コメント ( ´_ゝ`)韓国報道「日本の『任天堂スイッチ2』にサムスン電子の技術が大挙搭載される見込み。事実上『メイド・バイ・サムスン製品』という言葉まで出ている」
韓国「任天堂 Switch 2はサムスン製だ」皮算用は当たるか https://t.co/EIeycM24BH
— こむぎこ (@KomugikoST) April 25, 2024
続きを読む
韓国「任天堂 Switch 2はサムスン製だ」皮算用は当たるか https://t.co/EIeycM24BH
— こむぎこ (@KomugikoST) April 25, 2024
米カリフォルニア州のコーチェラ・バレーで開催される「コーチェラ・ミュージックフェスティバル」は、その年の最もホットで影響力のあるアーティストが総出演する世界最大級の音楽フェスティバルだ。
今年はデビューから2年にも満たないLE SSERAFIM(ルセラフィム)が“夢の舞台”に招待され、「K-POPアーティストの中でデビュー後最短期間でコーチェラ出演を果たす」と話題を集めていた。ただ韓国では、彼女たちのパフォーマンス後、歌唱力に対する批判がふくらみ、「早すぎる出演が、実力不足を決定づけるダメ押しとなった」という厳しい評価も聞こえている。
YouTubeに投稿されたLE SSERAFIMのステージ動画のコメント欄には、韓国ファンからの厳しい言葉がいくつも並んだ。
〈「息は切れるし、声は震えるし、音程も不安定だ」「バンドの音に埋もれてしまって、歌っている声はまったく聞こえない」「歌手が歌を歌えないと、ダンサーと何が違うのか?」〉
〈「歌を歌っているのではなく、怒鳴りつけるばかりだね」「このグループはK-POP全体に迷惑をかけている」「ある瞬間からK-POP界に毒が入った。顔がかわいいことだけがすべてになってしまった」「最短記録での出演というタイトルがかかっているから、(事務所は)準備もできていない子たちを送り出したようだ」「国家の恥さらしだ」〉
インターネット上でLE SSERAFIMの動画が拡散されると、大手メディアも加勢し、彼女たちは一瞬にして集中砲火を浴びることになった。地上波のMBCとSBSは朝のニュースでLE SSERAFIMへ批判が集まっていることを報じ、ニュース専門チャンネルのYTNは一日中、LE SSERAFIMのニュースを繰り返し流した。
芸能ニュース専門のネットメディアでは、「治療が必要な音痴のステージ」(スポーツ東亜)、「下手なライブで実力がバレてしまった」(My Daily)、「惨事に近いライブだった」(Joy News24)など酷評の嵐だった。
メンバーのサクラ(宮脇咲良)は、殺到する批判の声に意気消沈しているであろうファンを慮ってか、ファン向けのプラットフォーム「Weverse」に日本語で長文のコメントを掲載した。彼女は「コーチェラの準備から、ステージ当日までの間に、沢山のことを学びました」とし、「誰かの目には、未熟かもしれない。でも誰にとっても完璧な人なんていなくて、私たちが見せてきたステージの中で、最高のステージだったことは、揺るぎない事実です」と心境を打ち明けた。
だが、この投稿はまたも批判された。韓国のネットユーザーたちからは「『頑張りました』で終えてしまえば、それはプロではない」「まさに日本的な精神論ではないか。頑張ったし、本気だったって? 誰もそれを否定していない。だが、あまりにも歌がヘタだった」などの攻撃的なコメントが相次いだ。
こうしたネットの声を受けてか、韓国メディア『スポーツ京郷』は「サクラの投稿で、(LE SSERAFIMのみならずK-POPグループに属する)日本人メンバーに対する否定論まで広がっている」と分析。『世界日報』のネット版では、LE SSERAFIMのサクラやカズハだけでなく、今年デビューしたばかりの5人組ガールズグループ・ILLIT(アイリット)のモカの歌唱力まで問題視し、「日本人メンバーがK-POPのレベルを下げているのではないかという不満の声まで出ている状況だ」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f2f73cd437aa16208f163a1fad87cec1041fb90?page=1
小籔千豊さん「僕はかなりのジャパンファーストですから」東野幸治さん「みんなジャパンファーストですけれども」小籔さん「いやいや、そんなことないです。この日本にジャパンファーストでない奴がおるんですよ。それがこのようになっとるんですわ」ジャパンファースト最高。… pic.twitter.com/5LgWWOo68Q
— Cat すず (@Catsuzuchan_01) April 24, 2024
Cat すず@Catsuzuchan_01
小籔千豊さん「僕はかなりのジャパンファーストですから」東野幸治さん「みんなジャパンファーストですけれども」小籔さん「いやいや、そんなことないです。この日本にジャパンファーストでない奴がおるんですよ。それがこのようになっとるんですわ」ジャパンファースト最高。
日本で不法滞在者を支援する団体や弁護士。外国人に生活保護を支給させるために役所に働きかける支援者や弁護士。ジャパンファーストじゃないどころか、日本において外国人ファーストで日本を食い潰す奴等がいる。
2017年2月にトランプ前大統領が「中東・アフリカ7カ国からの入国禁止令」を出したのに小籔さんは賛成。小籔さん「(不法移民を擁護する人達に)ゴチャゴチャ言うんやったら、家に不法移民8人来ても入れんのかという話ですわ」
最後に小籔さん「何が日本ファーストが悪いんですか?」そーだそーだ。
午後6:54 · 2024年4月24日
又、イスラム教徒が公営の土葬ができる霊園の整備を求める。他所からイスラム教の国でない日本に勝手にやって来て、図々し過ぎる(怒)。日本在住のイスラム教徒は年々増加し、2020年時点で約23万人。現在はもっと増えてる。日本にイスラム教徒が増えるほど、日本全国に土葬できる墓地を作れと要求は更に… pic.twitter.com/yHsjTM8MQ0
— Cat すず (@Catsuzuchan_01) April 24, 2024
Cat すず@Catsuzuchan_01
又、イスラム教徒が公営の土葬ができる霊園の整備を求める。他所からイスラム教の国でない日本に勝手にやって来て、図々し過ぎる(怒)。日本在住のイスラム教徒は年々増加し、2020年時点で約23万人。現在はもっと増えてる。日本にイスラム教徒が増えるほど、日本全国に土葬できる墓地を作れと要求は更にエスカレートすると思う。
宮城イスラム国際共同霊園をつくる会のメンバーらおよそ10人が、宮城県石巻市の齋藤市長を訪ね「土葬」ができる霊園の整備を求め陳情書を手渡す。
東北6県に土葬ができる墓地がなく、埼玉県などで埋葬。宮城イスラム国際共同霊園をつくる会共同代表「遠い所に運ばなければいけないしお金もかかるし、もうみんなに迷惑かける。みんな大変な思いをする。そのまま置いとく訳にもいかないし」
火葬99.9%の日本でイスラム教徒のルールをゴリ押しされて、凄い迷惑をかけられてるのは日本なのだが(怒)。石巻地域では、イスラム教徒の技能実習生が約250人暮らしていると言うが、技能実習生はいずれ帰国するだろ。2023年4月報道。
午後9:46 · 2024年4月24日
大分県別府市のモスクに集まるイスラム教徒「イスラム教で死んでしまったら、火葬は絶対にしてはいけないことですね。土葬しないといけない」「一番の心配はお墓」母国に帰って土葬しましょう。亡くなった人の約99.9%が火葬されている日本。イスラム教徒の土葬を受け入れている墓地は全国に9か所(2021… pic.twitter.com/I4NfZSSTy3
— Cat すず (@Catsuzuchan_01) April 23, 2024
Cat すず@Catsuzuchan_01
大分県別府市のモスクに集まるイスラム教徒「イスラム教で死んでしまったら、火葬は絶対にしてはいけないことですね。土葬しないといけない」「一番の心配はお墓」母国に帰って土葬しましょう。亡くなった人の約99.9%が火葬されている日本。イスラム教徒の土葬を受け入れている墓地は全国に9か所(2021年7月時点)。もう9か所もある(怒)。
土葬できる墓地を作りたいと奮闘するパキスタン出身の別府ムスリム教会カーン代表。別府市内で家族と暮らす。20年前、留学生として来日(この放送は2021年7月なので、今年で日本在住23年)。
日本文化や日本人の優しさに惹かれ帰化して日本国籍を取得と言うが、日本文化になんか惹かれてないだろ(怒)。日本は神社仏閣の多い国。イスラム教徒は他の宗教の神社仏閣は大嫌いなはず。日本文化に惹かれているなら、イスラム教のルールをゴリ押ししないだろ。
3人の子どもも日本で育て、家族と共に日本で最期を迎えたいと。近年、他所から日本に来て日本のお墓の慣習を変えようとするな。図々しい(怒)。
午後8:06 · 2024年4月23日
【土葬墓地問題】日出町の住民、町有地の売却手続き差し止めを求め提訴 ※別府ムスリム協会、厚労省に陳情書「土葬墓地を全都道府県に一つずつ設けるか、既存の公営墓地に土葬区画を整備しろ」https://t.co/slmHl5u8B6
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 17, 2024
【は?】厚労省に「既存の公営墓地に土葬区画を整備しろ」と陳情した別府ムスリム協会「日本の進歩のために私たちも頑張らないといけない。多文化共生のために良いこと」https://t.co/qiFG38f6br
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 20, 2024
ガチでやばい画像見つけた pic.twitter.com/ZurFhhnjdz
— お化けぬこ (@nuconuco22) April 23, 2024
なぜ日本のドラマ・映画よりも韓国の方が面白いのか
とはいえ、繰り返しますが、多くの日本人にはアートに対する素養があります。多くの国民が歌や楽器のお稽古に通いますし、中年男性による「親父バンド」もそうです。発展の余地があるのに、それを税金・国が助けていないのです。
つまり今の日本の状況だとアーティストは生まれにくいのです。だからドラマ・映画をとっても韓国の方が面白い。なぜ日本でテレビドラマを制作していた人たちがネットフリックスにうつっているかといえば、使える予算が違うからです。中国もモダンアートにとても力を入れています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ab1975cf6846a0dbbc17e18ae02304c52ac9784
万博運営費 大阪知事 赤字や黒字出た場合の方向性定めるべき
来年の大阪・関西万博をめぐり、大阪府の吉村知事は、万博の運営費が赤字や黒字になった場合の対応について、国と大阪府・市、経済界の3者で開幕までの適切な時期に協議をして、方向性を定めるべきだという考えを示しました。
大阪・関西万博の運営費は当初の想定より4割余り多い1160億円と見込まれていて、実施主体の博覧会協会は、このうち、およそ8割を入場券の販売収入でまかなう方針です。
これに関連して、大阪府の吉村知事は22日、記者団に対し、「赤字や黒字が出た場合について、国、大阪府・市、経済界の3者で万博開幕までの適切な時期に協議をして、方向性を定めるべきだ」と述べました。そのうえで「いまはチケットを販売して間もないので、機運醸成や万博の意義を伝えて、前売りチケットの販売に注力するべき時期だろうと思っている」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240422/2000083838.html
山崎貴監督と是枝裕和監督が現場の環境改善を要望 岸田総理「創造性が最大限発揮される環境整備の必要がある」
日本を代表する映画監督の山崎貴氏と是枝裕和氏が総理官邸を訪れ、映画制作現場の環境改善を岸田総理に求めました。
山崎貴 監督「例えば映画が大ヒットしました、世界的にもすごく評価されましたって時に、それがやっぱりスタッフまでなかなか報酬面も含めて届かない部分がある」
是枝裕和 監督「働く環境をどういうふうに変えていくか、ハラスメントをなくしていくか。若い監督たちをどう支えていくか、僕らの次の次の世代がどういうふうに映画を作っていけるのか」
山崎氏と是枝氏は、映画文化・産業に関するヒアリングのため官邸に招かれ、映画制作現場の環境改善などを訴えました。
これに対して岸田総理は、「コンテンツ制作には口を出さずに、国のクリエイター個人の創造性が最大限発揮される環境を整備する必要がある」と述べ、契約の適正化に向けたガイドラインの策定などに取り組む考えを示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/712fd67acf3087e40797c0fa93410fbbfc309a72
是枝監督はブログで、文化庁の助成金をもらっていることへの謝意と映画振興予算増額への希望も述べてますから、国からお金をもらってさらに欲しいと言いながら「公権力とは潔く距離を保つ」というのもどうかと
— 雨音 (@amane___amaoto) June 8, 2018
そういうの、潔いとは言いませんよねhttps://t.co/R9JX7xTimL
土葬墓地計画,日出町の男性が提訴,町有地の売却手続き差止めを求める#大分県 #日出町 南畑の町有地にイスラム教の宗教法人 #別府ムスリム教会 が進める土葬墓地計画で町内男性が16日「町有地を教会に売るのは不当」として町に売却手続きの差止めを求める訴訟を大分地裁杵築支部に起こした
— 山下俊輔(山下しゅんすけ)@起きる会 代表 (@yamap888) April 16, 2024
断固阻止 pic.twitter.com/d25k9IPdsI
【土葬墓地】町議会と別府ムスリム教会が意見交換 議会「飲料水に影響がないか調査してほしい」→ ム「多額の費用がかかる調査をしなくても水質への危険性はない」https://t.co/w3qwnYNLcp
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 22, 2023
【は?】イスラム土葬墓地問題、隣接する杵築市が日出町に計画の中止要望 → 日出町長「要望としては受け止めるが、計画は進めていきたい」https://t.co/H5vYKLnaHE
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 30, 2024
大分県 日出 町にイスラム教徒(ムスリム)の土葬墓地を建設する話が持ちあがり、建設許可を求めた同県別府市の宗教法人別府ムスリム協会と町で事前協議が続いている。計画浮上から約2年半がたつ中、町が16日に近く可否を判断する方針を示すと、協会は17日、建設への理解を求めて厚生労働省に陳情書を提出(略
協会は17日に厚労省に陳情書を提出。土葬墓地を全都道府県に一つずつ設けるか、既存の公営墓地に土葬区画を整備するよう要望した。陳情後に都内で記者会見した協会のカーン・タヒル代表は「町の条例に従っているのに許可がなかなか出ない。建設のハードルは高いことがわかったが、このような問題は各地で起こる。政府には土葬もできる多文化の墓をつくってほしい」と訴えた。
[2021.6.19]
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210618-OYT1T50123/
別府ムスリム協会の墓地設置計画が停滞しているなか、別府ムスリム協会は「多文化共生公営墓地」の創設を求め、厚生労働省に陳情書を提出した。陳情書では、土葬墓地を全都道府県に設けるか、既存の公営墓地に土葬区画を整備するよう要望した。これに対し厚生労働省は「問題は認識したので、今後、関係する自治体に必要な助言を行うことを検討していきたい」と述べるにとどまった(『NHK NEWSWEB』2021/6/17)。
全文はリンク先へ
https://www.jichiro.gr.jp/jichiken_kako/report/rep_shizuoka39/09/0918_ron/