コメント ( ´_ゝ`)東京新聞「『改憲勢力』衆参で3分の2以上だけど。世論調査で国民が改憲を優先課題としていないことも鮮明、世論と温度差」
憲法改正を巡る各党の立ち位置をまとめました。
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) July 20, 2022
改憲に前向きな政党間でも、改憲内容では違いが見られます。
「改憲勢力」衆参で3分の2以上だけど…9条や緊急事態条項で距離 世論とも温度差:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/LELb5GoTO7
続きを読む
憲法改正を巡る各党の立ち位置をまとめました。
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) July 20, 2022
改憲に前向きな政党間でも、改憲内容では違いが見られます。
「改憲勢力」衆参で3分の2以上だけど…9条や緊急事態条項で距離 世論とも温度差:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/LELb5GoTO7
![]()
大塚篤司【医師’医学博士】Atsushi Otsuka@otsukaman さんツイッター
コロナから回復したので経過を詳細に記載しておこうと思う。
— 大塚篤司【医師’医学博士】Atsushi Otsuka (@otsukaman) 2022年7月20日
まず症状の出始めは体の倦怠感。なんか今日体調悪いなと思って一日を過ごす。熱はないんだけどだるい感じ。
夜になって寒気がする。クーラーのせいかと思ってエアコンを消すが治らない。熱か?と思って体温計を測るも平熱。うーん、疲れかな
と思って様子をみる。
明らかな症状が出たのは次の日の夜中、めちゃくちゃ喉が痛くて目が覚める。唾を飲み込むのも痛い感じ。
体温を測ると37℃まで上がらない微熱。関節の痛みもあって、こりゃやばいとコロナのPCR検査を受けると案の定陽性。自宅療養となった。
帰ってからも喉の痛みはますます悪化— 大塚篤司【医師’医学博士】Atsushi Otsuka (@otsukaman) July 20, 2022
ムスリム土葬墓地 近隣住民が日出町に反対署名1300人分提出 大分
(略
別府ムスリム教会のイスラム教徒向けの土葬墓地は日出町南畑に計画されています。しかし、建設予定地の近くには杵築市山香町下切地区の住民が利用する飲料水の水源地があり、住民が反対してます。
この問題を巡り20日には、下切地区を含む杵築市の上地区の住民の代表が日出町役場を訪れました。そして本田町長宛てに現在の予定地に土葬墓地を建設しないよう求めるおよそ1300人分の署名を提出しました。
これに対し日出町は「住民の不安を払拭できるよう 取り組んでいきたい」と話しています。
![]()
全文はリンク先へ
[FNN 2022.7.20]
https://www.fnn.jp/articles/-/391892
恥ずかしくないのかな? pic.twitter.com/TLkZ45u9JF
— しおんママ🌻安倍ちゃんありがとう。 (@sionmamasan) July 20, 2022
デカいねー。
— susuさん放送局٩(๑`^´๑)۶ (@cba68510) 2022年7月20日
クオリティーが低いのが特徴的だ。
— 👒株大好きMAN (@kopannda3939) 2022年7月20日
手を出した韓国、ボディサリン日本
日本を訪問中の朴ジン外交部長官が今日、岸田首相に会いました。面談後、朴長官は日帝強制動員賠償問題と慰安婦合意のような歴史懸案について話を交わしたと述べたが、岸田首相は「安倍元首相に対する助言に感謝の意を伝える」と述べた。両側の雰囲気が全く違います。東京ヒョンヨンジュン特派員に接続します。(略
強制徴用問題 どう解決するのか、朴ジン長官は韓国政府が努力すると言ったが、私たちだけ努力するのでしょうか?
◀記者▶
はい。まず会談後、朴長官が最も核心的に明らかにした内容を直接聞いてみましょう。
[パク・ジン/外交部長官] “”強制徴用賠償問題に関連して日本企業の現金化が行われる前に望ましい解決策を模索するために努力するという言葉をお待ちして総理に差し上げて…。」
多少弄曲して表現したが、朴長官は私たちも民官協議会を発足させるなど努力をしているので岸田首相もリーダーシップを発揮し、共に解決策を求めようと協力をお願いした状況です。具体的には、日本の戦犯企業が被害者に謝罪するよう説得してほしいということです。日本のTBSによると、岸田首相は朴長官に1965年の修交当時の関係を基に懸案解決が必要だと明らかにした。これは当時の韓日請求権協定を意味し、既存の立場を繰り返したものとみなすことができます。
◀アンカー▶
一度韓国政府が日本に手を差し伸べると言えますが、日本は雰囲気がちょっと冷たいと思いますか?
◀記者▶
岸田首相は比較的穏健な傾向ですが、やはり世論の気づきを見ています。日本は安倍元首相の死で強硬保守派がまとまっている状況です。自民党では岸田首相と朴長官の出会いに反対したという裏話も出ています。朴長官に会った岸田首相の会見もわずか18秒、異例的に短かったです。
[岸田文夫/日本首相] 「朴閣長官から安倍元首相の逮捕に対する尹大統領の助言を伝えられ、私に感謝の意を伝えてほしいと言いました。そんな話を交わしました。」(以下略
[MBC 2022.7.19]2(韓国語・機械翻訳
https://news.v.daum.net/v/20220719202506544
マスコミ「岸田首相、韓国外相と会談へ 元徴用工問題が焦点に!」→官房長官「韓国側から首相に直接弔意を伝えたいと要望され短時間の表敬を実施。弔意のやり取りのみ」 https://t.co/YCR2jEQKCc
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 19, 2022
韓国外相、安倍首相の弔問で表敬し岸田首相と面会。なぜか徴用工の事まで話す。首相、日韓首脳会談の可能性についての質問は回答せず https://t.co/yGlXx9WSXT
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 19, 2022
東京都 コロナ 4人死亡 2万401人感染確認 2万人超は2月5日以来
全文はリンク先へ
[NHK 2022.7.20]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220720/k10013727691000.html
※補足
![]()
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona3403.files/3403.pdf
リンク先PDF注意 9211MB
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona3403.html
<原発でなく太陽光発電>
— 菅直人 衆議院議員 (@NaotoKan) 2022年7月17日
夏の電力不足を理由に原発の再稼働を求める声が自民党で高まっている。私は農水省が力を入れている「営農型太陽光発電」を全国に広げることによって、原発を使わなくとも太陽光発電で必要な電力供給は可能であることを、国会で具体的に提案しており、反論はない。
【今日の国会】立民 菅直人 「日本の原発を全部無くしても充分に電力は供給できる!お米や野菜を作っている農地の上空に太陽光パネルを並べて発電する!」 https://t.co/AFdwk2cJFj
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 7, 2022
![]()
[Mtoday 2022.7.13](韓国語・機械翻訳
https://www.autodaily.co.kr/news/articleView.html?idxno=435326
タクシーEV化、選んだのは韓国Hyundai「アイオニック5」 MKタクシーが一挙50台導入
Hyundai Mobility Japan(以下ヒョンデ)は2022年7月20日(水)、同社のEV(電気自動車)「アイオニック5」が京都のMKタクシーに導入されると発表しました。(以下略
全文はリンク先へ
[乗りものニュース 2022.7.20]
https://trafficnews.jp/post/120624
安倍元首相の「国葬」9月27日 日本武道館実施で 最終調整 政府
政府は参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣の「国葬」を9月27日に東京の日本武道館で行う方向で最終調整に入りました。
全文はリンク先へ
[NHK 2022.7.20]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220720/k10013727231000.html
安倍氏川柳への批判「重く、真摯に受け止める」 選出・掲載の朝日新聞社が回答
2022年7月15、16日付の朝日新聞「朝日川柳」に、安倍晋三元首相の銃撃事件を揶揄するような内容の作品が複数掲載されたことが、SNS上で物議を醸している。
朝日新聞社は7月19日、J-CASTニュースの取材に対し、指摘や批判を重く受け止めているとして、「様々な考え方や受け止めがあることを踏まえて、今後に生かしていきたいと考えています」と答えた。(略
「掲載は選者の選句をふまえ、担当部署で最終的に判断しています」
朝日新聞社は19日、J-CASTニュースの取材に対し「掲載は選者の選句をふまえ、担当部署で最終的に判断しています」と経緯について説明。「朝日川柳につきましてのご指摘やご批判は重く、真摯に受け止めています」と述べた。
「朝日新聞社はこれまでの紙面とデジタルの記事で、凶弾に倒れた安倍元首相の死を悼む気持ちをお伝えして参りました」とし、「様々な考え方や受け止めがあることを踏まえて、今後に生かしていきたいと考えています」とした。(以下略
全文はリンク先へ
[Jcast 2022.7.19]
https://www.j-cast.com/2022/07/19442054.html
【泣】安倍首相が表紙のアメリカのTIME誌「安倍氏の遺志は日本を超えて」 https://t.co/UhUBXJwX9P
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 19, 2022