コメント 日本語と中国語が混ざったコメ販売の偽サイト、500人以上が被害 詐欺サイトでお米を購入しクレジットカード不正使用被害も

【中国人がお米の詐欺サイトを作り、日本人をターゲットに振りコメ詐欺で被害者が続出(怒)】昨日6月5日の放送。日本人をいいカモにして、ずる賢くどこにでも入り込んで来る中国人(怒)。今、日本がお米の問題があるので、中国人がお米の詐欺サイトをいくつも作り『激安銘柄米を表示』してお金を振り込ま… pic.twitter.com/pvWZFtbTAt
— Cat すず (@Catsuzuchan_01) June 6, 2025
Cat すず@Catsuzuchan_01
【中国人がお米の詐欺サイトを作り、日本人をターゲットに振りコメ詐欺で被害者が続出(怒)】昨日6月5日の放送。日本人をいいカモにして、ずる賢くどこにでも入り込んで来る中国人(怒)。今、日本がお米の問題があるので、中国人がお米の詐欺サイトをいくつも作り『激安銘柄米を表示』してお金を振り込ませ、詐欺なのでお米は元々無いので送らず。警察はお米の詐欺サイトは海外で作られたものだと。銘柄米が極端に安いのは詐欺サイトなので、警察は注意喚起している。
詐欺サイト内の文章に使われていた文字が、中国の漢字の『簡体字』だった。詐欺サイトに登録されていた住所は、勝手に日本人の住所や電話番号を使ったり、住所の番地さえない存在しない住所もあった。
何よりも『お米が届かなかった、数千円損した』ではなく、不正詐欺サイトの連中が狙っているのはクレカの情報である。サイトでお米を購入した時に入力しているログインIDとかパスワードのセットが、詐欺サイトの本丸の狙いと専門家は言う。
実際に詐欺サイトでお米を購入した女性が、クレカを不正使用されて50,000万円使われていた。クレジット会社から通知が来たと言う。
【岐阜県企業をかたるお米の偽サイト被害】
— 岐阜県警察サイバーセキュリティ情報 (@Gifupolicecyber) May 12, 2025
お米の偽サイト
https[:]//www.midelights-jp[.]com
https[:]//www.celestegrain[.]com
偽サイトで購入しないように購入前にサイトの確認を徹底してください。#お米 #米 #詐欺 #偽サイト #岐阜県警察 pic.twitter.com/iOH28eg9vu
続きを読む