コメント ( ´_ゝ`)東京新聞「公的支援なく運営苦しい朝鮮学校 『在日特権』とデマを流す日本人こそ恥ずべき」
「在日特権」とデマを流す日本人こそ恥ずべき 公的支援なく運営苦しい朝鮮学校 卒業生は今、何を思うhttps://t.co/qqIZ1cX7TA
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) March 21, 2025
東京新聞デジタルhttps://t.co/qqIZ1cX7TA
東京新聞秒で敗れるwwww
続きを読む
「在日特権」とデマを流す日本人こそ恥ずべき 公的支援なく運営苦しい朝鮮学校 卒業生は今、何を思うhttps://t.co/qqIZ1cX7TA
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) March 21, 2025
東京新聞デジタルhttps://t.co/qqIZ1cX7TA
(抜粋
「日本の生活保護制度は憲法第25条に基づき、すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を持っていることを保障しています。この『すべての国民』が肝。そこに外国人が含まれるのか法的根拠がないのではないか?という疑問が噴出しているのです」
2022年の同調査によると世帯主が外国籍のケースは46,005世帯。
韓国または朝鮮 28,440世帯
中国 6,133世帯
フィリピン 5,124世帯
ブラジル 1,829世帯と続く。
「昭和29年の旧厚生省の通知により生活に困窮する外国人への支援が認められていますが、その文面には『当分の間』という言葉がある。71年前の通知であることを考えると見直しを図るべきなのでは?という声が上がっているのです」
https://forzastyle.com/articles/-/74108
「同じ団地に住んでいる外国人シングルマザーについてです。娘と同級生にもお子さんがいて、子どもは全部で4人って言ったかな?たぶん今もう1人妊娠しています」
「うちは習い事すら満足にはさせてやれない…と一度、彼女にこぼすと…」
ーセイカツホゴ、ハタラカナクテラクダヨ!ナンデモタダ!
そう返されてしまったそうだ。
彼女はもらうのは簡単だと豪語していたそう。
ーコドモフエタラオカネモフエル。
ーウムノモタダ。
「なんか落胆しました。こんなもんなんだなって。必死こいて働いてる自分が・・みたいに思えてくる…」
「子どもが通う小学校では、卒業式に中学の制服を着る習慣があるんです。うちの子は半分、お古だったんですけど、彼女の子は明らかに新品だったんです。なんか悲しくなっちゃいました。息子は全然いいよと言ってくれますが、なんか情けなくて」
こんなこと言いたくないけれど…と彼女はこぼす。
「彼女は外国人なんですよ。一生懸命働いて暮らす日本人が貧乏で、働けるのに働かずに楽だという理由で生活保護を受けている外国人の方が裕福な暮らしをしてるってどうかしていませんか?」
https://forzastyle.com/articles/-/74109
立憲民主党代表団が訪中 中国共産党幹部と会談「日中間の政治家の交流をより活発に」 https://t.co/smD4tLTSJ6
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) March 20, 2025
党訪中代表団、中国共産党との党間交流の深化を確認
立憲民主党の岡田克也常任顧問を団長とする訪中団は3月20日、人民大会堂で中国共産党中央宣伝部長の李書磊氏と会談し、日中関係の現状と課題、両国の友好関係の強化について議論しました。
岡田常任顧問は冒頭、現在の日中関係の重要な課題として「ハイレベルの政治家同士の交流をより活発にしなければならない」と指摘しました。日中関係に尽力してきた政治家が次々と引退していく中で、「いざという時に信頼関係に基づいてしっかり議論できる関係を築いておくことが大事だ」と強調しました。さらに自身が20年以上にわたり毎年中国を訪れ、中国の指導者と意見交換を重ねてきた経験を踏まえ、「中国との関係を政治家として大きなテーマとして捉える若手の人材を育てていくことが非常に大事だ」と述べました。
李部長は、「岡田先生は私たちの古くからの友人であり、長期にわたり中国との友好的な交流を続けてきた」と評価しました。また、「昨年の訪中では、立憲民主党を代表してわが党との交流協力に関する覚書に署名し、両党関係の深化と発展に重要な貢献をされた」と述べました。さらに、今回の会談では「両国の実務協力の推進について意見交換を行いたい。人的・文化交流のさらなるプラットフォームやプロジェクトの構築につながればと思う」と呼びかけました。
会談後、岡田常任顧問は、李部長が東京や京都、奈良、北海道など各地を訪れ、「日本に対して非常に良い印象を持っている。重要な方なので、非常に心強い」と述べました。一方で、日本の世論調査で9割の日本人が中国に対して厳しい感情を抱いているという結果に触れ、日中関係の改善に向けて2つの提案を行いました。邦人拘束の問題では、裁判が非公開で行われている現状に対し「きちんと説明することが必要だと求めた」ことを明らかにしました。さらに日本の水産物輸出問題では、「中国側も調査に関与しているのだから、早期の輸出再開を決定してもらいたいと指摘した」と述べました。
訪中団のメンバーは、岡田常任顧問のほか、伊藤俊輔青年局長、石川香織ネクスト地方創生・消費者・沖縄北方担当大臣、梅谷守拉致問題対策本部事務局長代理らで構成されています。3月20日から23日まで中国を訪問し、党要人、中央対外連絡部長、若手指導らとの会談、地方視察を行う予定です。
![]()
[立憲民主党 2025.3.21]
https://cdp-japan.jp/news/20250321_8985
人種差別禁止する法整備を 条約30年「義務果たさず」https://t.co/jSt2cKYQ6v
— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) March 20, 2025
>集会では被差別部落、アイヌ民族、在日コリアン団体から、インターネット上の差別投稿が深刻化し、ヘイトスピーチ解消法では限界があると指摘があった
高知新聞
【人種差別撤廃条約】
— 信 (@5eloNR0) May 25, 2024
国籍の有無で区別するのは差別ではない。
ここを誤魔化してくるサヨクが後を絶たないので何度でも繰り返します pic.twitter.com/boCf2nXemX
斎藤知事 第三者委 玉川徹さん『犯人捜し・懲戒処分をした事自体違法だと認定された。知事は認めなければいけない。斎藤知事の問題の原点。県民局長も死をもって抗議すると亡くなってる。他にも2人の命が失われてる。その政治的責任がある。辞職に値する』おっしゃる通りです。#モーニングショー pic.twitter.com/bP9rASKhGv
— akiu (@a_k_i_u_) March 19, 2025
政府、台湾前総統の来日認めず - 安倍元首相三回忌、中国反発懸念https://t.co/E9bWBk3ucf
— 共同通信公式 (@kyodo_official) March 20, 2025
蔡氏の来日は、安倍氏が顧問を務めていた超党派議員連盟「日華議員懇談会」(日華懇)が調整していた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 日華議員懇談会
役員
古屋圭司、長島昭久、衛藤征士郎、岸信夫、木原稔、佐々木紀、滝波宏文、長尾敬、井上信治、山東昭子
会員
自民党:金子恭之、西銘恒三郎、古川禎久、大野泰正、石井正弘、山本順三、簗和生、中村裕之、國場幸之助 、田野瀬太道、木原稔、小島敏文、高市早苗、片山さつき(以下略
1年111億円、短期滞在の外国人の高額療養費制度利用に疑問の声「厳格適用すべき」https://t.co/vijeEBjDOs
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 15, 2025
国民民主党の玉木雄一郎代表はXで「現役世代が苦労して支払う社会保険料は、原則、日本人の病気やけがのために使われるべきだ」と訴えた。
【は?】朝日「高額療養費制度で外国人への支給は全体の1%(111億円)」 識者は『論理の飛躍。外国人も消費税を含め税負担している』と言っている」https://t.co/aHdB0pM3Mi
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 17, 2025
( ´_ゝ`)蓮舫さん「外国人の高額療養費利用は全体の1%、『外国人』を強調して排外主義的な分断を呼びかけるのは間違い」※1%で111億円https://t.co/jxqJYIQ78L
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 19, 2025
中国でカナダ人4人の死刑執行 カナダ政府発表
— AFPBB News (@afpbbcom) March 20, 2025
https://t.co/oNU8JgdWgM
JTB社長「DEIの旗は降ろさない」、多様性を原動力に
— オルタナ編集部 (@alterna_japan) March 14, 2025
JTBの山北栄二郎社長は「DEIB(多様性・公正性・包摂性・帰属性)を推進し続ける」との方針を示しました。同社は旅行業から「交流創造事業」への転換を図ります。そのためには、多様な人材の活躍が不可欠だと考えます。⇒https://t.co/sGgWxQVDPd
キタ━━(゚∀゚)━━!!トヨタ、LGBTQのパレードなどスポンサー活動をやめ、多様性など推進活動(DEI)もやめると発表!海外も絶賛!https://t.co/i0uQTrqWKn
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 10, 2025
石破を下ろして高市を担いでクラウドワークスに金をつぎ込めば選挙に勝てると思ってる連中がいるらしい。そうは問屋が卸さないぞ。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) March 19, 2025