カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
50
コメント
社民党、イオンシネマ車椅子問題に関し見解「甘えているのは合理的配慮を学ぼうとしない健常者」
1: @おっさん友の会 ★ ころころ 2024/04/12(金) 16:09:18.32 ID:QiCJf0pp9
「今後はこの劇場以外で見てもらえると、お互い、いい気分でいられると思うのですが、いいでしょうか」 
 ある車いすインフルエンサーが、映画鑑賞後に映画館の従業員から伝えられた言葉である。劇場から出るために映画館の従業員に手伝っていただいた後のことだ。本人は、過去にも同様の対応をしていただいたと従業員に伝えたが、従業員からはそのような経験は無いと伝えられた。本人は、冒頭の言葉や過去の事実を否定されたことなどに納得できず、一連の流れをX(旧ツイッター)へ投稿したため発覚した。(略

今回の最大の問題は、解消法に基づく「合理的配慮」が、世間にあまりにも浸透していないことだ。Xへの投稿後、SNS上で「わがままだ」「従業員がかわいそうだ」など、本人への誹謗中傷があふれかえった。「合理的配慮」を求める障がい者へ罵詈雑言を浴びせる光景は、車いすユーザーの無人駅での乗車をめぐる3年前の問題と同じ構図である。法改正により、企業による障がい者への「合理的配慮」は今年4月から義務となった。障がい者が企業に「合理的配慮」を求めることは、わがままではない。(略】

障がい者が「合理的配慮」を求める時に、よく「甘えるな」と言われる。甘えているのは「合理的配慮」を学ぼうとしない健常者だ。

全文はリンク先へ
社民党 2024-04-12
https://sdp.or.jp/sdp-paper/hairyo/

343: アフターコロナの名無しさん 2024/04/12(金) 18:02:50.79 ID:zwxTQscG0
>>1
は?

32: アフターコロナの名無しさん 2024/04/12(金) 16:19:58.19 ID:Lxb2lhcs0
>>1
こういう党には絶対に投票してはいけない

続きを読む
27
コメント
( ´_ゝ`) れ・山本太郎氏「学校近辺の騒音問題で原因を作っている組織は米軍と言います」
1: ネギうどん ★ 2024/04/10(水) 11:33:47.33 ID:jae6045/9
れいわ新選組の山本太郎代表は9日に開かれた参議院環境委員会で質疑に立ち〝騒音問題〟について追及した。

「山本太郎君」と同委員会の三原じゅん子委員長から質問をうながされた山本氏は「欧米諸国ではWHOガイドラインに準じて教室の騒音基準は45デシベル以下に設定されている。それに対して日本の学校環境衛生基準では、50デシベル以下が望ましいという。そもそも日本の学校騒音基準は、WHOのガイドラインよりも15デシベル高く設定されている。問題だと思いますよ。日本の基準ぐらいは、ちゃんと守ろうじゃないかという話をしたいと思います」とした上で、阿部俊子文科副大臣にこう質問した。

「学校近辺で騒音を起こす活動が継続されて、そのせいで学校の衛生基準を守れていないのだとしたら、文科省として抗議してくれるのですよね。もちろん『自治体が先にやって』という説明はいりません」

阿部氏は「まず(騒音を起こす)設置者によって対応させていただきます」と答弁した。

そこで山本氏は「次の問題です。それでも事態が動かない場合には、文科省も動いてくださるのでいいんですよね」と念を押すも、「設置者によって適切にしっかり対応することになります」と阿部氏は同じ答弁を繰り返した。

山本氏は質疑の中で設置者が文科省にあることを確認すると「衛生基準を破るような騒音を引き起こすような活動をひんぱんに行う集団があった、学校の設置者、自治体がそれに対して抗議をしてもやまない。文科省が出てきてくれるんでしょうと聞いている。出てこれないおつもりですか。文科省は出てきてくれるのか」と改めて問いただした。

それでもなお同じ答弁を繰り返す阿部氏に対し、山本氏はこう強く訴えた。

「事案に応じて対応させていただくのは、一般論としてです。相手によって対応を変えると宣言しているのと一緒なんですよ。子どもの育成の場、学びの場を侵害するものがいる、自治体が注意した、それでもまったく聞こうとしない、それを文科省としてほっとけないと言わなきゃダメじゃないですか。内容による、相手によるということを言っているんですね。騒音を引き起こす相手によって答弁が変わるようじゃ困るんですよ。子どもの育成の場の学びの環境を壊すような活動を断じて許さないとそう言わなきゃダメなんですよ。でも言いそうにないですね」と話すと、核心部分の質問を行った。

「(騒音を引き起こす)原因を作っている組織は放置されたままなんですね。米軍と言います。米軍機の騒音が原因で基地周辺の学校の子どもたちに心身に不調が生じていることは、2000年代の研究で指摘されています。子どもたちの学習面のみならず、騒音で健康面にも影響を及ぼしていることは問題があるでいいんですよね」 (以下略

全文はリンク先へ
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/298454

10: アフターコロナの名無しさん 2024/04/10(水) 11:36:01.03 ID:J7sCCg7L0
しょーもな

31: アフターコロナの名無しさん 2024/04/10(水) 11:41:53.07 ID:lKmtuq2W0
バックに居るのがそれだからな>>1

続きを読む
39
コメント
( ´_ゝ`)れ「スライドの一部に中国のロゴが入ってただけでNGO事務局長が国会で大バッシングされている。単なる作業ミスなのに。異常」






   「単なる作業ミス」だって


   不記載もミスだけど


   この程度なのか故意なのか


   どちらでもとんでもないな

続きを読む
38
コメント
【w】れ・大石議員、高市大臣にセキュリティークリアランス法案で的外れな質問 → 撃沈・・・






   政治資金不記載と何の関係が?


   今のマスコミに乗っかれると思ったんでしょ

続きを読む
47
コメント
【爆笑】山本太郎代表「核がある国は攻め込まれない。・・・???」
1: あ(やわらか銀行) [JP] 2024/03/26(火) 19:54:32.27 ID:szLkmpfx0

12: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2024/03/26(火) 19:59:38.88 ID:P8ux8CPH0
屁理屈こねてるうちに自分でも訳分かんなくなったんだろうな

25: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR] 2024/03/26(火) 20:07:02.40 ID:LMPMcrAa0
>>12
なるほど

続きを読む
35
コメント
( ´_ゝ`) 社民党副党首「ABEMAの出演依頼を断った」「SNSで炎上し叩かれた「女」を呼んで番組を作るという姿勢は本当に改められた方が良い」






   議論の能力が無いからでしょ


   「女」とか全く関係ないからな

続きを読む
20
コメント
( ´_ゝ`) 社民党って外交してんの? →「最近では中国に行き、中国共産党と会談しました」 ※福島みずほ党首、中国で日本の侵略戦争を謝罪
1: 少考さん ★ 2024/03/24(日) 22:53:50.90 ID:ublyovDW9


※関連記事

12: あなたの1票は無駄になりました 2024/03/25(月) 01:29:56.62 ID:cJkc8+0p0
いまだに 朝貢してるのね。

続きを読む
27
コメント
れいわ新選組さん「外国人でも党員になれます。国籍条項なし」 →
2: gg(やわらか銀行) [TW] 2024/03/24(日) 21:33:03.04 ID:0zJ29nRy0


れいわオーナーズ・れいわフレンズとは?
https://reiwa-shinsengumi.com/owners-friends/

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/24(日) 21:35:03.10 ID:sdjbV3QD0
いつ外人の政治活動が認められたんだ?

続きを読む
35
コメント
【国会】浜田議員、公安とNHKに直球質問「県営公園で開催されたネウロズでPKKの旗が掲げられている映像を確認、トルコの兵士を●す、賛美する歌が流れている件も認識。把握しているのか?」





髙安カミユ(ミジンコまさ)@martytaka777

▶浜田聡が総務委員会で訴えた!

『日本にPKKはいるのか?』
『クルド協会はPKKと関連あるのか?』
『ネウロズ(埼玉で行われた祭り)でPKKの旗を掲げ、トルコ兵士〇害を賛美する歌を歌っている!PKKとの関連は?』

公安の答えは、こうだった。『調査の具体的な内容については、お答えできない』

和田の答弁より、こちらの方が実態が分かる。全ては調査中なのだ。それにしても、この件が政府委員会で述べられた意義は大きい。

1:22 PM · Mar 23, 2024


 該当部分の質疑



 浜田議員が言ってるPKKの旗とNHKの番組はこちら参照



   浜田議員はほんと的確


   この方が議員になっただけでもN党の意義はあった

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事