コメント 【長野】太陽光発電所計画、事業者の虚偽申請が発覚。複数の故人や無断で氏名使用も
【独自】松本市四賀の太陽光発電所計画、申請に虚偽 買い取り制度申請に複数の故人、無断での氏名使用も|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト https://t.co/h8WUuh7F6S
— 信濃毎日新聞デジタル (@shinmaiweb) December 5, 2022
![]()
松本市四賀地区の場所 – GoogleMAP
続きを読む
【独自】松本市四賀の太陽光発電所計画、申請に虚偽 買い取り制度申請に複数の故人、無断での氏名使用も|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト https://t.co/h8WUuh7F6S
— 信濃毎日新聞デジタル (@shinmaiweb) December 5, 2022
![]()
松本市四賀地区の場所 – GoogleMAP
東京都、太陽光義務化へ300億円 住宅会社の準備を支援
東京都は18日、住宅など新築建物への太陽光パネル設置義務化に向けた事業者への支援策を発表した。制度開始を見据えて準備する住宅会社に対し、商品開発への助成などで300億円規模の支援策を用意。脱炭素の推進と制度の円滑な施行を目指す。
同日開いたエネルギー等対策本部の会議で公表した。義務化に対応した住宅の企画や設計に必要な費用の2分の1を1億円を上限に助成する。リースなどにより初期費用ゼロで太陽光発電設備を設置する事業者に対する助成も実施する。利用料の減額を通じて住宅の所有者の負担を減らす。(以下略
全文はリンク先へ
[日経 2022.11.16]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC184K80Y2A111C2000000/
テレビ朝日『グッド!モーニング』にて北杜市の太陽光事業者による住民恫喝説明会について放送されました。説明会資料もの報道の通り杜撰な内容です。#グッドモーニング#悪徳業者による住民恫喝説明会#太陽光#太陽光パネル#ソーラーパネル#住民説明会#悪徳業者#山梨県#北杜市#高見澤伸光 pic.twitter.com/Gg2GH8zDSs
— 高見澤伸光 (@ntkmzw) November 6, 2022
![]()
高見澤伸光 @ntkmzw さんツイッター
![]()
山梨県北杜市の場所 – GoogleMAP
【山梨】太陽光パネル設置の住民説明会。事業者が市議に暴行、警察沙汰に https://t.co/m0nY2hRLa5
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 15, 2022
【閲覧注意】太陽光パネル設置の住民説明会、事業者が住民を恫喝する動画が公開されネット騒然 https://t.co/nO3jXE2EEF
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 1, 2022
【独自】住民に「黙ってろ!」 “太陽光”事業者が説明会で恫喝 “暴力”も
「黙ってろって!!」
住民に怒号を上げ、制止しようとした部下の脇腹を殴るなど、暴力を振るう男性。太陽光パネルの設置事業者が、住民に向けて行った説明会での一幕です。
住民をどう喝する男性は、事業者側の人物だといいます。この男性は別の日にも、大声をあげて女性を威嚇したり、暴力を振るうしぐさをみせるなど、どう喝行為を行っていました。
太陽光パネル設置をめぐり、何が起きているのか?「めざまし8」はその現場を独自取材しました。
「俺が決めたんだろ!!」住民をどう喝 “太陽光パネル”説明会の一部始終
事業者が住民をどう喝するという異様な住民説明会が行われたのは、山梨県北杜市。東京まで車で約2時間半という利便性と、山岳地帯に囲まれた豊かな自然環境から、「住みたい田舎ランキング」で1位に選ばれるなど、移住先としても人気です。
北杜市は「日照時間が日本一長い」とされ、太陽光発電施設の設置が積極的に行われてきました。一方で、市民の間には、環境への影響や安全性に不安を覚えることから、「説明が不十分だ」という声も上がっています。そこで北杜市では条例を制定し、事業者が太陽光パネルを設置する際には、地域住民などへの周知が必要と定めています。
そんな中で、ある事業者側の「A氏」が行っている説明会が、波紋を広げているのです。
住民の女性:
説明会を住民として聞きに行って、まさかあの場所で怒鳴られるとも思わないし、手を上げられるとも思わないですし、全部が本当に驚くことばかりなんですよね
「驚くことばかり」と語る住民の女性が見せてくれたのは、2022年5月と7月に行われた説明会関連の映像。そこには、A氏の不可解な言動の数々が捉えられていました。
5月7日に撮影された映像には、説明会の受付で腕を組みながら、聞きに来た住民を追い返すA氏の姿が。A氏は「チラシを配った人だけを受け付けている」と主張します。
住民が「(説明会に参加できる人間を)誰がどう決めているんですか?」と聞くと、A氏は急に声を荒らげ「俺が決めたんだろ!!何が決めて悪いんだよ!?ああ!? 俺が決めたんだよ!」と激高します。
次ページは:エスカレートするA氏の行動 怒号や威圧 市議にけがも…(以下略
[FNN 2022.11.4]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6847709de5600b2578c9b087c61af351c33e26f1
放送されました。#めざまし8#株式会社エヌエスイー https://t.co/EBFqkURvaY pic.twitter.com/JXU9WK4YX3
— 全国再エネ問題連絡会 (@saiene_news) November 4, 2022
今朝の『めざまし8』にて
— 高見澤伸光 (@ntkmzw) November 4, 2022
警察に被害届を提出して
傷害罪で書類送検をされた
悪質な太陽光事業者が住民を恫喝する説明会について放送されました。#めざまし8#悪徳業者による住民恫喝説明会#太陽光#太陽光パネル#ソーラーパネル#住民説明会#悪徳業者#山梨県#北杜市#高見澤伸光 pic.twitter.com/7FDW8uzs0n
フジテレビ「めざまし8」で放送されました。
2022年11月4日#めざまし8#営農型太陽光発電#株式会社エヌエスイー pic.twitter.com/FAsT0HATwJ— ダイヤランドNEWS (@dialand_jp) November 4, 2022
【閲覧注意】太陽光パネル設置の住民説明会、事業者が住民を恫喝する動画が公開されネット騒然 https://t.co/nO3jXE2EEF
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 1, 2022
【山梨】太陽光パネル事業者、頻繁に市役所に現れている模様。職員の胸ぐらをつかむ、怒鳴る、暴れるなど https://t.co/fXpFiMGKLx
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 1, 2022
川崎市環境審議会 太陽光設置義務化など市へ答申
川崎市の有識者や事業者などでつくる環境審議会が、神奈川県内で初めてとなる新築の事業者や住宅への太陽光パネル設置を義務化するための条例改正案を市に答申しました。
環境審議会はことし5月、会のなかに脱炭素化部会を設けて、「地球温暖化対策の推進に関する条例」の改正に向け、市へ答申する内容を検討してきました。
答申では主に3つの制度設立を提案していて、共同住宅や事業所など延べ床面積2000平方メートル以上の建築物を新築または増築する建築主に対し、太陽光パネルの設置を義務化。
それより狭い戸建て住宅を売るハウスメーカーのうち年間に5000平方メートル以上を供給する上位およそ30社へも義務化するほか、対象とならない場合は、建築士が太陽光発電について説明する義務を設けます。
川崎市環境審議会・佐土原聡会長
「CO2の50%削減というのを、川崎市が掲げて、少しでも実質化していこうということの努力のかたちとして、戸建て住宅でも義務化とした」(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[テレビ神奈川 2022.11.1]
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd87f66d41fca882256dd0fe0223405b12d3a042
今日の決算委員会にて
— 高見澤伸光 (@ntkmzw) September 28, 2022
太陽光業者が、平日土日関係なく市役所に現れ、職員の胸ぐらをつかむ、窓口カウンターにあるコロナ対策のガードを倒す、怒鳴る暴れるなどしていた事が公になりました。#悪徳業者による住民恫喝説明会#太陽光パネル#ソーラーパネル#住民説明会#山梨県#北杜市#高見澤伸光
![]()
高見澤伸光 @ntkmzw さんツイッター
![]()
山梨県北杜市の場所 – GoogleMAP
【山梨】太陽光パネル設置の住民説明会。事業者が市議に暴行、警察沙汰に https://t.co/m0nY2hRLa5
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 15, 2022
【閲覧注意】太陽光パネル設置の住民説明会、事業者が住民を恫喝する動画が公開されネット騒然 https://t.co/nO3jXE2EEF
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 1, 2022
【閲覧注意】山梨県北杜市で開催された営農型太陽光の住民説明会で、事業者の代表が住民を恫喝している生々しい動画が公開されました。
— 全国再エネ問題連絡会 (@saiene_news) November 1, 2022
到底まともま事業者とは言えません。#株式会社エヌエスイー#山梨県https://t.co/G3X1rZKLxl pic.twitter.com/cvVLwg0QCX
山梨県北杜市で起きた営農型太陽光発電事業者による市議会議員への暴行事件。
— 全国再エネ問題連絡会 (@saiene_news) July 22, 2022
当事者へのインタビュー動画です。https://t.co/42ZJgLWWXo#山梨県#エヌエスイー pic.twitter.com/HfH7d459Gv
【山梨】太陽光パネル設置の住民説明会。事業者が市議に暴行、警察沙汰に https://t.co/m0nY2hRLa5
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 15, 2022
今年10月10日に76歳の誕生日を迎え、残された時間で何を目指すか真剣に考えている。福島原発事故を総理として体験した私としては、原発も化石燃料も使わず、「日本が必要とする年間1兆キロワットの電力全てを、太陽光発電で生み出すプロジェクト」を発足させたい。協力いただける方はぜひ連絡下さい。
— 菅直人 衆議院議員 (@NaotoKan) October 23, 2022
景観ぶち壊し太陽光パネル( ˘ω˘)…
— みーにみーに (@meeny_meeny) 2022年10月8日
自然破壊しておいてエコロジーだとか環境にやさしいとかいうのはどうかと思うん( ˘ω˘) pic.twitter.com/qkDbDGMCpj
一応、全景を貼っておきます pic.twitter.com/v6vCElZIGW
— みーにみーに (@meeny_meeny) 2022年10月9日
個別でのリプは控えさせて頂きます…
— みーにみーに (@meeny_meeny) 2022年10月10日
土砂崩れの危険性に関しては皆さんが危惧される通りだと思います。
ちなみに2019年5月に開催中のチューリップ祭りでの同じアングルでの写真です…
個人的にはこの風景が好きだったんですけどね( ˘ω˘)… pic.twitter.com/9kBE5aVyYx
メガソーラー発電に行政指導へ 濁った水が川へ流入などトラブル<岩手・遠野市>
岩手県遠野市で2020年に完成した大規模ソーラー発電所では、建設途中から濁った水が付近の川に流れ込むなどトラブルが発生していて、市は大雨による災害の恐れがあるとして、事業者を行政指導する方針を示しました。(略
「環境保護、防災の観点を重視し、改善を求めてきた。しかし、事業者は誠意を持って対応する姿勢が見られない。このことから再度事業者に対し強く是正を求めることにした」遠野市の多田一彦市長は9月27日、会見でこう語気を強めました。(略
遠野市小友町では2020年、約10万枚のソーラーパネルを設置したメガソーラー発電所が完成しました。 しかし、建設中の2019年から近くの川で水が濁り、水田にも流れ込むなど問題が発生。
市はこの会社に、流れる雨水の量を調節する池の整備や敷地内の緑地化など対策を求めました。会社側はこれに応じ、この結果、去年から少しずつ濁った水は改善されてきました。しかし、雨水が調節されずに流れるエリアがまだあったり、大雨の際には川の水があふれたりするなどの問題が続いています。
これについて、川の下流に住む住民は。(略
「線状降水帯なども起こり得る可能性があるわけで、不備な調整池などあるから何かあるのではと非常に不安」
市は、2021年6月にさらなる整備や河川の改修も求め行政指導を行いましたが、事業者はすでに対策はしていると主張。これを受け、市では2回目の行政指導に踏み切る方針です。(以下略
[岩手めんこいテレビ 2022.9.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/10087e7ffbb4c443e1adf8407d9822e20fbd2b44
Q12 「行政指導」とは何ですか?
A 行政指導とは、役所が、特定の人や事業者などに対して、ある行為を行うように(又は行わないように)具体的に求める行為(指導、勧告、助言など)をいいます。
行政指導は処分ではないので、特定の人や事業者の権利や義務に直接具体的な影響を及ぼすことはありません。
行政指導とは、役所から相手方に「求める」行為なので、役所の調査結果に基づいて一定の事実を不特定多数の方に示すことや相手方の求めに応じて法令の解釈や制度の仕組みを説明するなどの情報提供をするような行為は、通常は「求める」行為に当たらず、行政指導に含まれません。
[総務省 行政手続き法]
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/tetsuzukihou/faq.html