コメント 「食品ロス」00年度の980万トン → 472万トン 政府目標を8年前倒しで達成
国内の「食品ロス」半減、政府目標を8年前倒しで達成していた…家庭の食べ残しや未開封廃棄は課題https://t.co/ZVaEkvaANY#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) June 18, 2024
家庭横ばいの文字が読めんとか
続きを読む
国内の「食品ロス」半減、政府目標を8年前倒しで達成していた…家庭の食べ残しや未開封廃棄は課題https://t.co/ZVaEkvaANY#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) June 18, 2024
【蓮舫氏、公約発表。日経新聞が恫喝質問】
— 田中龍作 (@tanakaryusaku) June 18, 2024
オンライン会見の小池知事とは180度違って、フリーの記者まで入れてタブーなき質疑応答をした。
日経新聞は財界の業界紙ならではの質問を繰り出した―…
田中龍作@tanakaryusaku
【蓮舫氏、公約発表。日経新聞が恫喝質問】
オンライン会見の小池知事とは180度違って、フリーの記者まで入れてタブーなき質疑応答をした。
日経新聞は財界の業界紙ならではの質問を繰り出した―
「神宮外苑の再開発を一旦立ち止まるということで、事業者側から利益の逸失で訴えが起こされた場合、知事としてあるいは都として負担をするお考えはあるのか?」と。
《蓮舫知事個人に対して損害賠償の訴えが起こされかもしれないよ》という明らかな脅しである。
蓮舫氏、神宮外苑再開発「見直す」明記 知事選公約発表https://t.co/hfZ2qIa6MU
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 18, 2024
蓮舫陣営、正気か!
— 川松真一朗【Statesman、墨田区選出・43歳】 (@kawamatsushin16) June 17, 2024
神宮外苑再開発を仮に都知事の強権発動で、民間事業の開発行為にストップかけるなら、何が起こるか分かっているのか。
当該、民間事業者から、巨額の損害賠償金を戻られるだろう。その場合、「損害賠償金は税金では払わない」と名言するのは公約発表とセットでないといけない。…
正)巨額の損害賠償金を求められるだろう
誤)戻られるだろう— 川松真一朗【Statesman、墨田区選出・43歳】 (@kawamatsushin16) June 18, 2024
川口市長・ #パートナーシップ制度 年度内導入と発表🌈 これにより県内全域で同制度へのアクセスが実現する
— レインボーさいたまの会🏳️🌈 (@rainbowsaitama) June 13, 2024
国内では住民票の続柄記載が全国規模で議論・検討されている
様々な課題を注視してきた #川口市 には後発自治体としての利を活かすことを期待 pic.twitter.com/wUIEjCpz5T
川口市がパートナー制度を導入意向…年度内施行へ : 読売新聞オンライン
— 奥富精一 川口市議会議員 自民党 (@sei1973jp) June 15, 2024
私は反対。
養子縁組と言う法的に包括される制度があるのに、わざわざ、地方自治体にパートナーシップ制度をやる必要は感じられないと言うのが私の考え。…
奥富精一 川口市議会議員 自民党@sei1973jp
川口市がパートナー制度を導入意向…年度内施行へ : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20240613-OYTNT50295/
私は反対。
養子縁組と言う法的に包括される制度があるのに、わざわざ、地方自治体にパートナーシップ制度をやる必要は感じられないと言うのが私の考え。
あまり権利のない、疑似夫婦のようなものを公的だと言って嘯くパートナーシップを自治体に認められてもそれで、何を得れるのでしょう?ただの、人権ポーズなだけでしょう。
それなら、現行法で養子縁組する方がもっと、メリットあるじゃないですか。
裁判所で判決出ましたって言っても、憲法解釈は決まったわけではないし、改憲のテーマにはなり得る問題。
国では、同性婚認める方向ではないと言っているのに、シビアな問題を地方自治体が率先してやる事ではない。
また、バスに乗り遅れるな的な意見も、家族関係や親子関係に触れる大切な問題として、簡単に飲み込むべきではない。
川口市が導入すると言う事で、議会案件になるのかならないのか?確かめる必要がありますね。こういう制度を導入しました!なら、そのまま、導入される可能性ありです。
パートナーシップ制度でできること
パートナーシップ制度を利用することで、自治体が定めたメリットを享受でき民間のサービスなどでもLGBTカップルが家族に近い形で扱われることが期待されます。パートナーシップ制度によってできること・得られるメリットを紹介します。
(パートナーシップ制度は婚姻とは違い現在は自治体が独自に規定するもので、国の法律の効力は反映されません。そのため同性婚のような法的な強制力はなく、あくまで市や県などが2人の関係性を認めるという形になっています。)
病院での付添いや同意で家族に近い扱いが得られやすい😀(略
公営住宅などへ家族として入居可能😀
公営住宅の入居資格としてパートナーを親族と同様に取り扱う制度が多く導入されています。 今までは婚姻関係や戸籍上の家族である必要がありましたが、同性カップルなどでも条件を満たすことが可能になります。
生命 保険の受取人を指定😀(略
賃貸契約における理解😀(略
クレジットカードの家族カード作成😀(略
家族割などの適用😀
こちらもクレジットカード会社と同様に、携帯電話、動画配信サービスなどの家族割やファミリープランにLGBTカップルが適用されることが多くなってきました。
家族で利用可能な会社の福利厚生の利用😀
会社にパートナーシップ制度を提出することで社内でLGBTパートナーも家族と同様の扱いを受けられる会社が増えています。 例えばサントリーグループやKDDI、ミクシィ、楽天、リブセンスなどと言った企業は同性のパートナーにも慶弔休暇などの福利厚生を認めています。(以下略
全文はリンク先へ
https://minnano-partnership.com/partnership/merit
【速報中】神宮外苑再開発「見直して、大切な緑を守る」 蓮舫氏が公約発表 東京都知事選https://t.co/P0MzPD1S7h
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) June 18, 2024
【朝鮮学校無償化】産経新聞「蓮舫さんを支持する前川喜平さんらが朝鮮学校無償化を蓮舫さんが知事になったら目指すと仰ってる」
— Mi2 (@mi2_yes) June 18, 2024
蓮舫「どういう経緯で補助が外れて、それに対して賛否の声があることも承知してる。一度丁寧に検証して決断していきたい」 pic.twitter.com/MTJoOMsx9i
おなじみの共同通信、大誤報。
— 有村治子(参議院議員・全国比例) (@Arimura_haruko) June 18, 2024
この通信社は、事実報道ではなく、自らの主義主張や願望・政治家に対する偏見を、あたかも「事実」であるかのように報道した「前科」がありますね。… pic.twitter.com/HypcktCJOz
有村治子(参議院議員・全国比例)@Arimura_haruko
おなじみの共同通信、大誤報。
この通信社は、事実報道ではなく、自らの主義主張や願望・政治家に対する偏見を、あたかも「事実」であるかのように報道した「前科」がありますね。
今年3月、有村が国会質問で一切発言していないのに、「在日外国人への偏見を助長する発言」と、共同通信の名で虚偽報道。
国会議事録・質問動画でも、そのような発言が一切ないとの事実が明らかになり、議事録すら確認していないという、報道機関としてあるまじき杜撰で無責任な発信を世論から指摘されると、事実無根のこの攻撃を、こっそり削除。謝罪なし。訂正記事もなし。
取材もせず、事実無根の報道で政治家を一方的に非難し、レッテルを貼り、一つ間違えば政治生命に関わるような危機に陥れておきながら、そのようなヘイト発言など全くない事実が世間で明らかになると、こっそり逃げる…。
これを卑怯・姑息と言わずして一体何と言うのでしょうか?
報道は憶測や印象操作、願望やレッテル貼りではなく、事実に基づいて行われるべきです。
共同通信、沖縄県議選で実際の結果と異なる誤報…20紙が誤った記事を掲載
https://www.yomiuri.co.jp/election/20240617-OYT1T50171/
![]()
( ´_ゝ`)共同通信、沖縄県議選で「辺野古移設反対勢力の過半数確実」と真逆の誤報した件を謝罪「独自システムで集計、落選者を当選確実と誤って判断」 ※共同の誤報を20紙が掲載・拡散https://t.co/l5DLSpt8vy
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 17, 2024
【は?】共同通信「自民、有村議員が『外国勢力の工作や揺さぶりを警戒すべき』『地方参政権もターゲットの一つ』と国会で強調。在日外国人への偏見助長が懸念される」「外国人地方参政権は、国連人種差別撤廃委員会が導入を勧告」https://t.co/c7XXFOgShR
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 7, 2024
有村 治子(ありむら はるこ)
昭和45年9月21日、石川県生まれ、滋賀県育ち。ICU国際基督教大学卒業後、米国SIT大学院修士課程修了。日本マクドナルド株式会社に入社し、人事本部能力開発促進部で勤務。
平成13年、参議院選挙比例代表(全国区)にて初当選。文部科学大臣政務官、自民党女性局長を経て、参議院環境委員長等を歴任。平成26年、安倍内閣にて初代女性活躍担当大臣、国務大臣(少子化対策・行政改革・国家公務員制度・規制改革・男女共同参画・消費者及び食品安全担当)に就任。参議院自民党政策審議会長、裁判官弾劾裁判所裁判長、自民党広報本部長、参議院自民党議員副会長等を経て、現在、参議院情報監視審査会会長、自民党中央政治大学院学院長、憲法改正実現本部副本部長等を務める。「しっかりとした国家観と地に足のついた生活感を併せ持って、命の重みと、家族や地域の絆と、国家の尊厳を守る」ことを政治信条にしている
[参議院]
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/profile/7001006.htm
【速報】リニア工事で山梨、静岡とJRが合意締結へ https://t.co/8Avd10rLqx #主要ニュース #47NEWS
— 47NEWS (@47news_official) June 18, 2024
蓮舫氏、神宮外苑再開発「見直す」明記 知事選公約発表https://t.co/hfZ2qIa6MU
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 18, 2024
【7つの約束】東京都知事選、蓮舫が公約を発表。
— Mi2 (@mi2_yes) June 18, 2024
1.現役世代の手取りを増やす
2.あなたの安心大作戦
3.もっと多様で生きやすく
4.本物の行財政改革
5.本物の東京大改革
6.東京全体をもっと良くする
7.良い改革は発展させる pic.twitter.com/iMnP1zfgHq
質問できたのは5人 #小池百合子 知事のオンライン会見は40分で終了 #東京都知事選 で公約発表
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) June 18, 2024
東京新聞 TOKYO Webhttps://t.co/PHmkyqaqBO
テレビ朝日さん、嘘つくのやめてもらって良いですか?
— かたおか将志|座間未来の党代表 (@kataokamasashi) June 17, 2024
キャスター「合わせておよそ9千万円、これが公費で負担することになるということなんですね」
ほとんどの立候補者は供託金没収ラインを超えないので、ビラの作成費などの公費負担は請求出来ません。
pic.twitter.com/DlgwkAUeM7
公職選挙法 第93条第1項(公職の候補者に係る供託物の没収)
第九十三条 第八十六条第一項から第三項まで若しくは第八項又は第八十六条の四第一項、第二項、第五項、第六項若しくは第八項の規定により届出のあつた公職の候補者の得票数が、その選挙において、次の各号の区分による数に達しないときは、前条第一項の供託物は、衆議院(小選挙区選出)議員又は参議院(選挙区選出)議員の選挙にあつては国庫に、地方公共団体の議会の議員又は長の選挙にあつては当該地方公共団体に帰属する。
一 衆議院(小選挙区選出)議員の選挙 有効投票の総数の十分の一
二 参議院(選挙区選出)議員の選挙 通常選挙における当該選挙区内の議員の定数をもつて有効投票の総数を除して得た数の八分の一。ただし、選挙すべき議員の数が通常選挙における当該選挙区内の議員の定数を超える場合においては、その選挙すべき議員の数をもつて有効投票の総数を除して得た数の八分の一
三 地方公共団体の議会の議員の選挙 当該選挙区内の議員の定数(選挙区がないときは、議員の定数)をもつて有効投票の総数を除して得た数の十分の一
四 地方公共団体の長の選挙 有効投票の総数の十分の一
2 前項の規定は、同項に規定する公職の候補者の届出が取り下げられ、又は公職の候補者が当該候補者たることを辞した場合(第九十一条第一項又は第二項の規定に該当するに至つた場合を含む。)及び前項に規定する公職の候補者の届出が第八十六条第九項又は第八十六条の四第九項の規定により却下された場合に、準用する。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC1000000100_20240401_504AC0100000052