3VESpznx
【速報‼️📣太陽光パネル義務化中止を求める知事宛請願書提出】
— 上田令子(東京都議/自由を守る会代表) (@uedareiko) May 18, 2022
先ほど、都庁知事室へ#太陽光パネル義務化中止
小池知事宛請願書(質問)を提出いたしましたので報告致します!
ご協力ありがとうございました🙇♀️
回答は追って公表いたします
引き続き都議会陳情と都知事への意見よろしくお願いします🤲 pic.twitter.com/JPbeHMGQ7n